dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は4年制大学の文学部を出てから2年間中国に留学し、日本に帰って来て就職活動中です。
中国語を喋れるという特技はあるものの、引っ込み思案、緊張しやすい性格で、24歳で社会経験も無い為、頑張ってはいますが難航しています。
私としては、失敗しても頑張って就職活動を続け、小さい所でも、しんどい仕事でも構わないので仕事を見つけたいのですが。

親は、私に期待していて、大企業とか、公務員とか、そういった仕事について欲しいと思っています・・・
父はいまだに「公務員なんて受ければ受かる」と思っていて、「公務員試験を受けろ」とせっついて来ます。
「昔はどうか知らないけど、今は、大学在学中から勉強したり、専門の学校に行って、それで公務員受かるか受からないかという時代なんだ」と言っても全く聞いてくれません・・・

私が、「引っ込み思案だし、経験もないから」と言うのも、「自分を過小評価している」を思い込んでいます。
親の期待に応えられたらいいのですが、私の状況でははっきり言って無理です。
親の期待と実際の自分の違い、就職に関する考え方の違いに疲れています。
解決方法はありますか?

A 回答 (3件)

>親の期待と実際の自分の違い、就職に関する考え方の違いに疲れています。

解決方法はありますか?

(1)質問者様がどんな職業について、何をしていきたいのか、明確な目標を持つこと。
(2)その目標を目指して就職活動をすること。
(3)自分の希望する会社に採用されること。
(4)会社で出世し、より上の役職(地位)に就くこと。
これらのことを、実践すれば問題は解決されます。

要するに、親を説得し納得させるためには、言葉では無理です。実際に親の反対を押し切ってでも自分の信念を貫いて行動しなければ、理解されないと思います。

明日から、すぐに行動に移してください。質問者様の目標が実現できたとき、きっと親は心から応援してくれると思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

言葉よりも行動ですか。
そうですよね。

私、大学までずっと親の期待に応えるようにしてきたし、実際応えられたんですよ。
喜んでくれると嬉しかったし、言ってることにも納得できたし。
やりたいことはあるんです。
でも、今は資格がないのでできません。
仕事をしながら、資格を取りたいのです。

頑張って就職活動続けようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/31 14:51

きつい言い方になるかもしれませんが…


4月入社の就職活動は大部分の企業で終わってます。ですので大手企業に就職しようと思うなら1年後の入社になります。

質問者さんは正社員で働きたいのですか? 今の世の中不景気だからとはいえ契約社員・派遣社員でしたらいくらでも働き手があります。中途採用をしてる職場やパート・アルバイトだって立派な社会の一員です。

質問者さんは今アルバイトをしていますか? 社員として働いた経験が無いとはいえ留学もしてるわけですから社会経験が無いわけではないですよ。

質問者さんに今”やりがい”が無いから安定した公務員をご両親は薦めるのでしょう。中国語を生かせる仕事じゃなくてもいいので何かやりたいことは無いのですか? 親が有名企業に就職させたがる理由は聞いたことあります? 結婚相手には大手企業に社員がいいから? それとも自分たちの子供が一流企業に入ったら周りに自慢できるから???

親子間の問題に他人が入ったところで何にも解決はしません。直接思うところをぶつけてください。

この回答への補足

〉4月入社の就職活動は大部分の企業で終わってます。
〉ですので大手企業に就職しようと思うなら1年後の入社になります。

この点に関しては、大学4年生時に就職活動をしたので知っています。話したのですが、わからないみたいなんですよね・・・私の言い方が悪いのでしょうか・・・

20日に帰国したばかりなので、アルバイトはしていません。また、実家は村のようなところなので、実家から通えるバイト先もありません。
母は、3月以内に就職が決まらないなら、交通の便のいい所へ出て、バイトをしながら自活するようにと言っています。

NO.2の方のお礼にも書いたのですが、やりたいことがあります。
ただ、それは資格を取らないといけないので、今すぐその職につくことが出来ません。
生活の為、社会経験の為と思って仕事を探しています。

親が私を大企業に入れたいのは、やはり「安心」の為でしょう。福利厚生もきちんとしているし・・・
少しは見栄っていうのもあるのかもしれません。

今まで親の期待には応えて来たので、また応えたいと思い、しかし現実には無理な状況で。
また、親が私のことを思って言ってくれているのが分かるので、今まで「私はそれをしたくない」と言わずにいたのですが、それが一番良くなかったのだと思います。

補足日時:2006/01/31 15:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
補足に長々と書きましたが、自分なりの考えを話してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/31 15:04

公務員試験も色々あります。


国家公務員
http://www.aimnet.ne.jp/jinchubu/shiken.htm
地方公務員
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/syokuin/
年齢で受けられる試験が変わってきますので、チャレンジしてみては。
まだお若いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/01/31 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!