
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電子回路系は弱い電気ですよね。
電気エネルギー、熱エネルギーに変換するような機械とかは強い電気を使いますよね。それへの違いだと思います。なのでその電気の量に対して重点を置かない量子力学や制御工学は、どちらとも言えないんじゃないですか?
一般的には強電流工学 (電力・電気機器工学)と弱電流工学(電子・通信工学)に分かれます。
No.9
- 回答日時:
*私の勤務している会社では、
強電:感電事故のおそれのある「電気工作物(電気事業法に記載)」
弱電:感電事故のおそれのない、電気機器・設備等
実際の運用としては、
強電:電圧 48V以上の電気機器・設備
弱電:電圧 48V未満の電気機器・設備(主に、通信設備等)
(この48Vを50Vとしている所もあるようです)
では、パソコンの中身では
「交流100Vを入力しての直流電源」までは強電
「直流信号レベル」は弱電
の扱いです。
工場の例ですと、DC24Vで制御している装置の制御回路は弱電設備
AC100Vで制御している制御回路は強電です。
でも担当者は同一人ですよ。
但し、電気事業法の扱いでは、自家用電気工作物の扱いを受けている工場等では
電力設備から給電されている、DC24V装置も電気工作物に該当し
(変圧器を介して、強電設備と接続されている)、電気主任技術者の
責任範囲になります。
No.8
- 回答日時:
なつかしい言葉ですね。
最近はほとんど聞かれなくなりましたが、今でも、この言葉を使っている人がいることを知って、嬉しく思います。わたしが、思っている「弱電」は、真空管やトランジスターなどの電子素子を使っている分野です。そのような、電子素子を使っていない分野(送電、配線関係)が「強電」です。
「弱電、強電」は残しておきたい言葉ですね。
No.7
- 回答日時:
感覚的には、
強電:電気をエネルギー源として取り扱う
弱電:電気を信号を伝送する媒体として取り扱う
というところですが、、。
(もっとも弱電系でも電力増幅みたいに、パワーを扱うものもありますが)
制御工学でも、
実際にモータを駆動して制御したりするときには、強電(パワーエレクトロニクス)が絡んできますし、
制御回路の部分だと弱電に相当するような、、。

No.5
- 回答日時:
電気工作物(電気を供給するための発電所、変電所、送配電線をはじめ工場、ビル、住宅等の受電設備、屋内配線、電気使用設備などの総称)で扱う電気を強電といい、そうでないものを弱電というものだと思います。
たとえば、家庭用電源で使用するテレビ受信機そのものは強電ですが、その内部の回路は弱電です。
自動車の電装は大電流が流れるものもありますが、電圧が低いがため、わたしは弱電だと思っています。
No.4
- 回答日時:
#2です。
もう少し分かりやすく言うと、電気工学科は電気をエネルギー源として扱う立場(強電)の学問。
電子工学科は電気を情報素子として扱う立場(弱電)の学問。
ってな定義があります。
No.3
- 回答日時:
弱電とは電圧基準にしているもの
・通信など
電話などの信号
パソコンなどの機械の内部は電圧による伝送
・強電とは
電力を基準にしてるものです
発電所 家庭の電気
No.1
- 回答日時:
私は会社で設備担当をしています。
ただ電気関係は専門ではないので、自信はありませんが
こうだと思っています。
強電・・・400W以上
弱電・・・200W、100W
つまり、キュービクルのトランスで調整する前の電気が強電で、調整されたあとのものが弱電かと思います。
自信なしです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LTE 電線の工事 3 2023/03/31 23:15
- 建設業・製造業 身長187cmです。 大学、機械工学科か電気電子工学科で迷っています。興味、就職の強さは同じくらいで 1 2022/09/06 20:30
- 工学 身長187cmです。 制御工学を勉強すれば電気工学、電子工学、情報工学に繋がりますか?双方とも理解し 9 2023/02/25 20:37
- ニュース・時事トーク 太陽光発電は見た目と違い役立たずだ 6 2022/06/30 07:40
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 数学 工学部の数学の勉強の仕方 新しい理論と問題を解くこと 4 2022/04/30 13:16
- 就職 どこに就職しよう… 3 2022/07/04 03:13
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機器の効率・負荷率算出法
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
キュービクルかキューピクルか?
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
100キロワットってどれぐら...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
KwをAに変換
-
変圧器のバンクについて
-
電圧が不安定
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
三相200vから単相200v取...
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
垂直の電柱を支えるような斜め...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機器の効率・負荷率算出法
-
自宅前の小川からの電気を使う...
-
「強電」と「弱電」の違い
-
停電しやすい地域しにくい地域
-
電力の超長距離伝送について
-
送電線に関する質問です
-
発電機の空運転
-
電気の送電線について
-
連係区分の50kW未満と2000kW未満
-
N700系新幹線のブレーキについて
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
キュービクルかキューピクルか?
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
100キロワットってどれぐら...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
三相200vから単相200v取...
おすすめ情報