プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。
現在パートで接客販売の仕事をしながら、電気の勉強をしています。スキルアップを計るためにも、良い求人を探していた所、SEMを使用する仕事がありました。 SEMは電子材料や半導体ウェハの断面評価に使用するものらしいのですが、ご質問したいのは以下の点です。
(1)工学の分野で言えば、SEMはどの分野のどの部署で 使用する機器なのでしょうか?
(2)電気電子の技術者を目指す者にとってSEMの使用経 験は、採用の際能力のひとつとして判断して貰える ものなのでしょうか?

 自分では、SEMは身に付けておいた方が良いのか必要ないのか、判断できず困っております。その筋の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>SEMはどの分野のどの部署で 使用する機器なのでしょうか?



SEMはメーカーの研究開発部門が独自に持って
いる場合もありますが、多くは分析室とか
品質保証部門といった部署が持っていて
社内の各部門、あるいは社外からの要求に応じて
専門の担当技術者が使用するようになっています。

 最近ではキーエンスという会社が簡易型
SEMというのを出していて、通常の光学顕微鏡の
ように簡単な操作を覚えるだけで使用できる
ものも出回り始めていますが、基本的のは
サンプルの用意などにノウハウがあり、
その装置専門の担当がいるのが普通です。

 装置内を安定した真空状態に保っていないと
いけませんので、電源を入れればすぐ使える
ようなものではなく、保守、管理体制が必要です。


 電子ビームをサンプルに当てるので、チャージアップ
と言って、サンプル表面に電荷がたまり観察が
できなくなることがあります。サンプル周囲に
伝導性の炭素の粉を付着させて電荷を逃がして
やるのですが、材料の性質をよく理解してある程度
の使用経験がないと使いこなせないのが普通です。


>SEMの使用経 験は、採用の際能力のひとつとして判断して貰える ものなのでしょうか?

 製造工程での確認にSEMを使用したりしている
場合、いつも観察するサンプルが同じようなもの
ですから、高卒の人が社内教育をうけて使って
いる場合もありますが、いろいろな分析依頼が
来る分析室、特に外部からいろいろな分析を
請け負うことを本業としているようなところでは、
材料に対する高度な知識と経験が要求されますから、
いろいろなSEMでいろいろなサンプルを観察した
実績があれば評価してくれるかもしれません。

 大学によっては、学生実験で学生全員が
SEMの使用経験があることを売りにしている
ところもあります。 

 卒業研究でSEMを使う人もかなりいますから、
単なる使用経験だと、ちゃんとした研究部門を
持っているような大企業ではあまり評価されない
かもしれませんが、マニュアルを見れば
すぐ使えるというものでもないので、
分析部門拡張に伴う中途採用のような
場合、有利かと思います。

この回答への補足

迅速かつご丁寧な説明ありがとうございます。3人の皆様には今後ともぜひお力になって下されば、光栄の極みです。適切なアドバイスをして頂くためにも簡潔に私の事について申し上げます。現在は29歳で大卒電子工卒です。専攻は電子物性で、卒論は『核融合について』です。

以前は派遣で半導体製造、その後別の会社で電子機器の製品環境試験をしておりましたが、回路評価・不具合解析(追跡調査)を求められる等忙しく、派遣先の要望が高かったため、契約期間を更新出来ませんでした(お恥ずかしい話しですが、能力不足を痛感させられました)。しかしこれらの仕事内容が大変楽しかったため、今では技術開発・回路設計開発(電子技術者・半導体技術者)若しくは半導体プロセス技術者になりたいと考えております。

現在はパートをしながら通信教育を受けています。必要があればポリテクセンター(職業訓練学校)や職業能力開発総合大学校科目等履修生の制度を利用してレベルアップを図りたいと考えています。年齢的な面もありますが、少子化・団塊世代の退職・技術者の海外流出など社会情勢を考えれば就職できるチャンスはあると考えております。

>簡単には観察できない試料、絶縁性試料や生体材料のように壊れやすいもの、装置性能ぎりぎりの画像撮影技術が有るなど素人ユーザーには出来ない技術…(kenojisan様)
>チャージアップ…電荷を逃がしてやるのですが、材料の性質をよく理解してある程度の使用経験がないと使いこなせないのが普通です…(apple-man様)
(1)同じ装置でも、SEMは使用する、いや扱うものにとって操作能力にそんなに差が出るものなのでしょうか?
(2)点検・保守・整備もできた方が良いと言う事ですね?

>大学によっては、学生全員がSEMの使用経験があることを売りにしている…(apple-man様) 
(3)そうなんですか!? 驚きました。SEMの扱い方は、ポリテクセンターでも行っていないので、
どうしても実地でと言う事になると思うのですが…、こちらで調べた限りでは見つかりませんでした。
どなたか、一般人でも取り扱いを教えて頂けるような所はご存知ないでしょうか?

>SEMはあくまで"手段"ですので、"何を"という"目的"の方が重要なのかもしれません。(mim_s様)
(4)電気電子CADが扱えると言うのと同じであって、あくまでも付加価値に過ぎないという
考え方で宜しいのでしょうか?
(5)皆様からのアドバイスを総合的に判断しまして、あくまでも工学的知識に重点を置き、SEMの使用
経験はないよりはましと言う程度で、それほど就職のためにこだわらなくても良いと判断して宜しい
でしょうか?

補足日時:2005/12/26 09:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CADと同様にSEMも奥が深いのですね。出来れば開発系の職種に就きたいと考えております。
ただ、知識以外にも少しでも+αになるものも身に付けておいて損はないと思います。
 講習を受けれるような所を探してみます。また、もしSEMを使用する派遣の仕事に付けた時は
、保守・点検・整備の能力も身に付けられる様意識して働きたいと思います。
ご親切、ご丁寧な説明ありがとうございました。
何かありましたら、また宜しくお願い致します。
m(_ _)m

お礼日時:2005/12/28 05:06

(4) 電気電子CADが扱えると言うのと同じであって、あくまでも付加価値に過ぎないという考え方で宜しいのでしょうか?


基本的にはそのような感じです。
補足を拝見しておりますと、開発系を目指されているようですので、やはりその分野の知識や技術が重要です。SEMの使用経験は+αという感じだと思います。
また、他の方の回答にもありますが、測定対象や倍率によって難易度が違いますし、たとえそれなりにSEMの使用経験のある人でも試料が異なれば(半導体と生体材料など)、また違ったノウハウが必要になります。

(1) 同じ装置でも、SEMは使用する、いや扱うものにとって操作能力にそんなに差が出るものなのでしょうか?
ANo.#3に書かれているように、導電性無機材料は観察が容易ですし、それほど観測倍率を求めなければ手軽に使えることをウリにしているSEMもあります。
それ以外の試料を観察する場合や高分解能を求める場合は、能力の差が出てくる事があります。
電子銃の加速電圧やバイアスなど、ある程度試料の特性を踏まえて設定しなければならないパラメータもあります。
どこまで細かいところまで観察できるか、観察できる状態にまで設定するのに要する時間が違ったりします。同じ状態にするのに、熟練した人は15分で鮮明に合わせるのに、経験が浅いと1時間以上かかってもぼやける、なんてこともあります。
他、例えば、絶縁物ではチャージアップが起こりやすいですので、観測する前に極薄く金属膜を蒸着させる、と言った観測できる試料作りが必要だったりもします。

>どなたか、一般人でも取り扱いを教えて頂けるような所はご存知ないでしょうか?
私も具体的には知らないのですが、探せばありそうな気はします。
SEMは走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope)の略ですので、電子顕微鏡などのキーワードで探されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

私は公的な研究機関で材料研究をやっている者です。


私の知っている分野での使い方としては、最近流行のナノ材料の形態観察、電子材料のパターン形成の観察。さらに、最近は元素分析用のEDS(蛍光X線エネルギー分散型分光装置)が付属している場合が多いので、試料の組成分析、特定元素の分布状況分析などが主体です。
我々のような研究機関の技術者にとっては、SEMは扱いやすい汎用性の高い観察装置です。導電性無機材料のように観察が容易な試料なら、A4-1枚程度に書かれた簡易マニュアルを見ながら、私のような素人研究者でも気楽に使える装置になっています。ですから、我々のような職場では、簡単には観察できない試料、絶縁性試料や生体材料のように壊れやすいものを観察して見せたり、装置性能ぎりぎりの高倍率で高品質な画像撮影技術が有るなど、素人ユーザーには出来ない技術を持ってないとあまりアピールポイントにはならないと思います。
ただし、求人先が技術系人材が少ないor初めてSEMを導入するような職場だと、利用経験が有るだけでも十分なポイントになるかも知れません。その場合は、#2の回答にも有るように、使うだけではなくて装置管理の知識も必要になるでしょうけど。

この回答への補足

迅速かつご丁寧な説明ありがとうございます。3人の皆様には今後ともぜひお力になって下されば、光栄の極みです。適切なアドバイスをして頂くためにも簡潔に私の事について申し上げます。現在は29歳で大卒電子工卒です。専攻は電子物性で、卒論は『核融合について』です。

以前は派遣で半導体製造、その後別の会社で電子機器の製品環境試験をしておりましたが、回路評価・不具合解析(追跡調査)を求められる等忙しく、派遣先の要望が高かったため、契約期間を更新出来ませんでした(お恥ずかしい話しですが、能力不足を痛感させられました)。しかしこれらの仕事内容が大変楽しかったため、今では技術開発・回路設計開発(電子技術者・半導体技術者)若しくは半導体プロセス技術者になりたいと考えております。

現在はパートをしながら通信教育を受けています。必要があればポリテクセンター(職業訓練学校)や職業能力開発総合大学校科目等履修生の制度を利用してレベルアップを図りたいと考えています。年齢的な面もありますが、少子化・団塊世代の退職・技術者の海外流出など社会情勢を考えれば就職できるチャンスはあると考えております。

>簡単には観察できない試料、絶縁性試料や生体材料のように壊れやすいもの、装置性能ぎりぎりの画像撮影技術が有るなど素人ユーザーには出来ない技術…(kenojisan様)
>チャージアップ…電荷を逃がしてやるのですが、材料の性質をよく理解してある程度の使用経験がないと使いこなせないのが普通です…(apple-man様)
(1)同じ装置でも、SEMは使用する、いや扱うものにとって操作能力にそんなに差が出るものなのでしょうか?
(2)点検・保守・整備もできた方が良いと言う事ですね?

>大学によっては、学生全員がSEMの使用経験があることを売りにしている…(apple-man様) 
(3)そうなんですか!? 驚きました。SEMの扱い方は、ポリテクセンターでも行っていないので、
どうしても実地でと言う事になると思うのですが…、こちらで調べた限りでは見つかりませんでした。
どなたか、一般人でも取り扱いを教えて頂けるような所はご存知ないでしょうか?

>SEMはあくまで"手段"ですので、"何を"という"目的"の方が重要なのかもしれません。(mim_s様)
(4)電気電子CADが扱えると言うのと同じであって、あくまでも付加価値に過ぎないという
考え方で宜しいのでしょうか?
(5)皆様からのアドバイスを総合的に判断しまして、あくまでも工学的知識に重点を置き、SEMの使用
経験はないよりはましと言う程度で、それほど就職のためにこだわらなくても良いと判断して宜しい
でしょうか?

補足日時:2005/12/26 09:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CADと同様にSEMも奥が深いのですね。出来れば開発系の職種に就きたいと考えております。
ただ、知識以外にも少しでも+αになるものも身に付けておいて損はないと思います。
 講習を受けれるような所を探してみます。また、もしSEMを使用する派遣の仕事に付けた時は
、保守・点検・整備の能力も身に付けられる様意識して働きたいと思います。
ご親切、ご丁寧な説明ありがとうございました。
何かありましたら、また宜しくお願い致します。
m(_ _)m

お礼日時:2005/12/28 05:06

お仕事をしながら勉強、とても感心します。



さて、将来にどういうビジョンを描いているのでしょうか?(電子系の技術者?)
現在パートと言うことは、これから大学などへの進学も考えられているのでしょうか?

SEMは調べられたとおり、微細な形状や物質を観察するものです。
あくまでも"計測器"の一種ですので、使われる分野は様々です。つまり何かを計測する"手段"であって、SEMを使うこと自体が"目的"では無いのです。用途としては、形成した薄膜や材料表面の状態の観察、生化学分野(細胞など)でも使われることがあります。光学顕微鏡(普通の顕微鏡)で観察できるものより、微細なものを観察するにはSEMが必要になります。

使用するにはそれなりに経験も必要ですし、使用経験も能力の一つと見てもらえるかもしれません。どういうスタンスで電子分野?に関わっていくのかわかりませんが、SEMはあくまで"手段"ですので、"何を"という"目的"の方が重要なのかもしれません。

この回答への補足

迅速かつご丁寧な説明ありがとうございます。3人の皆様には今後ともぜひお力になって下されば、光栄の極みです。適切なアドバイスをして頂くためにも簡潔に私の事について申し上げます。現在は29歳で大卒電子工卒です。専攻は電子物性で、卒論は『核融合について』です。

以前は派遣で半導体製造、その後別の会社で電子機器の製品環境試験をしておりましたが、回路評価・不具合解析(追跡調査)を求められる等忙しく、派遣先の要望が高かったため、契約期間を更新出来ませんでした(お恥ずかしい話しですが、能力不足を痛感させられました)。しかしこれらの仕事内容が大変楽しかったため、今では技術開発・回路設計開発(電子技術者・半導体技術者)若しくは半導体プロセス技術者になりたいと考えております。

現在はパートをしながら通信教育を受けています。必要があればポリテクセンター(職業訓練学校)や職業能力開発総合大学校科目等履修生の制度を利用してレベルアップを図りたいと考えています。年齢的な面もありますが、少子化・団塊世代の退職・技術者の海外流出など社会情勢を考えれば就職できるチャンスはあると考えております。

>簡単には観察できない試料、絶縁性試料や生体材料のように壊れやすいもの、装置性能ぎりぎりの画像撮影技術が有るなど素人ユーザーには出来ない技術…(kenojisan様)
>チャージアップ…電荷を逃がしてやるのですが、材料の性質をよく理解してある程度の使用経験がないと使いこなせないのが普通です…(apple-man様)
(1)同じ装置でも、SEMは使用する、いや扱うものにとって操作能力にそんなに差が出るものなのでしょうか?
(2)点検・保守・整備もできた方が良いと言う事ですね?

>大学によっては、学生全員がSEMの使用経験があることを売りにしている…(apple-man様) 
(3)そうなんですか!? 驚きました。SEMの扱い方は、ポリテクセンターでも行っていないので、
どうしても実地でと言う事になると思うのですが…、こちらで調べた限りでは見つかりませんでした。
どなたか、一般人でも取り扱いを教えて頂けるような所はご存知ないでしょうか?

>SEMはあくまで"手段"ですので、"何を"という"目的"の方が重要なのかもしれません。(mim_s様)
(4)電気電子CADが扱えると言うのと同じであって、あくまでも付加価値に過ぎないという
考え方で宜しいのでしょうか?
(5)皆様からのアドバイスを総合的に判断しまして、あくまでも工学的知識に重点を置き、SEMの使用
経験はないよりはましと言う程度で、それほど就職のためにこだわらなくても良いと判断して宜しい
でしょうか?

補足日時:2005/12/26 09:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CADと同様にSEMも奥が深いのですね。出来れば開発系の職種に就きたいと考えております。
ただ、知識以外にも少しでも+αになるものも身に付けておいて損はないと思います。
 講習を受けれるような所を探してみます。また、もしSEMを使用する派遣の仕事に付けた時は
、保守・点検・整備の能力も身に付けられる様意識して働きたいと思います。
ご親切、ご丁寧な説明ありがとうございました。
何かありましたら、また宜しくお願い致します。
m(_ _)m

お礼日時:2005/12/28 05:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!