dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸の家とガレージを探して、一階に駐車場のあるマンションに契約が決まり、保証金も支払いました。
今月末から入居も決まっています。
ですので、まだ鍵などはいただいておらず、契約のみの段階です。

ただ、ガレージ前の歩道は車道から車庫入れするためには整備されておらず、段差があります。
もし、車庫入れをするのであれば、手前の交差点から歩道に乗り上げて、歩道を2~3m走ったところで、歩道上で切り返して駐車する必要があります。
また、広い歩道の中央には5cm~15cm程の高さのブロックが設置されている状態でした。

本日実際に自分の車で歩道に乗り上げ車庫入れをしようとしてみましたが、ブロックの段差の衝撃が強く、一部でこすったかのような音もしました。

不動産屋さんに仲介された時は、「ブロックを削っちゃえばいいんですよ」と言われ、契約いたしました。

後から調べてみたところ、歩道の切り下げは費用申請者負担ということですが、持ち主は私でなく大家さんである場合はどうなるのでしょうか?
申請者は私の場合、費用も私負担になるのでしょうか?

先に駐車場の契約をされている方は、かなり大きいタイヤの方で、無理やり目の前の府道に出ているようです。

このまま停めることができない場合、住宅・駐車場の契約を辞めることはできるのでしょうか?

A 回答 (3件)

>歩道の切り下げは費用申請者負担ということですが、持ち主は私でなく大家さんである場合はどうなるのでしょうか?



費用の負担はどちらで良いと思いますが、借家人自ら申請できるのかは、確認したほうが良いと思います。

>、「ブロックを削っちゃえばいいんですよ」

公共物ですので、勝手に削ることは出来ませんし、切下げも行政の仕様に合わせたものになるので、縁石(あるいあはL型)を切下げタイプに「据え直し」になると思われます。
そうなると、歩道がアスファルトとなると、アスファルトの補修も出てくると思われ、金額的には、かなりの負担になります。
御近所がウルサくなければ、ステップを置く方が良いと思います。


>住宅・駐車場の契約を辞めることはできるのでしょうか?

車を停めれるとの前提で、契約したわけですので、また、それは住宅を選ぶにおいて、質問者にとって重要な要素であり、その目的を達成できないのであれば、無効にできると思われます。無効であれば、契約自体が成立しなくなるので、遡って、敷金・礼金・支払い済みの家賃等の返金をしてもらえる可能性はあると思われます。

役所で、月一で無料の法律相談をやってることが多いので、そのような無料法律相談に一度相談してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

>その目的を達成できないのであれば、無効にできると思われます。
---
契約する際に車が置けることを条件に探しましたので、不動産屋さんも交えて、大家さんに相談してみます。

相談した上でもめることになりそうでしたら、無料法律相談に行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/14 05:19

文面から察するに、ガレージ前の歩道幅は広く、歩行者と自転車の分離のために、5~15cmの縁石があるイメージでしょうか?また、歩行者自転車の通りの多い街中でしょうか?



マンションが先か道路が先かは分かりませんが、行者自転車の通りの多い街中であれば、申請しても許可されない可能性が高いと思います。仮に許可されても車の出入に使用する場合、縁石を削るだけでなく、歩道の舗装自体もやり直すことがほとんどですので、歩道幅によっては、50万を超えるようなことにもなりかねないと思います。

行政側は、申請者負担であって、「使用者が負担するか、建物の持ち主が負担するか」までは規定していないと思うので、大家さんと話して折り合わないようであれば、違約金を払ってでも別の物件を探された方が良いのではないでしょうか。

また、住宅地などの交通量の比較的少ない地区では勝手に段差スロープを設置し、道路管理者も黙認しているケースもあるのかもしれませんが、占用申請しなければ不法占用になります。
歩行者や自転車の多いところであれば、事故があった場合に、大変なことにもなりかねないので、必ず所定の手続きを踏まれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

そうなんです!どうやら困っているのは「歩行者と自転車の分離のための縁石」のようです。

>歩道幅によっては、50万を超えるようなことにもなりかねないと思います。
---
そうなんですね。それは私が負担というわけにはいかないようです。一度大家さんにちゃんと相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/14 05:13

大家してます



>申請者は私の場合、費用も私負担になるのでしょうか?

申請者が貴方でも大家でも費用は貴方負担でしょうね

依頼されれば大家が申請するでしょうが、費用を大家が負担する義務はないでしょう

・契約に改造条件が無い
・行政の工事でもない

不動産屋も負担しないでしょう
「大家に削って貰えます」でしたら負担して貰いましょう

>住宅・駐車場の契約を辞めることはできるのでしょうか?

契約に書かれている違約金を払えば解約できます

ブロックでの契約白紙は無理でしょうね、

そもそも大家は入居前のブロックの話を知っているのでしょうか?

仲介時の不動産屋は大家の代理ではありません
どちらかと言うと貴方の代理です

管理会社の発言ならブロック改造も要求出来るかもしれません

こういった段差スロープでは改善しませんか?

http://www.rakuten.co.jp/nadja/433331/453776/

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/nadja/433331/453776/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

>仲介時の不動産屋は大家の代理ではありません
>どちらかと言うと貴方の代理です
---
そうなんですね!不動産屋さんには、車が停めれるという条件だったので、一度相談してみます。

「歩行者と自転車の分離のための縁石」のようですのでスロープは無理なようです。調べていただいてありがとうございました!

お礼日時:2006/02/14 05:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!