dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デュアルチャンネルのメモリアクセスは
どのような作業のときに聞いてくるのでしょうか?

また、K8の場合、メモリコントローラーを
CPUに内蔵しているのでレイテンシを大幅に削減したようです。
K8の場合シングルチャンネルとデュアルチャンネルで
レイテンシはどのように違うのでしょうか?

3Dゲームなどに有効のようですが・・・
ベンチマークでは確かに違うらしいですが、
体感できるものではないようです。
K8ですので、
HTとメモリは同期する必要がありませんので。


アップグレードはしないのですが、
ソケット754と939どちらにしようかと
迷っています。
デュアルチャンネルが必要でないなら
安価でメモリが自由に増設できる
ソケット754にしようと考えています。

A 回答 (11件中1~10件)

>キャッシュとはL2キャッシュのことですか?



はいそうです。

>754でも939でもあまり変わらないような気がしますが。
>754はsempronしかないという点では少ないといえますが。

現在ソケット754で、新品が市場に出回っているのは、SempronとTurion 64です。
しかし、Turion 64の動作保証を謳っているマザーは、現状では無いに等しいので、
事実上Sempronしか選択肢がありません。
(中古品を探せば、ソケット754のAthlon 64も選択可能では有りますけど・・・)

>ベンチマークではデータ転送速度が倍になった分、レイテンシは半分なのですか?

ベンチマークでは、メモリバスのピーク時の転送速度を測定しますので、データの
単位辺りのレイテンシは、半分近くになったように見えるでしょうね。
    • good
    • 0

誤解されないように補足しますが最近&将来的な3Dゲームの事ですから(最後の文)

    • good
    • 0

>データ転送速度が倍になった分、


レイテンシは半分なのですか?

同じ!
http://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec04.php
まあCL2,CL3の二つを比べる場合実はこれだけじゃどっちが速いかわかりません(2-2-3-8ってあるのを足した数値が小さいほうが速い)
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/020/

まあM2待った方がいいですよ
DDR2で高速転送ですしプラットフォームが統一されること自体がトラブル対応能力の高さが伺えます(メモリ流用できないのだけが難点)
http://www.c627627.com/AMD/Athlon64/

正直939の方が754より性能がいいといっても安定性は754の方がいいように思えます(チップセットの関係上)
安定させるならVIAのK8T890だろうけどM2で出てくるK8T900の方が良さそうだし・・・(実際はどうなるかわからないが)

まあしかしAGPじゃゲームとかやるならきついですからPCI-Eに乗り換えたがいいかも(Geforce 7600いつ出るんだろ?)
    • good
    • 0

ANo.1の補足で質問者が気にかけているのはSempronです。


し、Socket754のAthlon64 3700+が出た時点で終焉を迎えています。
売っている店はあるにしても既に過去のCPUとなっており、Socket754は事実上のSempron専用プラットフォームになっております。
消費電力という点で比較するなら、古いコアのAthlon64を持ち出すよりコア・ステップがあたらしくなり続けていたSempronを比較対象とするのが妥当でしょう。
    • good
    • 0

>消費電力もSempronはコアが代替わりしていますのでSocket939より消費電力が大きいという状況にはないです。


違うCPU同士を比べてどうするの?
あくまで754と939のAthlon64を比べるべきでしょう。
>中古品を探せば、ソケット754のAthlon 64も選択可能では有りますけど・・・
まだ在庫の新品を抱えている店はあるようですけど
http://www.kakaku.com/sku/price/051005.htm
    • good
    • 0

現在OEM供給されているSempronのSocket939はデュアルチャネルをサポートしていません。


ただ、単体売りされる予定のものがデュアルチャネルをサポートしてくるかどうかはわかりません。
Athlon64との差別化を考えると、デュアルチャネルに対応させてしまうと違いは2次キャッシュのみとなりますのでそのままでくるように気はしますけど。

この回答への補足

次のmanillaではデュアルチャンネルはサポートしてきそうですけどね。
939はサポートしないかもしれないですね。
サポートしないなら939に移行する意味はないですが。
754を切って939に移行いうことも考えられますが。

754と939はモデルナンバーとスペックがほとんど
同じなのでデュアルチャンネルには非対応かもしれないですね。

補足日時:2005/12/31 01:41
    • good
    • 0

Socket754もPCI-Express x16対応のものが主流になっています。

(チップセットにnForce4-4XやGeForce 6100/6150を使用したものなど)
消費電力もSempronはコアが代替わりしていますのでSocket939より消費電力が大きいという状況にはないです。(キャッシュの量が少ない分同クロックならわずかに消費電力が少ない。)
SempronについてですがSocket754は近いうちに製造中止にる予定です。(すでにOEM供給はSocket939用に置き換わってます。)
Socket939用の方は今のところ2007年第2四半期までは製造を続ける予定です。
メインストリームはともかくローエンド向けのSempronがSocketM2と939の2つのプラットフォームでだすことに普通はメーカーにとってはメリットは薄いですがこれをやるとしたら理由は在庫処理です。
ですから、SocketM2用Sempronは当初は出さないか出してもOEM供給のみになる可能性が高いと私は思います。
SocketM2のSempronを当初から出してしまうとSocket939のSempronの商品価値が著しく低下します。
単純に考えてもSocket939用Sempronは今Socket939の環境の人にはアップグレードバスにはなり得ないです。
Socket939を今使っているということはAthlon64系を使っているということですから当然ですよね。
プラットフォームをかえてまでSempronに移行しようと考える人は同じ経費をかけるなら将来性が有望なSocketM2にしようと考えます。
ならSocket939用のSempronを売れるようにするにはどうしたらよいかというと、安いSempronにするならSocket939にするしかないという状況にすることです。
このことから、SocketM2用Sempronを出す時期はずらしてくる可能性は高いでしょう。

この回答への補足

939ピンのsempronはデュアルチャンネル対応なのですか?

補足日時:2005/12/31 00:34
    • good
    • 0

>ですから、今すぐデュアルコアのAthlon64 X2を使いたいとかシングルコア最高峰のAthlon64 FXを使いたいとかでなければSocket754でもよいと思います。


消費電力が気になったりやPCI-Eを使いたいなら
939を迷わず選ぶべきでしょう。

>AMDは来年4月下旬頃SocketM2を発表し、
今買ってもM/BをそのままでCPUのアップグレードを
考えたりしないのなら今買っても問題無いでしょう。

ちまちまシステムをアップしていくのでなくて
システムの全体の一新をする人なら欲しいときに
買うべき。
    • good
    • 0

デュアルチャンネルのメモリアクセスが効果を現すような用途となると、サーバーか


CG書き位でしょう。
それ以外の用途では、メモリ帯域を使い切っている時間が短いので、体感的な差が
でる事は無いでしょう。

また、レイテンシは、メモリとメモリコントローラ間での同期上の話ですので
シングルチャンネルでもデュアルチャンネルでも違いはありません。

ただし、ベンチマーク等でのメモリ性能の計測では、バス幅が広がった分だけ転送
時間が減少しますので、シングルチャンネルで143クロックかかったものが、
デュアルチャンネルでは79クロックに減ったように映ります。
(レイテンシ15クロック+データー転送128クロック→レイテンシ15クロック+
データ転送64クロック)

あと、現在新品で市販されているCPUでは、ソケット754はソケット939に比べて
キャッシュサイズが小さいです。
この点が大きく影響するような用途にお使いになるなら、ソケット939にするべき
ですが、一般的な用途でならソケット754のCPUの性能でも十分に御釣がきます。
(迷っている位でしたら多分ソケット754で十分でしょう。)

この回答への補足

キャッシュとはL2キャッシュのことですか?
754でも939でもあまり変わらないような気がしますが。754はsempronしかないという点では少ないといえますが。

ベンチマークでは
データ転送速度が倍になった分、
レイテンシは半分なのですか?

補足日時:2005/12/30 14:27
    • good
    • 0

個人的には754薦めます。

まぁ単にこっちの方が好きなだけなんですけどね。
普通に使うならデュアルチャンネルなんて必要ないですよ。
シングルとデュアルの違いなんて一部のアプリとシステム全体の速度程度でしょうし。
ただ、当方はデュアルチャンネルを経験していませんのでなんともいえませんが。
それにベンチで違っても差が分からなければ意味がないと思います。

最近のものは高性能なので極端に速さを求めなければ754で満足できると思いますが。
新リビジョンのAthlon64も出ましたし、安いですし>754
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!