プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いくら調べても答えが曖昧なままなので、お詳しい方、どうぞお知恵をお貸しください。

googleのサービスの中に、googleローカルなる面白いものがあるのですが、
このシステムを一部に使ったあるアイデアを思いつきました。
(当方で組んだプログラムに入力すると、結果の一部にgoogleローカルの結果が出るというものです。)
さて、このような場合、ビジネスモデル特許というものは取得できるものなのでしょうか?
前提として、まだどこもやっていない仕組みで、特許についても
これまでに申請はないようです。

言葉足らずなところが多々あると思いますが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

専門家ではないので、ビジネスモデル特許は分かりませんが、


googleで使用許諾を取る必要があると思います。

参考URL:http://www.google.co.jp/permissions/guidelines.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。特許だけでなく、ブランド自身に関しても
結構うるさいんですね。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/07 10:27

特許法の保護対象であって、特許要件を満たせば特許権取得は可能です。


ご質問の発明はソフトウェアに関する発明となります。

最近のソフトウェア発明(特にビジネスモデル発明と言われる分野)での審査は特許査定率が10%を切っていると聞いていますので、よほど、工夫がないと特許されるのは難しいと思ったほうがよいでしょう。

厳しい言い方をしますが
「まだどこもやっていない」「誰も出願していない」のは、取る意味が無いからではないですか?
もしくは、そもそも技術的には単なる寄せ集めであって、既に世の中に知られている「技術思想」によってちょっと考えればすぐに思い付く範疇を越えない、進歩性をクリヤすることができないもの、だとするとわざわざお金かけて出願する人はいませんから。

 ポイントとなるのは、組まれたプログラムの処理内容そのものを、ハードウェア手段との協同によって、動作を特定できるように文章で記述できて、その文章から導き出される技術的思想が

 既に知られている「技術的思想」と対比したときに「これまでにない新しいもの」であって「これまで知られていたものからは容易に発明できないほどの高度なもの」といえるかどうかです。

 個人的にはソフトウェア発明において、すでにあるサービスを利用して成り立つものが、特許されても、権利行使は難しい(というか権利範囲は極端に狭くなる)と思えるので、あまりお勧めはできないなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!