dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は住んでいない実家から、昔の写真を持ってきて整理していたところ、人の顔に見えるものと、動物(犬?)に見えるものが写っている写真を見つけてしまいました。おそらく普通のカメラで、10~15年ほど前に撮ったものです。

私自身、写真技術に詳しくないので、これをすぐ「心霊写真だ!」と決め付けるのは早計だと思います(過去の質問を見ると、世に出回る心霊写真なるものには、科学的理由が必ずある、と根拠を示し回答なさっている方もいらっしゃいました)。しかし、その実家に住んでいた頃、嫌な思いをしていたことも手伝って、一度そう見えてしまうと、どうしても気になってしまい・・・(気持ちの問題なのでしょうが)。特に、犬に見えるものが写っている写真は、母と私が実家に住んでいた頃、2人とも睡眠中、猫か犬か狐(?)のような白い小動物が、体に乗ったり布団を走り回る夢を、同時期に頻繁に見ていたことがあり、気になってしまいました(同時期に同内容の夢を見る、というのも、偶然で説明がつきうる話ではありますが)。

そこで、今住んでいる所の近くの大きな神社(引っ越してきてから時々お参りしています)へ、元旦に初詣に行った際、お札等を納める所へ、茶封筒に入れた実家の写真を置いてきてしまいました(良く分からない霊能者?の方-悪徳商法もあると聞きます-へ頼むより良いかと思いまして・・・)。その時は、それがベストだと思っていたのですが、帰ってネットを色々見ていたところ「あくまでお札を納める所なので、個人的な写真などは持ち込むべきではない」との記述も見つけ、良くなかったのか!?と、戸惑っています。神社はお祓いをするところで供養はお寺、というような記述も見つけました。

・・・このようなケースでは、神社に持ち込むべきではなかったのでしょうか?また、今後のアドバイスなどありましたらお願いできればと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

置いてきてしまいましたって・・・


供養料くらい払うものですよね
自分でどう処分していいか分からないものを勝手に置かれたら
置かれた方もいい迷惑だと思いますよ

どこへ持ち込んでもOKだと思いますが
悪徳商法以前に迷惑料くらい包んでもバチはあたらないと思います
私だったら 元の持ち主のところへ帰れ! といって放り出しますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お金については私も気になり、祈祷をお願いするので初穂料を5千円ほど包ませてもらっております。ただ、年始で神社の方も多忙そうだったので写真のことはお伝えせずに、これに含まれないだろうか・・・と確認もせずそれぞれ別個にしてしまいました(よく考えると趣旨が違うので、軽率だったですが)。今後は気をつけたいと思います。

お礼日時:2006/01/04 21:56

全然OKです。

完全に解決しましたから、大丈夫。まったく問題なし。

だってそれ心霊写真でもなんでもありませんから。人が思い込み信じた時点で、不吉な写真になる(その人にとっての)だけで、他人にとってはタダの紙切れですよ。

おっしゃるように、気持ちの問題ですから、自己解決した気分になればそれで良しです。
もしそれがキリスト教徒の霊だったら、回教徒の霊だったら、オウム教徒の霊だったら、創価学会の犬の霊だったら、な~んてこと考えると何所に持って行けばいいのか益々わからなくなりますよね。

ネットで誰がそんなトンチンカンなこと書いたか知りませんが、惑わされる必要ありません。
それと、狐の霊というのは完全な作り話です。その他、無情に死んだ動物なんて過去に何所にでも、何体でも家の周りにゴロゴロしてますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

霊感商法なども怖いので、由緒ある神社にお願いして(というより勝手に置いてきて、ですが・・・)解決した気になっていたところに、後で色々な記述を見つけて動揺して質問してしまいました。気持ちの問題、ですね。信仰心は大事に、今回の自己の行動を肯定したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/03 19:49

霊の存在なんて証明されていないので、どこへ持っていこうと大して違いません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。過去の嫌な思い出などもあったため、一度そう見えると、どうしても気になってしまっていました。信仰心は大事に、自分の行動を肯定したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/03 19:44

安心して下さい。



神社に祭られている八百万の神々によって、幽霊は封滅されました。
もし、寺に行かれたなら仏様が幽霊を極楽浄土に導いてくれるでしょう。
教会なら、キリストが天に召してくれるでしょう。
イスラムなら、アラーが救ってくれるでしょう。
ヒンディーなら、次の輪廻転生に。

要は、自分の信じている宗教でいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ネットを色々観て、気になってしまっていたのですが、安心しました。神社にお参りしはじめたのも引越ししてきた後、去年の後半からだったのですが、この気持ちを大事にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/03 19:40

>神社はお祓いをするところで供養はお寺


なんといういい加減な・・・
神社は神道の宗教的施設、寺は仏教の宗教的施設
教会はキリスト教の宗教的施設、モスクはイスラム教の宗教的施設
神社で供養出来ないとなると神社で葬式を行う神道の信者は成仏出来ないということになるような・・・
お寺で不吉なことが起こった時、他宗教の神官に依頼するということに・・・
お寺の人が神社にお払いしたとすると
その寺の坊さんは仏教信者で?神道信者で?
仏教信者なら神道を信じてないから神社へ行かないだろうし、
神道信者なら仏教の坊さんやってないだろうし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、仰せの通り、もし神社で供養出来ないとなると神社で葬式を行う神道の信者は成仏出来ないということになりますね・・・そんなわけありませんね。ネットの記述を見てあせってしまいましたがその通りだと思いました、ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/03 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!