
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
今でも世界のSONYですよ。
ただ、
・企業としての体質があまりにも利益追求型すぎること
・家電メインから総合企業に移行していることで、物作りに愛情がないこと。
・パソコンの低迷、薄型テレビの立ち遅れ
・電化製品部門のイメージがそのまま株価に反映されてしまっている。
などが重なって、今までのイメージ戦略だけは追いつかなくなったのでしょう。
一般の人からすればSONYは家電メーカーですが、当の本人は「儲かったからやっていただけで、ダメなら切り捨てて他で儲ける」くらいの姿勢に変わってきています。
企業としてはやりくり取れているのに株価が下がるのはこれが原因でしょうね。
個人的には理系企業が、文型社員に牛耳られてしまったのかなという印象をもっていますし、少なくとももう家電メーカーとしては見ていません。
あえて家電と結びつけるなら家電プロデュース業というイメージでしょうか。
松下でさえ「不良は出してもコストを下げろ」なんていう指令がでる時代ですからね。
昔の偉い人たちはもうそこには居ないのです。
SONYにはいつまでも最先端でいてほしいです。
「やっぱりSONYは凄いなぁ」ともう1度思わせてほしい。
私はずっと応援していきたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もソニー愛用者です。
家の殆どのAV機器はソニーを使っています。最近のソニーは昔ほどの勢いや、インパクトのある製品を出していないと思います。液晶・プラズマテレビやDVDレコーダやメモリーオーディオ関連は参入の出遅れでシェアは他社に取られてしまう有様ですし、初期故障が多くなった様に思います。液晶・プラズマテレビの出遅れは、トリニトロン(ブラウン管)への執着心とトリニトロンが素晴らしい出来だからトリニトロンで大丈夫と言う過信が市場のユーザーのニーズを的確に捉えられなかった事が原因です。DVDレコーダーは、ブルーレイに研究・開発を注力した為に出遅れたのだと思います。出遅れたもののメモリーオーディオ関連はipodよりソニーの方がカッコいいと思います。(ipodは故障がかなり多い)ちなみに市場へのマーケティングはソニー本社ではなく、ソニーマーケティングと言う子会社がやっています。初期故障が多くなった原因は、今までソニーの子会社としてそれぞれ分かれていた、ソニー幸田やソニー木更津などをソニーEMCSと言う一つの会社にまとめた事です。商品の企画・開発・基本設計をソニー本社で行い、それ以外の量産設計・生産・カスタマーサービスをソニーEMCSが行う事でコスト削減やユーザーニーズに素早く対応すると言っていますが、裏を返せば、ソニー本社は「私たちは商品の企画と基本の設計しかやらないから、量産する際に不具合が出たらあんた(ソニーEMCS)たちで何とかしなさい!」と、丸投げしているとしか思えません。93年にアイワを強引に吸収合併し、その時は「迅速かつ効率的なソニーグループとしての経営戦略策定・実施のためには、完全に一元化された経営体制となる合併がより効果的であるとの結論に至ったためです。この合併により、一元化されたエレクトロニクス事業戦略のもと、アイワブランドとソニーブランドそれぞれをより強化していくことで、ソニーグループ全体の企業価値のさらなる向上につなげてまいります。中長期的には、合併により一元化された経営体制のもとで、アイワブランドをソニーのエレクトロニクス事業戦略の中で有効活用していくことが可能になり、連結業績の向上への寄与が期待できると考えております。」と言っていたのに、アイワブランド製品は2004年12月1日に発売されたフラッシュメモリープレーヤー以来、全く出ていません。この事から考えても、今のソニーにはやる気が全く見られません。きっと社員の質が落ちたのでしょうね。最近のソニー製品で欲しい物は、ウォークマンとブラビアくらいしかないですね。今後のソニーに期待を持ちたいです。と言うより期待を持たせて下さいって感じです。会長のハワード・ストリンガーさんと社長の中鉢良治さんには創設者の井深大さんと盛田昭夫さんの理念を引継いでもらいたいです。頑張れ!ソニー!長文での回答、ありがとうございます。
わかりやすい文章でした。
企業体質の変化でしょうかね。
SONYにはいつまでも「世界のSONY」でいてほしいです。
頑張れSONY!!
No.3
- 回答日時:
私もSony製品愛用者です。
例えばipod人気あるみたいですが、アレ、Sony好きの私に言わせれば『ダサい』の一言。あんなの持ちたいとはかけらも思わず、世間がnanoがどーのとか言ってる間にSonyの買いましたよ。今の最新HDDタイプも格好いいので欲しいけど、買ったばかりなので我慢我慢…。
↑と言うような人間もまだいるので、ダメになるかどうか見極めるのはこれからかもしれませんよ?
私もSONYの方が断然いいです!
デザインも良いですしね。
やっぱり日本人は流行りモノに弱いんですかねぇ。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ソニー信者にとってはサムスンとクロスライセンス契約を締結したことが結構イメージダウンに繋がっているってこともあるようです。
本来なら有利に働くはずのクロスライセンスがブランドイメージの低下に結びつくとは皮肉ですが。
またソニーと韓国サムスン電子の合弁会社であるS-LCDの設立などもありましたね。
ソニー信者が求めているものとソニーが向かう方向のズレが生じてきたのが原因じゃないかなと思っています。
サムスンとの提携はなんだか良いカンジがしません・・・。
元々サムスンに対して良い印象がないからですが・・・。
いつまでも技術者集団でいてほしいと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ヒット商品一つでいくらでも巻き返せると思いますよ。
アップルを見たらわかるでしょう。
Macを使ってる人はPCユーザーの中でもたぶん3%にも満たなかったと思います。
ところがipod一つでだいぶ一般の人にも有名になりましたよ。
sonyにも同じことが言えますし、今現在、sonyの方が売れる商品を多く持っているのも事実だと思います。
PS3一つで巻き返すかもしれません。
まあ私はしばらく買いませんがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- Bluetooth・テザリング ウォークマンNW-S14とshv46をBluetoothでペアリングしたいのですが、 どちらにもお互 1 2022/08/12 12:39
- Android(アンドロイド) 今XperiaXZ1を使っています。XperiaXZ1が壊れたらXperia 1 IVに買い替えよう 3 2022/05/16 07:30
- デジタルカメラ sonyのdsc-rx0m2 はアクションカムとして使えますか? 用途は車のフロントガラスからぶら下 2 2022/08/05 17:59
- テレビ これはテレビメーカーの差を、如実に感じ取ったのですが、SONYのBRAVIA4Kは、やはり他のPan 4 2023/01/08 05:02
- その他(生活家電) 無線リモコンについて 3 2023/07/02 16:16
- 会社経営 セガとSONYの戦争 3 2022/06/07 13:15
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー SonyのハイレゾWaalkmanを使っているのですが壊れかけています。買い換えたいのですが良い製品 6 2022/04/03 18:10
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 WF-1000XM4 やっぱり今回買った商品も不良品でした。 2 2023/06/06 20:15
- テレビ テレビの画像が乱れます、考えられる原因を教えてください。 4 2023/01/12 22:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーション未起動のため...
-
EzSptTaskというメッセージがデ...
-
isoファイルを、もっとも簡単に...
-
ソニー製品は何故高いんでしょ...
-
ブルーレイレコーダー いつに...
-
OpenOffice.org って、だれがや...
-
DellやHPの液晶ディスプレイとN...
-
東芝の電化製品は壊れやすい?
-
SONYへの偏見!
-
家電メーカー「シャープ」は二...
-
ハイセンスとかハイアールの洗...
-
よく採用されているPC: NE...
-
ソニー、VAIO切り離し
-
ご飯が黄色にならない炊飯器は?
-
東芝はなぜ家電業界の中で不具...
-
smart dectectorが動作を停止し...
-
パナソニックと東芝 どっちの...
-
ノートPCのHDD交換について
-
故障が少ない家電メーカー教えて!
-
サムスンの電化製品は何故やす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイセンスとかハイアールの洗...
-
アプリケーション未起動のため...
-
EzSptTaskというメッセージがデ...
-
isoファイルを、もっとも簡単に...
-
ソニー製品は何故高いんでしょ...
-
DellやHPの液晶ディスプレイとN...
-
ASICとASSPの違い
-
故障が少ない家電メーカー教えて!
-
エクセルの印刷範囲が変わって...
-
これを消すにはどうしたらいい...
-
”廃却”という言葉は、正しい用...
-
zetimaとSony Music Entertainm...
-
RGB、GVIF、LVDSの違いは?
-
ノートパソコンでCPUが、AMD 30...
-
ODBCドライバ
-
家電メーカー「シャープ」は二...
-
ワイヤレスマイクの接続方法
-
リコーimagio NEO135(トナー残...
-
東芝のサービス体制。リコール...
-
smart dectectorが動作を停止し...
おすすめ情報