
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不都合に対しては、SLIM さんが回答されて居られますのでアドバイス。
基本的にはパーティションを変更したらC/Dドライブの容量の変更は出来ます。
しかし、自分の富士通製はリカバリー時に変更済みですが、先日「VAIO L730」だったと思いますが、リカバリーした際、VAIO のマニュアルではパーティションの変更は出来ないようでした。
(機種に拠ると思いますので、マニュアルを確認して下さい。)
そこで、アプリケーションソフトやマイドキュメント等、他のドライブに移行できるものをDドライブに変更し、対処しました。
過去の質問ですが、参考にして下さい。
ローカルディスクC?D?
↓
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=186050
OFFICEアプリをFドライブにインストールして使いたい
↓
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=185506
容量が無くなっていく・・・・・
↓
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=177285
容量が・・・
↓
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=177227
※アプリケーションソフトを移動する場合は削除後、再度Dドライブにインストールし直す必要があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/09 21:56
一つ一つの参考サイト、とてもためになりました。よくわかりました。ソニーのパーティションは、Cが少なすぎます。別に使っているデスクトップもすでに容量不足という表示が出てしまうのですが、Dは30GB以上もあるのですから。どうも、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>どんな不都合がでるのでしょうか
必要なpagefile.sysの確保ができなくなり動作に支障がではじめます。
最悪OSが起動しなくなります。
ソフトウェアを使わないのであれば もう一度リカバリをしてその時に容量変更するのが簡単でしょう。
#付属のリカバリディスクでできるか
#どうかは分かりませんが。
#NT系OSはインストール時に
#領域確保できるようになっています
PartitionMagicなどのソフトを使えば 現在の環境のままシステム領域を広げることができます。
http://www.netjapan.co.jp/ps/PowerQuest/pm/V7/in …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デフラグをしても断片化が残る
-
ローカルディスクDがあまり使わ...
-
Windows8.1 CとDドライブの比率
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
エクセル閉じるのが遅いんです。
-
HDDの換装
-
メーカー製PCのリカバリーについて
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
Think Pad 535のリカバリ
-
DVDを読み込まなくなった
-
windows10からwindows7に戻した...
-
ノートPC
-
SONY PCG-TR2/Bの内蔵ハードデ...
-
ノートPCのCDドライブが飛...
-
DtoDのリカバリー領域からディ...
-
パソコンの廃棄
-
内蔵DVDを認識「させない」方法...
-
ハードディスクの交換について...
-
PC-9821 廃棄時の HDD消去 また...
-
廃棄予定のPCを再利用したいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
デフラグをしても断片化が残る
-
ローカルディスクDがあまり使わ...
-
パソコンの起動スピードが非常...
-
OfficeをCドライブからDドラ...
-
外付けハードディスクにプログ...
-
windows(c)ドライブの空き領域...
-
Windows8.1 CとDドライブの比率
-
CD-ROMの先読みとは何ですか?
-
不要なファイルを消去(ゴミ箱...
-
googleドライブを完全にアンイ...
-
ローカルディスクCからDに切...
-
USBフラッシュメモリのパーティ...
-
ハードディスクドライブの分割...
-
OSやコンピュータ本体の設定・...
-
pcの容量がいっぱいになり、外...
-
VAIOのGiga Pocketで「Dドライ...
-
PDF Finderとは?
-
CドライブとDドライブについて
おすすめ情報