
No.14
- 回答日時:
クライフ時代のバルサでトヨタカップでプレーした選手が結構好きだったりします。
4人も来るとは思いませんでしたが。ちなみにナンバーはトヨタカップ時のものです。#8 ストイチコフ(柏) いわずと知れたバロンドール。ノーステップでサイドチェンジをするなど、所々に凄さを魅せてくれました。
#9 ミカエル・ラウドルップ(神戸) JFL時代に半年間だけプレー。神戸をJに引き上げる原動力となりました。見たかった…。
#10 ビチュヘ(大分) 上手いことは上手いけど、審判とそりが合わずカードコレクターに…。
#11 ベギリスタイン(浦和) 小野伸二などとも一緒にプレー。現役最後の試合があのJ2に落ちた試合…。ごめんね、チキ。
それと、スレの趣旨とは違いますが、選手としてJでプレーし、監督としても采配を振るってくれたリティ、ハシェック、パベル、ギドの4人には本当に感謝ですね。
No.13
- 回答日時:
Jりーぐでのプレーから言えば、ピクシーとリティ名のですが個人的なエピソードを含めるとペレイラです。
なんせ、一緒にプレーしたんですから。。。札幌出身の私が高校生の時、彼はコンサドーレ札幌の選手として活躍していました。そして近所に住んでいました。とはいっても見かけることほとんど無かったのですが、なんと私の弟が所属しているサッカー少年団にペレイラの息子が入部してきました。
北海道では冬になるとグランドが雪で使えなくなるため、『グランド収め』というイベントが毎年行われます。暇だったのでそれに参加したのですが、なんと父兄としてペレイラが来ているではないですか!それだけでも感激なのに、父兄参加の試合で同じチームになってしましました。私はGKで彼はDFです。距離近いし、パス交換するし、会話もするし、『ジョウズ、ジョウズ!』って言われるしで、かなり興奮しましたよ。
一生の思い出です
No.12
- 回答日時:
違う意味で、モネールも心に残ってます。
あのモネールダンスが一時流行りましたし人気もありました。
また、怪しい?日本語でサッカー番組のレポーターもこなしてましたし…
今はまだ現役かな?
No.11
- 回答日時:
やっぱりピクシー=ストイコビッチは素晴らしかったですね。
あんなパスやシュートが人間にできるんだ!と、プレーを見るたびにビックリさせてくれました。
私は磐田サポなので、ドゥンガを挙げないわけにはいきません。
96年に観た試合で、ラインを割りそうなボールをジュビロの他の選手はあきらめて自陣へ戻ろうとしていたのに、ドゥンガだけは追いかけてライン際でスラインディングしマイボールにしていました。
その翌年、ドゥンガが入団して3年め、ジュビロは初めてリーグ優勝しました。
技術よりも精神力を鍛えたという意味で、今のジュビロをつくった恩人です。
もうひとり、現役ですが、シジクレイも挙げておきたいです。
97年にモンテディオ山形にやってきてからずっとJリーグ所属で、現在のガンバで5チームめ。
そして今年はリーグ優勝&自身もベストイレブンに選ばれるかもしれない(ベストイレブン候補=優秀選手賞は以前に獲得済)。
地味ですが、Jリーグへの貢献度はとっても高いと思います。
No.10
- 回答日時:
日本リーグ時代から20年以上も見ているので思い出いっぱいなのですが、なんせ日産=マリノス一筋なので偏りがあるかもしれませんが...
やっぱりラモン・ディアスが強烈なインパクトがありました。ボカにマラドーナがいて、リバープレートにはディアスという、アルゼンチンの2大巨星のうちの一人が来るとは思っていませんでしたから。あの一瞬消えたかと思ったら、突然スペースに現れて、瞬く間に左でゴールを決める姿は、忘れられません。
あとは、すでにみなさん挙げているジーコ、ストイコヴィッチ、リティかなぁ。ゲーリー・リネカーにはもっとプレーをしてほしかったな。今まで見ていた日本のサッカーは何だったんだって、叩きのめされたもんなぁ。
ボランチでは、ドゥンガとアルゼンチン代表だったフリオ・サパタのいぶし銀のスペースをつぶすポジショニングは、何度も「うーん」とうならさせられました。
あと、忘れちゃいけないのは、選手じゃないけどレフェリーのペトロビッチさんやモットラムさん。常に審判の模範であり続けました。2人のおかげで日本のサッカーの審判のレベルが上がったのは確か。感謝。
No.9
- 回答日時:
ヴェルディ川崎時代のアモローゾ・柏レイソルのドゥドゥですね。
アモローゾはヴェルディでサテライトの時期が多かったようですが、その後世界で活躍してます。レイソルのドゥドゥは在籍期間は短かったのですが今後世界のトッププレイヤーになる若手選手でしょう。2人共ブラジル人です。これから南米から日本経由でヨーロッパへ旅立つという出世ルートが出来上がればこんな楽しいことはないですね!No.8
- 回答日時:
こんにちは。
みなさんとかぶってしまうんですが、
僕は『ラモン・ディアス』と『リトバルスキー』『エドゥー』の3人ですね。
なんか、まだ小学生だったのもあり海外サッカーのこと全然分からなかったのですが、この3人はなぜか(昔のですが)顔もまだ覚えています。
なぜだろう・・・と思うのですが、子供ながらに凄い!と純粋に思っていたんだと思います。
あとは、やっぱり『シジマール』かな~。 なんかPKの手の長さが忘れられないですね。
昔はやはり外国人選手が目立ってましたよね。最近は目立ってはいるけど、昔ほどではない・・・。 印象にはあまり残らないですからね。
っても、それだけ日本人のレベルが上がってきたってことなのかな?
磐田はドゥンガが変えたって名波やゴンが言ってましたからね。
そういう選手がまた来てくれれば日本ももっと強くなれそうですね。
っても、来てくれる選手がいるかどうかだけど・・・。
最近では、マンUを出るロイ・キーン辺り?でも、こないだろうけど(笑)
No.7
- 回答日時:
1番はジーコかな。
Jが開幕した当初は別に何処のクラブが好きとかは無く見ていてジーコのプレーに魅了されっぱなしでした。ちなみに他ではグランパスファンと言うこともあるけど、ジーコ以外で彼を超える外人Jリーガーはいないと思っているストイコビッチです。引退後はスペインに勝ってドイツW杯出場を1位通過で決めたセルビア・モンテネグロの協会会長をしていてたまに日本に来てもくれるのでもし会長を早くに辞めることがあればグランパスか日本代表監督を務めて欲しい。
No.6
- 回答日時:
私もラモン・ディアスは心に残ってますね~。
あういう生粋の点取り屋って日本には生まれないですね。あれそう言えばリーベルの監督まだやってるのかな?あとは横浜フリューゲルスにいたエドゥ。あまりその頃はサッカー詳しくなかったのでどれくらい有名な人かは知りませんが、あのフリーキックはすごい。もう1回見たいな~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル カズよりルックスが良いサッカー選手って滅多にいないよな。 3 2022/06/04 12:38
- 野球 プロ野球がJリーグに喰われると言われていたが… 1 2022/05/21 19:59
- サッカー・フットサル Jリーガーの「初任給」、夢を持てるのはいくら?(;´Д`) 3 2023/06/29 22:36
- サッカー・フットサル カタール大会が終わったら 4 2022/11/27 13:23
- サッカー・フットサル サッカー日本代表が森保さんが無能と言われますが、あれはどういった理論なのでしょうか? Jリーグ三回も 3 2022/06/05 14:18
- サッカー・フットサル 今年春のサッカー視聴率はどうなりますか?? 日本のサッカー人気は、南米欧米とちがい、根付かない すご 1 2023/01/18 10:48
- サッカー・フットサル サッカーにわかファンですか? サッカーの「にわかファン」ってどういうのを言うんですか?? 私はサッカ 7 2022/12/06 14:46
- 政治 お辞儀の文化は止めたら良いと思いませんか? 13 2023/01/25 05:18
- サッカー・フットサル Jリーグチーム人事。成績不振で監督更迭の場合、ヘッドコーチが監督昇格するのはなぜ? 1 2022/08/14 21:16
- 野球 JリーグやNPBで選手を経験していない人がJリーグやNPBの監督をした前例はありますか? 3 2023/04/19 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新国立競技場は屋外ですか?屋...
-
ホーム&アウェー
-
JEF千葉のエンブレムはどうして...
-
サッカー部顔の特徴わかりますか?
-
サッカー日本代表W杯アジア最終...
-
長友佑都選手ってバツイチなん...
-
日本サッカーで優勝トロフィー...
-
長友佑都選手にファンレターを...
-
テレ朝サッカー日本代表のテーマ曲
-
J1の各クラブを 漢字1文字...
-
サッカー応援旗(幕)の保管
-
長友うざい?
-
高校サッカーのテーマソングと...
-
待ちに待った2022サッカーW杯・...
-
本田圭佑選手は、代表を引退し...
-
岡田監督について
-
ナビスコカップ決勝
-
日本サッカー史上最高の選手は...
-
2026年W杯、日本代表メンバーは?
-
三浦知良選手は、何歳まで現役...
おすすめ情報