プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校二年です。来年度高校三年なんですが、学校の社会(合計週8時間)の授業で選択があって、その希望調査の締め切りが明日なんです。正確には日付が変わったので今日ですね。

(1)世界史(週4時間)+政治経済(週4時間)
(2)世界史(週4時間)+世界史演習(週4時間)
(3)日本史(週4時間)+政治経済(週4時間)
(4)日本史(週4時間)+日本史演習(週4時間)

この選択肢はこの4つです。世界史を取るので(1)と(2)で悩んでいます。
志望大学の二次試験世界史は記述がメインらしいですが、世界史は3年から予備校に習いに行こうと思っているので(1)を選ぼうかなと思っています。
その予備校で記述とかもちゃんとできるようにしてくれるみたいなので、その大学は国立なのでセンターで必要な公民を学校の授業でやってしまおうという考えで(1)を選択しようと思ってます。
ですが、センターでしか使わない公民に週4時間もかけないで、公民はセンター直前に独学or予備校で習って、普段は学校でも世界史演習をする方が良いでしょうか?
公民は現代社会でも、倫理でも、政治経済でも足きりにかからないように、高得点が取れればどれでもいいです。
倫理が安定していて良いって聞きますけど、模試の公民の冊子で倫理の問題とかを見ているとすごく難しそうです。現代社会は簡単そうで、政治経済は覚えればなんとかなりそうって印象です。公民って直前にどれぐらい時間をかければまぁ満足な点が取れますでしょうか?それとも、(1)を選択して一年かけてこつこつやっといた方がいいでしょうか?

皆さんの考えを教えてください。明日の朝8時ぐらいにのぞくので、それまでに回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

(1)でよいのではないでしょうか。

というのは、なるべく幅広く勉強する方が何かと役に立つからです。受験生は、入試科目を減らした方が楽だと考えがちですが、学力というものは、広い視野に立つ方が身に付きやすいものです。他科目の知識が役に立つことは意外に多いのです。次に、センター公民の選択について。公民科目は、一般常識と国語力でそこそこ得点できるのですが、多くの受験生は、それで甘く捉えがちです(特に、現代社会選択者にその傾向があります)。「そこそこ」は可能ですが、上位の大学を狙うなら、9割以上(誤答は最大3つまで!)欲しいところです。そこまで伸ばすためには、付け焼刃では無理です。まあ、学校で政治経済をやるのですから、政治経済でよいのではないでしょうか。哲学・思想に興味があれば、倫理も面白いし、確かに高得点が期待できる科目でもあります。ただし、他の2科目に比べて、答えに確信が得にくい科目でもあります。政経・現社なら、特定の語句が誤っているから誤文であるなど、正誤の判断の根拠が明確ですが、倫理は、読解力がより必要になります。いずれにせよ、どの科目を選ぶかは、あなたが最も興味・関心が持てるものにするのが一番の基準でしょう。少なくとも、センター試験の平均点は全く当てにならないということだけは、お知らせしておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!