幼稚園時代「何組」でしたか?

GT Force Proを譲ってもらえることになったのですが、コナミの「レーシングゲーム・注意!!!」に対応しているかどうかが、わかりません。
また、このゲームは「CERO12歳」になっていますが、小学生低学年がプレイするには、どのような点で問題がありそうなのでしょうか?
どなたかお詳しい方、ご教示よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

正直なところ、CEROの判定は矛盾があったり等するようなので、参考程度で捉えて良いようです。



確固たる規制体制がまだ、整っていません。
また、地方自治体の独自の判断で規制を行ったり等の動きもある為、
あくまで方向性というかそういったところでしょう。
(周囲が有害性を唱えていても、CREOでは全年齢対象としているソフトも存在する。)

規制の有無に関わらず、もっとも大事なことは、
ゲームはゲーム、現実は現実と子供にはっきり区別させることです。
これは、ゲームの規制で判断するものではなく、貴方がた親や周囲が、
それをしっかりと子供に認識させることです。
レースゲームならば、現実にはこんな運転なんかしたら、他人を怪我させたり、自分が怪我したりするんだということを認識させてやること。
ニュースや特番等で、交通事故等の報道があります。
そういったものを利用して諭してやる等して、子供がそれを理解すれば良いのではないでしょうか。

発想を豊かにさせつつ、きちんと現実を捉えさせてやる。
そういった環境作りを心がけると良いかと。

逆を言えば、そういったことができない親が増えているから、
(ムチだけ、飴だけな親が多すぎます。)
様々な規制を娯楽にすら設定しなければいけないというある意味おかしな環境になっていると思います。

まずは子供がプレイするのを見て、現実だったらこうなっているというようなことを纏めて、後日の機会に別の形で話題提示してやれば良いかと。

子供がしていることを、親が知る。そして指針を練る。今の親に一番必要なことだと思います。

処々の子供が加害者になっている事件って大抵そういった部分なので。
社会が悪いとか言う人も居ますが、その社会の中に自分自身が与しているということに気づいていないんですよね。

話が大きくそれましたが、基本的な考え方としては、子供が単独(または子供同士のみ)でプレイするには12歳以上ならば、現実との区別がつくだろう。というくらいに捉えてよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

正直なところ、CEROの判定は矛盾があったり等するようなので、参考程度で捉えて良いようです。



確固たる規制体制がまだ、整っていません。
また、地方自治体の独自の判断で規制を行ったり等の動きもある為、
あくまで方向性というかそういったところでしょう。
(周囲が有害性を唱えていても、CREOでは全年齢対象としているソフトも存在する。)

規制の有無に関わらず、もっとも大事なことは、
ゲームはゲーム、現実は現実と子供にはっきり区別させることです。
これは、ゲームの規制で判断するものではなく、貴方がた親や周囲が、
それをしっかりと子供に認識させることです。
レースゲームならば、現実にはこんな運転なんかしたら、他人を怪我させたり、自分が怪我したりするんだということを認識させてやること。
ニュースや特番等で、交通事故等の報道があります。
そういったものを利用して諭してやる等して、子供がそれを理解すれば良いのではないでしょうか。

発想を豊かにさせつつ、きちんと現実を捉えさせてやる。
そういった環境作りを心がけると良いかと。

逆を言えば、そういったことができない親が増えているから、
(ムチだけ、飴だけな親が多すぎます。)
様々な規制を娯楽にすら設定しなければいけないというある意味おかしな環境になっていると思います。

まずは子供がプレイするのを見て、現実だったらこうなっているというようなことを纏めて、後日の機会に別の形で話題提示してやれば良いかと。

子供がしていることを、親が知る。そして指針を練る。今の親に一番必要なことだと思います。

処々の子供が加害者になっている事件って大抵そういった部分なので。
社会が悪いとか言う人も居ますが、その社会の中に自分自身が与しているということに気づいていないんですよね。

話が大きくそれましたが、基本的な考え方としては、子供が単独(または子供同士のみ)でプレイするには12歳以上ならば、現実との区別がつくだろう。というくらいに捉えてよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!