
Win2000でMediaEncoder7.1を使ってるんですが、640×480などの高解像度でVideoソースをリアルタイムエンコードしようとするとCPUの処理が追いつかずにフレームレートがあがりません。(Pem3 1.0GHzです。)
そこでPem4に変えようかとも思うのですが、Pem4は実クロック分の処理能力向上が見込めないということですから実際にPem4変えてもWMEであまり処理速度が上がらないのではないか、という疑問も生まれてくるわけです。(ちなみにWMEってSSE対応だけど、SSE2非対応ですよね?)
そういうわけなので、もしどなたかPem4でWMEを使ってる方が居たら
640×480、2.0Mbps、30fps、WMV8CODEC、品質40、
程度の条件でまともにリアルタイムエンコードできるか教えていただきたいのです。多分、実処理能力がPem3 1.0GHzの2倍くらいないと無理だと思うので、現行のPem4のできたらより高いクロックでの報告があると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メディアエンコーダー7,1なら一番最初にPen4に最適化されています。
さらにDirectX8,0aがPCに導入されていれば、DirectXを利用するすべてのソフトでSSE2命令が利用できますよ。パフォーマンスは実クロックと同等になるか多少向上します。
ただし、それにはいくつか条件があります。
CPUはPen4-1,7GHz以上(推奨2GHz)であること
メモリは2チャンネルDRDRAMであり、チップセットにi850を利用することですね。
(DRDRAMは必ず必要です)
Pen4は基本的に2GHzを推奨します。
2GHzを推奨するのは訳があり、Pen4はシステムバスが400MHz(3,2GB/s)と高いですが、その転送幅を最大限に生かせるようになるのが2GHzとなります。それ以下ではCPUが足を引っ張ることになり、DRDRAMとの割が合わなくなります。
逆にDRDRAMを除いて他のメモリにすればパフォーマンスは低下します。
どちらかというと、Pen4よりもAthlonXPの方が良いかなとも思いますけど・・・・(アスロンはクロック比ではPen4を上回りますし、SSEにも互換します・・・SSE2は使えません)
まあ、良く検討してください。
御回答ありがとございました。
Pen4にする価値はありそうですね。
でもDRDRAMは安くなってはきたけどまだ高いです。
AthlonXPも考えてはいます。
(NVIDIAのnForceチップセットではDDR SDRAMでの64bit2チャンネルで128bitメモリアクセスができるらしいですし。)
でもおっしゃるようにSSE2が使えないんですよね。
と、悩むところです。
こうして悩んでる間にいつも次の局面を迎えてしまうのですが・・・。
まあまだしばらく悩んでみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 Basic サブスク...
-
ACCESS VBA でのエラー解決の根...
-
Access Error3061 パラメータが...
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
access2021 強制終了してしまう
-
access vbaでフォームを開くと...
-
アクセス IDが空白の時、メッセ...
-
Vba Userformを前面に出すについて
-
Access VBA を利用して、フォル...
-
CSVファイルの「0落ち」にVBA
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
Accessのフォーム上のテキスト...
-
accessでlaccdbファイルが削除...
-
Microsoft365にAccessってあり...
-
access2019 チェックボックスと...
-
Accessフォームの配色テーマを...
-
Accessのクエリの印刷設定
-
AccessのクエリをSQL文に変換す...
-
access2021 コンパイルエラーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロ野球 ピッチクロック反対と...
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
CPUの数字3.00GHzについて教え...
-
Bulldozer(FX)について
-
パソコンのリミッターの外し方
-
core 2 duo P8700とP8800の違い
-
どのGPUがいいと思いますか?
-
回線網同期について質問させて...
-
CPUの「GHz」は何を意味する...
-
一般的にどちらの方が性能がい...
-
クロック周波数が4GHzのCPUは,...
-
クロックパルスってどこから発...
-
クロックデータリカバリーのppm...
-
クロック周波数について
-
基本情報技術者試験の午前過去...
-
PentiumDとPentium Dual-Core
-
PCIバスのカードでクロックが長...
-
SATAのSSC(スペクトル拡散)
-
2010年のCPUは100Ghz...
-
CPUの性能比較について
おすすめ情報