
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
最近では300万円以下のFCも多いですよ。
本当はやりたい事があれば最高ですがなかなか
考えつかかない人もいて当たり前すよね
とりあえず資料請求などして考えてれば「ピンッ!」と
くるかもしれませんね。参考ページ入れておきます。300万円以下などで探してみて下さいね。^^
http://www.biz-gate.net/
http://www.fc-navigate.com/index.html?JID=b
http://www.fc-navi.com/service/index.htm
http://entre.yahoo.co.jp/top.html
http://fc.fideli.com/
参考URL:http://www.franchise-navi.jp/index.html
No.4
- 回答日時:
コンビニのフランチャイズには、少々異論があります。
#1さんへの議論のふっかけではなく、実体験ですので、どうか怒らないでくださると助かります。
私の知り合いが某コンビニのフランチャイズで、前職をリストラされた後の再出発を果たしましたが・・・2年後に倒産して無一文になってしまいました(長いこと生きていますが「コンビニの在庫一掃たたき売り」というのは、初めて見ました。)。
原因は、「本社の戦略上の犠牲になったこと」及び「上納金が大きすぎたこと」です。
元々酒屋免許を持っているなどして「店のオーナー」としてフランチャイズする分には「上納金」は少なくて済みますし、元々地元のお店ですからお客にも困りません。
しかし、「300万円さえ払えば、後は本社が全部用意して店長にしてあげる」という意味でのフランチャイズの場合、「上納金」のノルマは恐ろしく深刻だそうです。早い話、「本社に食い物にされる」ということと考えて良いでしょう。
それでも、立地が良くて繁盛すれば、ノルマはこなせますから実害はありません。
ですが、「立地は悪いけど、他のコンビニのシェアを抑える意味で、ここへの出店が必要なんだよね」というような「机上の戦略上の出店」の場合、当の店長に発言権が全く無い上に、「ただの捨て駒」です。まあ、「おとり」みたいなものだと考えれば良いでしょう。
近所の同じ系列のコンビニには「ATM」とか「デジカメの現像機」とかがどんどん設置されてますます盛況になってゆくのに、自分のところは閑散としているが故に何もおいてもらえずますます客が遠ざかる・・・という悲惨な運命が待っています。
これなら、ネット上の小売店の方が「自分の判断で改良出来る」という点で、遙かに優れています。
その知人は、私がアドバイスで「ここは、こうしたほうがお客に喜ばれるんじゃないかな?」と言ったところ、「本社の許可が出ないと自分の意志での改良はダメなんだ」と悲しそうに言っていました。
回答としては「コンビニやるくらいなら、他の企業の方がマシ」ということです。よほど立地に恵まれない限りは。
No.3
- 回答日時:
300万円しかないのですから、
軍資金を増やすのが先決でしょう
(店舗を借りるだけで100万円は余裕で越えるでしょうから)
しばらくは「無在庫販売」か「自宅が事務所」にして
「ネット通販SHOP」を経営はどうですか?
現地でしか売っていないものを、「代行手数料・梱包料金=それが利益」として請求する、商売です。
小売業が比較的簡単かと思いますが・・
No.2
- 回答日時:
rin123さん。
はじめまして。今、流行の、デイトレーダーとかはどうですか?
とりあえず、300万円手元にあるならば株を沢山学んで、(例えば、通信や本で勉強する)
残りを元手に数百億にして、億万長者になる。^^
いいですね~。。
でも、都内の27歳?男性のデイトレーダーは、実現してるそうですよ。(TVで取材を受けてましたが、午前中だけで5000万円儲けてました!なんと生涯年収がすでに数百億とか)
っと現実離れでしたね。
あなたは何に興味がありますか?
興味があることをすべきです。起業に興味があるならば、とりあえず起業してみるとか。
何もやらないと始まりませんよ。
起業にもいろいろありますが、FCとかご存知でしょうか?友人がセブ○イレブンのFCをやってますが、儲けてますよ。。(笑)
自分の会社の同僚の一人が一念発起でIT関係?で起業して、いまやヒルズ族…とまでは行きませんが、伸び盛りのようです。
自分も今は会社員ですが、いつかは。。(笑)っと言う気持ちです。
あ、でもあなたは若いのかな?全ては自己責任ですよ。
では、質問の答えですが、「ない」です。
(多分)人生の先輩として助言しますが、起業は殆どが失敗します。
お金が欲しいばかりに目を取られる人は人生を失敗します。だからこそ、やりたいことをするべきです。
まあ、でもホントの話、今は株がいいね。
上手くやればかなり儲かるかもよ。将来は分からないけど。。
No.1
- 回答日時:
手元に300万円あれば事業を始めることは可能です。
300万円から有限会社という法人を作ることができます。
(株式会社は1000万円から)
300万円という金額では銀行業や重厚長大産業(自動車開発とか読んで字の如くの産業です)は無理でしょう。
身近なところで出来そうなところといえば、コンビニをはじめとする小規模な商売ですとか、飲食店などが挙げられると思います。
有望なビジネスを教えて欲しいということですが、無理があると思います。
確実に儲かる仕掛けを知っていたら他人に教えるより自分でやって儲けたいと思いますよね?
お金を払ってでもそういったノウハウを買う人がたくさんいるわけですから、そんな虫のいい話はないということです。
コンビニはフランチャイズという形で、出店希望者が会社本部にお金を払い指導を受け、開店しています。
やはり、他人の真似事をするのではなく、パイオニアとして他人がまだやってない業種のほうがヒットの可能性は高いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
事業家集団について質問です。
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
新卒1年目 何年社会人やってか...
-
会社を10年以上続けるとは。
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トーヨー住器
-
ドトールコーヒーのアルバイト...
-
ワークマンのフランチャイズ経...
-
アントレは信用出来る?
-
FC開業
-
介護か障害福祉のフランチャイ...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
フランチャイズビジネスについ...
-
駐車場のいらない店舗
-
cocosココスの1店舗あたりの月...
-
サーティワンのハンドバッグで...
-
セリアのフランチャイズの詳細...
-
ビッグモーターで騒がれてる中...
-
フランチャイズに加盟してる店...
-
公文式と学研、教室を開くなら...
-
フランチャイズは儲かるのですか?
-
ワークマンの店舗の場所
-
フランチャイズ=独立採算ですか?
-
ダイソーってフランチャイズで...
-
どうしたらなれるの?
おすすめ情報