dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から派遣で仕事をしている主婦です。
私は10年も専業主婦をしてました。
その間パートなどで働いてる友人が多いのですが、1度も「あなたの自給いくら?」と質問したことありません。
勿論、興味はありますがなんだか聞くのは失礼でしょ。
で、私が働きだしてから、3人~4人の友人から「派遣って自給高いよね。いくらなの?」と聞かれました。
正直に答えてますが、これってどうなのでしょうか?
失礼じゃないの?

A 回答 (17件中1~10件)

私も派遣会社で登録して働いています。

パートさんと派遣では時給に差があり、派遣のほうが高いのは確かだと思います。私は聞かれたとき「派遣会社のほうから時給を言うことは差し控えてくださいといわれてるので言えません」と私は言ってます。しつこい人には「それは約束ですので、会社のほうにしかられるので言えません」といってます。参考なればとおもいます
    • good
    • 0

派遣はした事もなく周りにもいないのでわかりませんが、時給と月給では随分差があると思います。

時給を聞いたとしても何時間働いているかもわからないし、それで月給がいくらになるかなんて即座に計算も出来ないと思うし、、、学生同士でバイトの時給いくら?って気軽に聞いてるような気がしましたが、違いますかねえ??
    • good
    • 0

以前私も友人に聞かれ、正直に答えて嫌な思いをしました。



週5日・9時~5時・時給1,580円って言ってしまいました。
そして、残業が続いて疲れていると言っても
体の心配より先に「残業すると、もっと稼げるんだよね?」とか聞かれました。

また、貧乏性の私は居酒屋などのクーポン券を使うのが好きで、
その友人ともう一人と3人で会った時に、クーポン券を
事前に準備して行きました。

注文時に出すと、「wakokoは、しっかり稼いでいるのに
そういうところは、変わらないね^^」と
失笑されました。

後悔しています。

なので、今度もし別の派遣で仕事をしたら、
・前より少ない
・言えるほどの額ではない
・想像にまかせる
と言うつもりです。

また、質問者さまは大丈夫だと思いますが、
派遣社員同士
(同じ派遣先で、同じ派遣会社・別の派遣会社)での、
時給の話しはタブーです。
トラブルの原因になりますから、聞いてもいけないし
聞かれても言ってはいけないです。
    • good
    • 0

そうですね、applerosyさんの気持ちわかります。


派遣の時給は確かにパート時給より高いので
いくらなのかって興味を持って聞きたくなる気持ちは
わかります。
つい聞いてしまった、という気持ちなのではないで
しょうか。
    • good
    • 0

失礼というより、品性がないと思います。



こんどまた聞かれた時は、すごくびっくりしたようなふりをしながら「どうして(そんなこと訊くの)?」と言ってみたらどうでしょうか。(こんなことを言う人がいるなんて思ってもみなかったわ~、というニュアンスを漂わせる)
驚く分には角が立たないし、もしかしたら、そのリアクションを見て相手も自分の非常識さに気づくかもしれません。演技力の見せ所です。
    • good
    • 0

以前、派遣業に携わって来ましたが時給を聞く答えるのは派遣元が違うと時給が変わって来るのでご法度にしていました。


時給の上下で人間関係を決める輩が少なくないので私は適当に自治体が指定する最低賃金に1.5倍した金額を適当に答えていました。
派遣元によって時給に交通費も載せている場合があるので一概に金額の多い少ないは関係ないと思いますが余計な認識でたかる人間も存在するので700以上1000円以下の範囲で業種によって答えました。
    • good
    • 0

失礼といえば失礼ですね。


ただ、例えば友人が「今正社員だけど、派遣社員で働いてみたいな、それでも生活やっていけるかな」とか「子供を預けて派遣社員で働きたいけど、保育園代の元が取れるかな~」とか、知りたい理由がわかるようなら、友達を助けるつもりで教えてあげるかもしれません。
その場合も、学歴・経験によって違うことを念押しした上で、アバウトに○○円をちょっと越えるくらいかな、みたいな感じで言うと思います。

反対に「いかにも興味本位」で聞いてくる人に対しては、言いません。「ごめん、一応守秘義務があるから言えないの」と言うと思います。

質問者さんは、正直に言ってらっしゃるってことなので、普段から面倒見がいい感じでいろいろたずねやすいのかもしれませんね。それでストレスがたまってしまうのかな?
言いたくないことは、うまく方便を使って言わないようにすると思いますよ。うそも方便。
    • good
    • 0

applerosyさんはお子さんはいらっしゃらないのですか?


10年も専業主婦 と書かれているので、30才手前ごろでしょうか?

派遣で働いていらっしゃるので、もちろん世の主婦の社会的見られ方はもう、いやというほどわかってらっしゃいますよね。なかなか 10年の主婦業をしていながら派遣という形で仕事に就けるのは、あなたがスキルがあり、立派だと思われているからだと思います。私も子供を産んだらまた派遣で…と思っていますが、やっていけるかどうか…。私もあなたのような例はあまり見ないし、とても素敵なことだと感じています。ですから、お友達は、自分たちとレベルが違う いわば尊敬&うらやましい 気持ちで聞いているのだと思います。たしかに 人に時給を聞くのは失礼ですが、そういうことがあっての意味合いでしょうね。私でも聞いてしまうと思います。あまり気になさらず、今までどおり 正直でいいと思いますよ。一緒に働いているわけではないのですから。


私は以前、同じ派遣から二人同時に人が入ってきて、その人たちに仕事を教えていました。一人は29で、もう一人は26で。しかし、なぜか26才の人の方が時給が200円も高い…。お互いに言ってはいけない事を言ってしまったみたいで、あまりいい雰囲気ではありませんでした。お金ってどんなときでも実にプライベートでデリケートな問題ですから、お友達たちももう少し気をつかってほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな若くありませんよ~。残念ながら。
小学生の子供がいます。
私には特技が一つあるので、それで派遣で働けるだろうって思って応募してみたら採用でした。
自分の年齢やブランクを考えると、上手くみつけたなって正直思います。
年齢によって時給が違ったりもする場合があるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 14:43

こんにちは。



私の友人にも「給料はいくら?」と聞いてくる人がいます。
転職して職場が変わるたびに「いくらになったの?」とチェックするつわものです。(^^;

質問者様と同じく、他人に「給料いくら?」と聞くことはなんだかいやらしいと思うし、興味も無いです。
でもこのような質問をする人は”失礼な行為”と思わないのでしょうね。
で、私の答え方をご披露します。
「今は○○円位よ」「残業すれば○○円位になるよ。」
「ボーナスは前の会社よりいいわー」
つまり、あいまいさを残したり、この先変わっていくという印象を与えます。
時給を聞かれるとあいまいな返答がしにくいかもしれませんが
日本語のあいまいな使い方を少し利用されて、少しでもお気が晴れればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時給はいくら?と聞かれたら「安いよ。」って答えることにします。きっとその後沈黙でしょうね。
沈黙に耐えられない時は、「派遣先から言わないようにって言われてて。。」と苦笑いでごまかします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 14:37

答えなくてもいいと思います。


聞かれても困りますしね・・・。
やっぱりそのうちの経済状態を詮索してるみたいで私だって聞けませんよ・・・。

金額を聞いて(ならば自分も・・・)と思ったか、「あの奥さん、○○派遣で○円貰うらしいわよ~」なんていう世間話に利用されそうですね。

ほんと派遣や臨時、非常勤なんて雇用される条件も金額もまちまちですから・・・。

「色々業種なんかによっても違うのよ。だから私のは安くてお話できないわ♪おほほほほー」程度に交わしちゃえばいいと思いますよ。

真面目に受け答えすると、そういうヤカラは詮索しますから笑いも交えてあしらってはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済状態の詮索かもしれませんが、私には私の働く能力の詮索に思えてしまうんです。
10年以上も専業主婦一すじのあなたがいくら稼いでるの?って感じです。
「安くて言えないわ。」って笑い飛ばすのはいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!