
No.7
- 回答日時:
No.6です。
ちょうど昨日買った本にこれがありました。「料理の裏ワザ本」(河出書房500円)まだ出たばっかりで検索で見つからなかったのですが、セブンイレブンにもありました。No.5の方のワザと似ていて、「パパイア、梨の長十郎か新高、キウイ、生パイナップルのすりおろしに生肉をつけて30分」で生肉そのものが柔らかくなってくるそうです。パパイン、プロテアーゼなどの酵素が効くためで「おろす」ことで一番効果的になるようです。
30分ちょっとなら下ごしらえでも手間ではないし、年中手に入りやすいとなると生パインかキウイですよね。安いのがあればパパイヤはおろしやすそう。秋なら梨も便利かな。果物の味が肉にうつってたれっぽい甘みも増すそうです。私もやってみます。
この本はほかにもいろいろでてますが、ステーキに関しては、「肉汁が逃げないように厚め(2cmぐらい)に肉をカットする」「厚い肉に中まで火が通りやすいように室温においておく」「賞味期限ギリギリの牛肉のほうがおいしい」「塩は焼きながら、または焼く直前にふる」「ステーキ肉はたたかない」などでていました。
No.6
- 回答日時:
時間があまりないときは、切れない包丁か肉たたきでぽんぽん叩いて洋酒(ウイスキーかブランデーの安いのでよい)と良質の油を少しふりかけてしばらく馴染ませてから焼いています。
2枚で1000円のステーキ肉、よく買いますよ。ちなみに、牛肉は穀物飼料のほうが草を食べている牛の肉よりやわらかいそうです。アメリカから日本に輸出していた肉は大量飼育の穀物飼料だそうです。オーストラリアの肉は一部穀物ですが、広い草原でのんびり草を食べてひきしまった牛肉が多いそうです。オーストラリアでも日本向けを意識して穀物飼育しているところも増えているようです。現地の人は固い肉が好きらしく。牛肉の質のこともありますが、そういう国民性の好みも関係するのかもしれません。
現地人になったつもりで少し歯ごたえのある肉にトライ・・・なんてのも楽しむつもりで食べてます。あとは焼き加減ですね。ウェルダンになると固くなるので、ミディアムぐらいで。
No.5
- 回答日時:
コーラとかパイナップル、キーウィの汁に漬けておくと柔らかくなるらしいです。
コーラはよくわかりませんが、フレッシュのパイナップル、キーウィ(缶詰はだめです)にはタンパク質を溶かす酵素がたくさん含まれているので、肉の成分が一部溶けることで柔らかくなるようです。やや未熟な果実の方が酵素が多いと聞きました。
参考URL:http://www.akaushi.tv/syoku/chishiki.html
No.2
- 回答日時:
フォークなどでグザグザ刺し多数の穴を開け
その肉をグレープシードオイルに一晩浸しておきます。
これで霜降りの味に近くなるはずです
実は「芸能人格付けチェック」で高級ブランド牛と安価な肉を味比べしてたんですが
安価な方を「こっちが高級牛肉だ」と言ってた人もいましたよ(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11月29日は「いい肉の日」。頑...
-
〇松屋のうまとろ豚たま牛めし...
-
普通の生姜と新生姜は料理の用...
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
肉はゆでてから焼く?
-
スーパーなどで売られているひ...
-
消費期限が4日過ぎたスーパーな...
-
豚バラスライスの変色
-
アメリカ牛肉を買ったのですが ...
-
牛肉のミルク臭さを取り除くには?
-
すき家に詳しい方、働いている...
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
豚コマ切れ肉で薄いピンク色と...
-
焼肉きんぐの食べ放題 これの総...
-
肉じゃがが お肉の油でギトギト...
-
味の薄いひじき煮
-
味付き肉はなぜ安いのですか?
-
ひき肉の脂が臭いのではなぜ?
おすすめ情報