アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

調剤事務に仕事に就きたく、スクールに通おうかと思っていますが、もし調剤事務の仕事に就けなかった場合(求人自体が少ないようですし)、医療事務の仕事も視野に入れようと思うのですが、調剤事務を学んだということは就職に有利に働くのでしょうか。仕事内容や学習内容は結構違うのでしょうか。教えてください。

A 回答 (2件)

医療事務から調剤事務へは比較的スムーズに移行できますが 反対の場合はとても厳しいです。

仕事内容が違いすぎます。やはり 医療事務を学ばれる方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか~。医療事務のほうが高度なのですね。医療事務を学んでおいて、あわよくば調剤事務、の方が良さそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/07 17:37

私は医療事務を学んだことがあります。


調剤事務は多分、
投薬料・指導管理料・診察料・カルテ・保険
などを学ぶと思うのですが、
医療事務はそれ以上に幅広く学べます。

入院料・手術料・検査料・画像診断料・リハビリ等
です。

求人の資格の欄を見ても、調剤事務より、医療事務の資格を有する所が多いです。
それ以前に、医療の場での事務仕事は経験者優遇の世界です。
スクールで学んでも、あまり評価されないでしょう。
私も学んでも仕方ないものだったなぁ、って印象です。
知識があっても、経験がなければ評価してもらえないんですから。

経験・資格→不問の所でも、実は経験者を臨んでいたりします。不問と出しているからには、望みが全くない訳でもないですけどね★企業次第です。

スクールに通うなら、医療事務をオススメしますが、
資格・経験不問の薬局・病院で面接を受けて採用に結び付け、そこから学んでいくというのも一つの方法です。
何度か面接を受けて、それで駄目ならスクールでも宜しいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです。求人を見るとほとんどが要経験で、スクールに行ったところで仕事に就けるのかアヤシイのですが…頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/07 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!