アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日、カーショップにて、バッテリーを交換を勧められました。結果の用紙には、「要交換」と書かれていました。

バッテリーを3年程使用しているので、交換をしなくてはいけないと考えていました。
しかし、結果の用紙に一緒に書かれていた、「負荷電圧と回復電圧」について、説明がなかったので教えて下さい。

1.負荷電圧と回復電力とは何か?また、数値的に、正常の範囲、やや交換を進勧める範囲、要交換の範囲を教えてもらえますか?
2.バッテリーについている、色が変わるところは、青(正常)でした。ここが、青(正常)の場合でも突然ダメになることもあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

バッテリーは使用状況によって寿命が大きく変わります。

なにぶん化学変化ですので。
負荷電圧は定格負荷を接続したときの端子電圧ですね。バッテリーが弱ると内部抵抗が増えて負荷電圧が下がります。
回復電圧は、負荷をかけた後、無負荷で測った端子電圧のようです。
いずれもバッテリーの劣化度合いを示します。
数値で示せなくてすみません。

色が変わると言うのは、バッテリー液の酸性度でも見ているのでしょうね。
それだけではバッテリーの劣化は必ずしもわかりません。極板が化学的に不活性になるのがバッテリーの劣化のようですから。

参考URL:http://www.autoaxel.com/BBS/clubaxel/no18/messag …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い返答をありがとうございます。
バッテリーの劣化というのは、突然くるのに、それを確実に判断することは難しいですね。まだ平気、まだ平気っと言っているうちに、本当にダメになってしまうんでしょうね。
近いうちに交換を考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/05 05:26

負荷電圧とはバッテリーに一定の負荷(バッテリーの容量により異なる。

一般に時間率容量の2倍程度を掛けた時に3V以内)を掛けた時の電圧でバッテリーの起電力及び内部抵抗によって変化します。このときの電圧降下が大きいとオーディオやライトなどの軽い負荷のときは問題なくても、スターターモーターのような重い負荷が掛かった時に大きく電圧が落ちてしまい、十分な電力が供給できない状態になります。

回復電圧とは負荷試験ご一定時間内に測定した電圧で極板が劣化した場合などはこの回復に時間が掛かります。

バッテリーに付いているインディケーターは液比重及び液量を確認するための物で、極板の劣化状態は判断できません。また、一つのセルだけしか計測していないのであくまでも目安でしかありません。正確に判断するには各状況における電圧の測定と6セルすべての比重の測定が必要です。6セルの比重が揃っていて規定の比重であること(1.260~1.280でバッテリーにより異なる)と液に濁りや異物の混入がない(赤く濁っていたり、黒い粉のような物が混ざっている場合極板が劣化して活性物質が脱落していると考えられる)ことが必要です。なおこれらの試験はバッテリーが良好な充電状態で充電された後に行う必要があります。

バッテリーの交換をした場合は、必ず充電量及び暗電流の測定をしてもらいましょう。これらの状態が不良であるとバッテリーがすぐにだめになってしまうことがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく、わかりやすい説明をありがとうございます。
比重計を買って、計ってみようかと考えています。

とても詳しい方のようなので、追加の質問をしたいのですが、よろしかったらお教え願えますか?

今回測定したバッテリーは、オデッセイの物で(75D23L)、測定結果の数値は、負荷電圧9.94V 回復電圧12.46V →「要交換」でした。
この情報で、バッテリーの交換をすべきかどうかは、判断がつきますか?

お礼日時:2002/01/06 04:36

測定の結果からするとそろそろ交換時期にきていると見て間違いないでしょう。

ガソリン車の場合は現在搭載されている75D23Lの半分程度の容量の物(例えば34B17など)でも始動は可能なので、実際にエンジンが掛からなくなるのはバッテリーの劣化が相当進んでからと言うことになります。ただし、バッテリーの劣化の進み方と言うのは一定の状態で劣化が進むのではなく、ある程度劣化してくると加速度的に進みますので、安心のために早めの交換をお勧めします。よくある話ですが昨日の夜はちょっとセルモーターの回りが悪いかなと言った程度でも、翌日にはまったくエンジンが掛からないといったことも珍しくありません。

それから、半分の容量の物でも始動ができるからと言って小さなバッテリーに交換するのもお勧めできません。RV車等では室内装備に以外に大きな電力を必要とする場合があり、エンジンがアイドリングしているときなどは発電量が不足気味になりバッテリーの電力に頼っている物もあるので、その様の場合に容量の小さなバッテリでは大きな負担となり返って寿命を縮めてしまう場合があります。逆に容量の大きなものを装着する分には問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの返答をありがとうございます。やはり、交換時期が近いですか…。本格的に交換を検討をしないといけないですね。

私が今回、何故、測定の結果に疑問を感じたかと言うと、2ヶ月前にバッテリーを交換した友達の車が、同じ店で、バッテリーの無料点検をされ、「交換時期が近いです」と用紙を渡され、「交換をお勧めします」と店員に言われたそうです。もちろん、店員は2ヶ月前に交換したことを知りません。また、友人の車はノーマル車の1600ccで、バッテリーを酷使するようなことはありません。

こういったことがあり、その店の測定の結果に疑問を感じた事、負荷電圧、回復電圧の意味、数値的に、いくつになったら、交換時期なのかが知りたかったからです。

本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/01/07 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!