アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんわ。先日御回答いただいた皆様ありがとうございました。後日お礼を書きます。皆様の御回答を読んでて
また疑問が生まれましたので書きます。

(1)アイドリングで発進するという意味がわかりません。

(2)坂道で半クラで停止、発進、停止を繰り返すって
   ありましたが、半クラの状態で停止できるのです
   か?
(3)僕は停止する時、クラッチとフットブレーキ
   を強く踏みすぎているのでは?という御回答
   がありましたが、マニュアル車に慣れている
   人は、クラッチとブレーキをどのように踏んでいる
   のでしょうか?

A 回答 (8件)

答えは、皆さんが書いたとおりだと思います。



(3)に関しては、先ずブレーキをかけて、
停止直前にクラッチを切るのは基本ですが
その意味はエンジンブレーキを効かせることと、
安定して止まることだと思います。
車は駆動がかかっている状態が安定しており、
クラッチを切ってしまうと
特に雪道などでは不安定になりますので御注意を。
また、ブレーキは自分が止まるためであることはもちろんですが、
後続車に止まることをブレーキランプで知らせるという
意味があることもお忘れなく。

失礼ながら、前回も含め皆さんの御回答の意味がわからないようでしたら
無理せずAT車にした方がよろしいのではないでしょうか?
ごめんなさい。
    • good
    • 0

自分も、免許とってから、3年していきなりマニュアル車を購入したので、結構苦労しました。


 でも、慣れると細かい操作はいちいち考えなくなりますよ。
 
 (1)原理はみなさんおっしゃっている通り、アクセル踏まずにクラッチ繋いで、発進することだと思います。自分の場合、ゆっくり移動させたい時(慣れない駐車場でバックで駐車するときなど)使ってました。
 でも、(2)でもそうですが、半クラの状態を長く続けるわけにはいかないので、多用はしなかったですし、「よし、ここはアクセル踏まずに発進しよう」などと意識したこともなかったです。
 ゆっくり動かそうと思うと、アクセル踏む足から力が抜けるので、今思えばそうなってたかなぁという程度ですよ。

 (2)はもう、他の回答でたくさん出てるので言うまでもないですね。
 不慣れな者にとっては、坂道発進は何気にマニュアル車の醍醐味かもしれません。隣に乗っていた女性に「この車って坂道になると、なんか必死に走ってる感じがしてかわいいね」と言われたことがありましたよ。必死なのは、運転手のほうなんですけどね。

 (3)教習所の教官でもあった父には、「エンジンブレーキをかけるためにも、ブレーキと同時にクラッチを切るんじゃなくて、スピードをしっかり落としてからクラッチを切るほうが良い」と言われてましたが、できたらという感じで強制はされませんでした。運転していると、そんなことより、もっと気を遣うことがたくさんありますからね。
 変に気にしてエンストしてては、助手席の女性にも笑われますからね。
    • good
    • 0

1.アクセルは踏まずゆっくりとクラッチを繋ぎ、クラッチが繋がった事が解ったらクラッチペダルから足を離して、それからアクセルを踏み加速します。


http://homepage1.nifty.com/J-hide/clutch_meet.htm

2.下の回答のように半クラッチで停止は出来ますが、クラッチの滑りが早まりますから、実際には止めた方が良いですね。

3.ブレーキを徐々に踏み込んで行き、速度としては5~10km位になったらクラッチを踏みます。
    • good
    • 0

1 アイドリングの状態でトルクを感じるまでクラッチを接触させそこをキープしていると、平坦路なら動き出します。


そのまま速度が乗ってくると完全にクラッチを繋いでも走ることが出来ます。
ブンブンエンジンを回さなくても、車を動かすことは可能です。
すべてそのようにする必要はありません。田舎道の信号停止で、先頭にいた場合、どんな発進(タイヤから煙が出るようなのを除けば)でもかまわないですから。

2 下がっていく力(ベクトルって言うのかな?)と、半クラから少し繋いだ状態での車が進もうとする力が釣り合えば止まっていることが出来ます。
クラッチを抜けば下がりますし、入れれば登ります。
この感覚をつかめば、下がっている途中でもクラッチだけで停止が可能です。
車によっては少しアクセルの力を必要とする場合がありますが、1000を越えないと思います。

3 ほぼ無意識なので、文字にするのは難しいところもありますが・・・
停止の場合、クラッチはスッパリ切っています。
ブレーキを踏んでいって、ブレーキで止まろうとする感覚よりクラッチが繋がっている事により車体が前に進もうとする感覚が勝ればクラッチを切ります。
状況により半クラでのブレーキ操作もありますけどね。
私の場合、ブレーキは、最初にグンッと効かせ加速度を止めます。
そこから停止の為の操作に入っていきます。
最後にクラッチを切った後はブレーキペダルを上げたり下げたりして停止
停止の場合にはブレーキを緩めています。 でブレーキ無しで止まっていればブレーキを踏んで固定します。
十分な車間があればこのように停止しています。
緊急操作の場合はこのような停止操作ではなく、タイヤが鳴こうが車体がきしもうが、ブレーキを緩めることはありませんが。

ハンドルやシートに伝わる振動、足の裏に伝わる振動、耳に聞こえるエンジンや車体の軋み音、体に感じる加速度などを処理して操作していると思いますが、無意識な状態(特にこうすればこうなってのプロセスは考えていない)で運転しています。
    • good
    • 0

1について、この場合のアイドリングとは{惰性}のことだと思います。

停止して発進する時に、ATでいうクリープ現象(実際は違うのですが分かりやすく説明するためこういう表現をしました)のようなことが起きるのでそれを利用したほうがいいと思います。最初からアクセルを踏むよりは車にとってもいい事なのでやってみて下さい。
2について、教習所を思い出してください。坂道発進、やりましたよね?あれのことだと思います。サイドブレーキをひいて、半クラにしたままアクセルを踏んでいくとエンジン音が変わるのでその状態になったらサイドブレーキを降ろせばスムーズに発進できますよ。
3について、僕もMTだった頃は結構苦労しました。その時の方法はタコメーターを見ながら、エンジン音を聞いてクラッチを切るタイミングを見つけるというものでした。普通にブレーキを踏んでいくとエンストになる直前に車体がふるえますよね?あの前にクラッチを踏むといいといわれています。ただ僕の場合タコメーターを見ながらそのタイミングを計り、ふるえてからでは遅いのでその前にクラッチを切るようにしていましたよ。
長文ですいません。
    • good
    • 0

(1)アイドリング状態のまま、クラッチをほんとにほんの少しだけ接触させて発信するという意味ではないでしょうか?微小なクラッチ操作ですね。

雪道で発進するときなどは、2速に入れてほんの少しだけクラッチをかみ合わせて発信したりします。エンジンをふかすと滑りますから。

(2)半クラの状態でも、駆動力がかかっていれば、重力と釣り合って停止状態になると思います。

(3)停止するときは、ブレーキを踏みます。停止寸前にエンジンが止まりそうになったところで、クラッチを切ります。停まることが大事なのでブレーキがメインです。クラッチを切り遅れてエンストしてもかまわないと思います。
    • good
    • 0

前回の質問を読んでいないので一般的な回答になる事を最初にお断りしておきます。



1.これは私も解りません。MTの場合アイドリングで発進する事は構造上出来ない筈です。

2.これは坂で下がる速度とと半クラで前に進む速度の合成が0になるように調節すると見た目上は停止しているようになります。
ただ半クラをずっと続けている事はクラッチの寿命を縮めるだけで何のメリットも無いと思います。

3.ブレーキはしっかり踏む方が正しい踏み方です。
しかし停止する直前で急ブレーキばかりのような運転スタイルは変えた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

(1)はアイドリングスタートのことでしょうか?それはクラッチに負担がかからないよい方法です。

簡単に言いましたが、トルクが弱いうちにやると、エンストしやすいと思います。

(2)は、平坦な道で半クラでいると、前に進みますよね。それを利用して、前に僅かに進む力を坂道では丁度良い力加減にすると、止まったり、少し進んだりします。厳密に言うと、停車しているのではなく、進む力と重力が拮抗している状態とでも言えばよいでしょうか。

(3)は、自分はですが、クラッチを落して減速して、最後にゆっくりブレーキを踏みます。基本的にクラッチを少し踏んだ状態でシフトダウンしてしまいます。
ブレーキは最後に停車するため用いています。急な操作の場合は、ブレーキを踏みながらシフトダウンをしてエンブレを活用していますが…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!