dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

品詞名と活用形なのですが、活用形の見分け方がよくわかりません。見分け方などわかる方、解説よろしくお願いします。

幼かっ 形容詞 活用形??
大きな 連体詞 ?
あっ  感動詞 ?
あれ(は)?  ?
見える 動詞  ?
きれいで ?  ?
い(た)??? ?
ない  助動詞 ?
美しい 形容詞 ?

埋めるところはうめました。わかる方、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

幼い…形容詞(かろ未然形/かっ・く連用形/い終止形/い連体形/けれ仮定形/×命令形)


大きな…連体詞で○(活用はありません)
あっ…感動詞で○(活用はありません)
あれ(は)…代名詞(活用はありません)
見える…動詞(下一段活用)(え未然形/え連用形/える終止形/える連体形/えれ仮定形/えろ・えよ命令形)
きれいだ…形容動詞(だろ未然形/だっ・で・に連用形/だ終止形/な連体形/なら仮定形/×命令形)
い(た)…動詞(上一段活用)(い未然形/い連用形/いる終止形/いる連体形/いれ仮定形/いろ・いよ命令形)
ない…自立語なら形容詞/付属語なら助動詞
美しい…形容詞
以上です。
形容詞と形容動詞の活用形はワンパターンですから覚えるだけです。
動詞の活用形の見分け方は、
ナイ・ウ・ヨウに接続させる…未然形
マス・テ・タリに接続させる…連用形
ウ段にする…終止形
トキ・コトに接続させる…連体形
バに接続させる…仮定形
命令の言い方にする…命令形
という見分け方があります。
    • good
    • 3

品詞の種類や、活用形は私も苦労した覚えがありますね^^


こちらのサイトを参考にされてはいかがでしょうか?
練習問題も説明も分かりやすくてよさそうですよ^^
中学文法
http://study-japanese.hp.infoseek.co.jp/grammar/ …

http://yslibrary.cool.ne.jp/harojapa000top.htm

※活用形※
活用が「ある」か「ない」かの違いは教科書に載っていると思いますが、活用形があるのは「用言=動詞・形容詞・形容動詞・助動詞」だと思います。
ソレを踏まえて問題を見返しましょう。

活用形の見分け方は、中学英語の活用と同じで、
文章の前後からと言葉の形で判断します。

※形容詞は上記のサイトに活用形がのってます。
「かっ」という形はどの活用形か見つけましょう。

※形容動詞も上記のサイトに活用形がのっています。


※動詞はサ行変格活用・5段変格活用など種類がありますので、その見分け方から復習しましょう。
見分け方は
「○○ない」をつける!です。
例)見える→見え・・・ない。 ですね。
え→ということは「下一段活用」だなと判断できます。
では下一段活用の中のどの形なのかな?と上記のサイトから判断しましょう。
下一段活用の場合、「未然形・終止形」が一緒ですね。
その場合「未然形は未だされてナイ」のだから「~ない」が下についています。
逆に終止形は「終わって止める形」だから文の最後にあります。

そのほか5段活用だと、連体形と終止形は同じことがおおいですよね。
名詞の上にあるのなら「体言」に「連なった」「形」
だから連体形。
文章の最後にあるのなら、文の「終わり」で「止める」形だから終止形。

となりますね。

「ない」には「形容詞」もあれば「助動詞」もありますよ^^
文章を見て判断することになります。
※形容詞の「ない」と助動詞の「ない」の識別
「ない」を「ぬ」におきかえて、意味が通じなければ形容詞、通じれば助動詞。

[形容詞]彼の部屋は汚くない。
[助動詞]彼は部屋を汚さない。
 

ですね。
    • good
    • 0

 国語辞典を引いてみること、国語辞典の巻末にある動詞や形容詞形容動詞の活用表をみることが大切であって、それを繰り返すことによって活用表の見分け方が身につくと思います。

私にはこれ以上のことは答えることができません。すみません。「幼かっ」「大きな」「見える」「美しい」は正解。「ない」はまちがいですから、「あれ」と「い」とともに辞典で調べてください。「きれいで」は名詞+助動詞と、広辞苑では捉えていると思います。やはり国語辞典で調べてみてください。

この回答への補足

活用形のほうが全然わからないのですが、良い見分け方はありますでしょうか??お願い致します。

補足日時:2006/01/09 21:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変わかりやすかったです。

お礼日時:2006/01/09 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!