
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
掛け軸の重さはわかりませんが
3KG以下であれば以下のホームページを参考にしてはどうでしょうか?
タックンフックン
http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/tackunho …
カケレール
http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/kakerail …
クリヤライン
http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/kuraarai …
参考URL:http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/tackunho …
No.3
- 回答日時:
天井と壁の境に木製のまわりぶちなる天井と壁の隙間を塞ぐ材料がありませんか?(床部分なら巾木にとって変わる物なんですが)
本来はその廻り縁に稲妻といわれる掛け軸をつるす金物が付いた、材料をつけます。
現在建築では、言わないとつけてくれないかも知れませんが・・・・!
ならば
1.廻り縁が回っていれば・・・そこにフックをつけます。
2.壁、天井の境に何も無ければ、ボードアンカーを購入してきてそこにフックを付けとめます。
ボードは耐火ボードの記載がありますが、タイガーボードでしょうから、12.5mmの厚さに対応するボードアンカーを購入してきてください。
この回答への補足
床のきしみでもご回答いただきました。
ありがとうございました。
確かに、天井と壁の境には木枠があります。
そこにフックを付ければよいですね。
No.2
- 回答日時:
軽いものだと、ボードに留め具(フック)を固定する方法もありますが、重いものや何度もかけ直すなどの振動を加える要因のある使い方をすると、いずれ緩んで落ちて仕舞います。
確実に留めるなら、ボード裏の間柱などのボードを留めている木部に届く留め具を使ってください。
http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1738607
No.1
- 回答日時:
このようなピンがホームセンターで売られています
http://www.maisondart.co.jp/litho03.html
参考URL:http://www.maisondart.co.jp/litho03.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
壁の一部を塗りたい。
-
配管の音を緩和するには
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
ガレージの気密性について
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
穴あけ
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生と遊ぶ18歳
-
有孔ボードの強度/購入について
-
CrystalDiskInfoでHDDが表示さ...
-
システムボードとマザーボード
-
LEDが目障り
-
こたつヒーター上部のハードボード
-
壁のプラスターボードは一度水...
-
トヨタのシエンタは223㎝のサー...
-
エアコンの室内化粧カバーの取...
-
スチレンボードの紙をきれいに...
-
この道具の名前を教えてください!
-
玄人志向 SATA3+USB3.0-PCIE2 ...
-
サーフボードのボトム面のステ...
-
アマレコTVに音声しか映らない
-
この時期、鵠沼や辻堂でサーフ...
-
石膏耐火ボードの修理法を教え...
-
キャプチャーボードについて
-
ハンマーで叩いて鐘がなるイベ...
-
壁の補修(GL工法)について...
-
ウインドサーフィン用具の処分
おすすめ情報