dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門的な見地から絆創膏は使うほうがいいのでしょうか。
絆創膏は血を吸い取ってしまうのでかさぶたができないですよね。
長い目で見ると傷口が回復しにくくなるような気がしますが使うほうがいいのでしょうか。
ちなみに、皮膚がふやけたようになりますが、
あれはどのような理由からですか。
長期間絆創膏をつけ続けると皮膚は腐ってしまうのですか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

最近の傷治療では消毒やガーゼは極力使用しないことになっています。


というのは、傷が治るには新しい皮膚が出来ることが必要なのですが、
消毒をしてしまうと皮膚形成に必要な細胞や、細菌に対抗する免疫細胞まで殺してしまうので傷が治りにくくなります。
ガーゼも傷口を乾燥させてしまうため使いません。乾燥した状態では細胞が元気でないのは植物を見れば明らかですよね。かさぶたも、傷の回復という観点からすると出来ないのが理想的なのです。
絆創膏自体はつけても問題ありません。傷の保護という意味がありますので。もし、今度絆創膏を使う機会がありましたら下記URLにあるような絆創膏を使ってみてください。上に書いた理論で病院で使われていた治療法を応用したものです。

No1の方もいっておられるように『ラップ療法』と言うものがあります。最新の絆創膏に使われている素材(ハイドロコロイド)は高価なものなので、ラップを使って同じような状態を作り出します。
ただし、この方法は傷口をとにかく綺麗に洗ってあること(勿論消毒はしません)が条件で、ラップの交換を頻繁にしなければならず、交換の度に傷口を洗う必要があります。

参考URL:http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/29 16:52

キズを保護するためにも必要なのです.勿論血を止める効果もあります.


使い方としては1日数回(2~3回)取り替える事です.そうすればキズの状態も経過観察できるわけですから何の心配も要りません.
お風呂に長く入っていると指がしわしわになりふやけてきますね.あれと同じでずっとしているとむれて来ます.
長く貼っていても皮膚は腐るということはありません.
指を輪ゴム等できつく縛っておくと,血液が止まり,壊死することはありますが,絆創膏ではきつくなりませんのでそんなことはありません.
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/29 16:52

ラップ療法というのもありますよ



消毒とガーゼは必要ないけど、乾燥させちゃいけないようですよ??
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事