
今、ハミングGというバイクを復活させ、乗っているのですが、
1km弱走るとエンストします。
800mほど走ったら第一回目のエンストを起こし、通常一発でかかるエンジンがチョークレバーを引いた状態でないとかからなくなり、200mほど走ると、今度はチョークを引いても全くエンジンが掛からない状態になります。
感じとしてはガス欠と同じような症状でエンジンが止まります。
ですが、2~3分置いておくとまた、チョークを引かなくても元気に1kmほど走ってくれます。
ガソリンを満タン入れていても同じでした。
キャブの方もドレンバルブを開けてやると、ガソリンがターっと出てきます。
どこが悪いのでしょうか?
キャブは一度オーバーホールし、1000m以内なら快調に走ってくれます。
気になるのは、燃料コックが『入』の時と『予備』の時のガソリンの出具合が違い、予備の方が元気よくボタボタ出てくれます。
どうぞアドバイスお願いします。
補足必要、不明点ありましたら、なんなりとお願いします。
No.7
- 回答日時:
> 『入』の時は、ポコポコポコポコポコ
> 『予備』の時は、ガヴォガヴォグボボゴボボボ
これは液面までの位置の問題かと思います。
通常は問題無いかと思います。
音の勢いは予備のほうが良いみたいなんで、予備にしてテストしてみて良い方向の変化があるならコックにまだ詰まりがあるのかもしれません、ご参考まで。
この回答への補足
今、バイク屋に持っていったところ『全然ガスが出ないよ』と言われました。
どうやら燃料コックが詰まっているようです。
燃料コックを譲ってもらい交換予定です。
ですが、予備にすると勢いよく出るので(焼きつきの可能性大か?!)とも思っています。
もしそうなら、NC50ならそこらじゅうにゴロゴロ捨ててあるので、ボアアップの原理で交換してみたいと思っています。
詰まってない綺麗な燃料コックと交換したのですが、コックからは燃料がダバダバ出ますが、キャブのドレンからは、ターーーーーーーーポタッポタッポタッ・・・・ポタッ・・・・ポタッといった感じに燃料が出ます。
そこで、燃料コックに繋がってるパイプからエアーを噴射してみたところ、エアーが抜けることは無く、スポンッとパイプがエアーノズルの先から抜けてしまいました。空気は通っていないようです。
キャブの燃料ラインにはガソリンしか通らない仕組みになっているからなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
No.6
- 回答日時:
お疲れ様です、ふたたびこんばんわ。
>ヒュールコックの燃料側にパテ?というか
>水漏れ防止のような感じのねずみ色をした
>ガムっぽいのが積めてありました。
>あのパテみたいな物は必要なのでしょうか?
あちゃー、やっぱりというか。
そのガム状の物は必然があって其処にありそうな感じでしたか?
レストア中のガム状物質の定番は『腐ったガソリン』です…i|||_| ̄|○||i
(たまにタンク内から剥がれ落ちた劣化した耐油錆止塗料の場合もアリ。その場合は汚ないクリーム色みたいな場合が多いかな?)
症状からすると、人間のエコノミークラス症候群のように配管やコックに残っていたガム状腐敗ガソリンの小さな塊がキャブレターめがけて流れて詰まったのかも知れません。
No5様のカンが当たっていたとすると、再びキャブをばらして、フロート室からフロートバルブ方向(燃料が流れる逆方向)にエアーを強力に吹き付けると、燃料パイプ入り口の方から血栓(笑)が出てくるかもしれません。
>ロケット鉛筆の先みたいな部品も歯ブラシで磨きました。
ちなみにその部品がフロートバルブというものですが、側面をガソリンが流れて行くので、側面も綺麗にしてくださいね、削ってしまわぬ程度にw
この回答への補足
さっき、エアーをキャブの燃料パイプから逆噴射させてみました。
すると『入』の時は、ポコポコポコポコポコという感じで2~3分続けたのですが、一向にポコポコ状態。
『予備』の時は、ガヴォガヴォグボボゴボボボといった感じに泡が出ました。
明日、朝一番で、予備キャブと換装して、燃料コックのほうも見てみます。
焼き付きで無いことを願って…頑張ってみます。
No.5
- 回答日時:
はじめまして
キャブをいじった時に、フロートを外しましたか?
フロート油面調整不調で、フロートバルブが
十分に開ききらず、
「フロート室から出て行く量>タンクからフロートへの供給量」
となり、ガス欠に陥る事があります。
この場合少し時間を空けるとフロート室にガソリンが
溜まり、何事も無かったように再始動可能になります。
ガス欠状態の直後にドレンを開けてみてください
その時点でガスがドボドボ出たら、私のカンはハズレです。
まあ試して見てください、試走は近所をグルグルですよ
一直線で遠くへ行くと帰りが大変ですから・・・・
謎のガス欠で雨の高速道路で1時間も
路肩に立っていた男より
この回答への補足
フロートというと…、茶色のCみたいな形をした奴でしょうか?
ネジを外して、Cみたいな奴と、ロケット鉛筆の先みたいな部品も歯ブラシで磨きました。
取り付ける際はネジでキュット締めてみたはずですが…自身は無いです。
とりあえず動かなくなるまで乗ってみてドレンをひねってみます。
それで液が出なければ、キャブ・燃料コック・エンジン(焼きついてたら怖いので)と見ていきたいと思います。
明日にでも調節(予備キャブと交換したり)してみたいとおもいます。
結果報告は、明日の昼か夜にでも…。
ちなみに私は、雨の日、
家の前の1.3kmほどの直線を行ったきり帰って来れなかった男です。(笑)
No.4
- 回答日時:
#3さんとかぶりますが、抱きつき(軽い焼きつき)のような気がします。
エキパイを外して、排気ポートからエンジンを覗くと大体解ります。
ピストン側面が傷だらけのはず。
あと、アイドリングのときに、カリカリいいませんか?
この回答への補足
アイドリング時は綺麗にドドドドドと言う音がしています。
あと、動かなくなったときにキックしても綺麗にポロポロポロと言って圧縮は完全に効いています。
マフラーを外して見てみます。
あと、ヒュールコックで思い出したのですが、O/Hした時に、ヒュールコックの燃料側にパテ?というか水漏れ防止のような感じのねずみ色をしたガムっぽいのが積めてありました。
あのパテみたいな物は必要なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
止まったときに、すぐにキャブのドレンを緩めてみてもたくさん出てきますか?
フロート室にはある程度ガソリンが溜まっていますので、それが出ているだけかもしれません。
あとは燃料コックが怪しいですね。
コックの中のパッキンとか、タンクの中のフィルタをみてみるといいかもしれません。
この回答への補足
一応、ボタボタと出るには出ます。量は、比較した事が無いので分かりません。
No.1さんと同じようにやはりキャブ内だけのガソリンで走っているのでしょうか?
燃料コックを見てみます。
ちなみに、ハミングGにはタンク内にフィルターもストレーナもありません。廉価版なので(涙)
やはりコックをはずすにはオイルもガソリンも全て抜かないと駄目ですかね(オイルタンクとガソリンタンクが一体型)
ドレンを開けたらターーーーっと出てきます。
ですが、『入』『予備』どちらのじょうたいのままでもフロート室内の燃料が無くなったら一滴も出なくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- バイク車検・修理・メンテナンス カブの暖気運転が長い、もたつきがあります。 スーパーカブAA01最後のキャブ仕様です。 75ccで譲 3 2022/08/20 03:56
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- バイク車検・修理・メンテナンス イナズマ1200 に乗っています。 冬場あまり乗らない為、キャブにエンジンコンディショナー(呉レ)を 4 2023/01/04 06:23
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- 中古バイク ベンリィ50sに載っています 10月頃にメルカリで購入しました。 走行距離は29000ほどでエンジン 2 2022/11/15 13:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャブレタオーバーホール
-
船外機のキャブ清掃
-
CB750Fにてキャブレータの燃料...
-
GPz400Fのキャブ
-
キャブのオーバーフローについ...
-
零式水観の諸元の高さ4m??
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
コーヒーフロートかコーラーフ...
-
フロートの動きが鈍い場合フロ...
-
オーバーホールしたはずのキャ...
-
latexで図を縦に並べて貼り付け...
-
バイクの負圧ポンプ
-
キャブレターのフロートの問題?
-
TZM50Rのアイドリング不良につ...
-
キャブレターのオーバーフロー...
-
ZEALについて教えてください
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
SA36J インジェクションジョグ...
-
えーと
-
バイクを空ぶかしするとマフラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャブのオーバーフローについ...
-
グラストラッカービッグボーイ...
-
トイレのロータンクの内側の発...
-
エアベントカットソレノイドバ...
-
浄化槽満水警告ランプ
-
ガソリン、軽油などに浮く玉を...
-
キャブレターのオーバーフロー...
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
キャブの油面について fzr250の...
-
75年Z2のフロートレベル
-
エンジンをかけるとガソリンが...
-
キャブレターのフロートについ...
-
キャブレター内のフロートの補...
-
latexで図を縦に並べて貼り付け...
-
ケイヒンPWK28をとりつけ...
-
発泡フロートの浮力の計算
-
バイクの負圧ポンプ
-
燃料ゲージの不具合とフロート...
-
オーバーホールしたはずのキャ...
-
自然落下式コックONのまま→オ...
おすすめ情報