dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外車を購入した時に、『たまには エンジンを綺麗にするためにハイオクを入れた方がいい』と言われたのですが、今までレギュラーを入れていて、普通にハイオクを入れてしまって大丈夫なのでしょうか?
レギュラーガソリンが無くなってからハイオクを入れた方がいいんですよね?
教えてください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

海外とのオクタン価の違いから、わざとハイオク100%にせずにレギュラーと混ぜて使っている人もいますよ。

ですから、混ぜることには何の心配もいりません。

輸入車の場合には、小さなクルマでもハイオク仕様のことがあります。まずはその点を確認してみてください。

ガソリンタンクのキャップやカバー裏などに「ハイオク指定」の表示があると思います。なければレギュラーだけで何の問題もありません。

仮にハイオク指定のクルマにレギュラーを入れるとノッキングを起こしやすいので、長く乗るつもりならやめたほうがいいです。エンジンに悪影響があります。

ハイオクの洗浄効果は、続けて使わないとそれほど期待できないです。カー用品店で売られているような添加剤も特に必要ありません。これはアルコールなので、使いすぎると燃料の通り道のゴム製品にダメージを与えることがあります。
    • good
    • 0

>レギュラーを入れていて、普通にハイオクを入れてしまって大丈夫



大丈夫です。レギュラーとハイオクを、客の好みに応じた割合で混合して販売しているスタンドもありました。

>エンジンを綺麗にするために

No6様の方法が良いです。燃焼系や排気系を、高温、高圧、高速の状態にすると、付着していたカーボン等が取れてしまいます。ただ回すのはもったいないので、高速を長時間走行するドライブを計画すると良いかと思います。
    • good
    • 0

実際は、ハイオクだけ入れていてもカーボンは付きます。


エンジンをOHする為に開けると、結構付いてますから。
偶にハイオクを入れるのは気休め程度と考えた方がいいです。

それでは、何が一番いいのか?
それは、ガンガン回して飛ばして...と言う不経済な乗り方です。
飛ばしてる・踏んでる人の車のエンジンはキレイですw
    • good
    • 0

エンジンをきれいにするための洗浄剤の効果を期待するのでしたら別にハイオクガソリンを入れる必要はありません。



レギュラーガソリンでも出光や日石の製品には洗浄剤が入っています。
ハイオクだから高級品でなんでもかんでも性能が上がると言うものではありません。

そのクルマのエンジンの特性に合わせて選ぶことが大切です。最後にあまり見かけないマイナーなスタンドでは極力給油を避けましょう。
    • good
    • 0

ハイオクガソリンはオクタン価が高い以外に洗浄剤などが添加されていますから、エンジンのカーボンなどが取れてクリーンになります。


ただレギュラー指定の車に入れてもそれだけの話で、数ヶ月に1度カーショップでガソリン添加剤を買って、入れたほうが安上がりのような気もします。
混ぜても問題ないし、今後はハイオクガソリンだけにしても問題ないが、意味は薄いかと・・・。
    • good
    • 0

混ざってもなにも問題はありませんよ



ハイオク仕様の車ならば本来はレギュラーではなくハイオクを入れ続ける琴をオススメします

レギュラー仕様の車にハイオクを入れてエンジンの洗浄効果を狙うのであれば何回か連続してハイオクを入れ続けないとあんまり意味有りません
    • good
    • 0

別に混ぜても問題ないです。

その車がプレミアムガソリン(ハイオクガソリン)推奨なら、ちょっと高いですがハイオクを入れ続けることをお勧めします。プレミアム推奨でレギュラーを入れても問題はないですが、加速や燃費が悪くなるみたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!