街中で見かけて「グッときた人」の思い出

現在サッカー少年団のコーチをしているものですが、同じ地区のチームでコーチをしている方が、試合中に自分のチームの選手や審判に対して罵倒するような発言を繰り返すことに対して困っています。

そのチームの子供たちはすごく萎縮してしまっていてコーチの顔色を伺いながらプレーしているように見えてしまいます。

また、小規模な大会では4級審判程度しか取得してないOBや父兄の方にジャッジしてもらうということが多いのですが、それに対してもベンチから怒鳴って判定に異議を唱えるという場面がよく見られます。

わざわざ子供たちのために無償で審判を引き受けてくれた大学生などに対して本当申し訳なく思ってしまいます。

このような行為に対して、何かできることはないでしょうか?

個人的な問題でしたらそれなりの対処はするのですが、やはり子供達の手前そのコーチに恥をかかせる様な真似をしてしまってもいいものかどうか迷っています。

何かアドバイスいただければよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

一度、警告を出し態度を改めなかったら退場に、するとかは


どうですか?
http://mf10.jp/junior/official-rules/12.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もそれは考えたのですが、やはり子供達の目があるので・・・

「うちのコーチは悪い事したんだ」と感じてしまうのは子供たちにとってかわいそうなことかなと思ってしまいます。

でも、それしか手段はないのでしょうか?

お礼日時:2006/02/17 22:01

しっかりとした、ある程度の資格を持っていらっしゃる方に審判をしてもらい、正してもらうことが必要です。

また、地域のスポーツ組織で話題にし、改めてもらうこともできます。いずれもできないとなると、大会では仕方ありませんが、そういう方とは試合をしないようにすることですね。自然にどのチームもそのチームから遠ざかっていくでしょう。また、保護者からの信頼が薄らいでいくでしょう。目先のことに囚われて、本当に必要なことを見失うような方はコーチとして失格です。でも、こういうタイプの人はどこにでもいますからしょうがありません。今後も、子どもたちの将来を考えながら、指導にあたってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

その方は世渡り上手というか、人を見るというか・・

しっかりとした審判がやっている時には絶対にそのようの行為はしません。

また、村八分になりそうものですが、協会の上の方たちには無礼な態度をとるようなことがないのでそれもありません。

実は私が一番指導者としてその方がふさわしくないと感じられるのがそこで、格下のチーム、小規模なチームにはきわめて失礼な態度をとり、強いチームや協会に影響力がある人にはまるで違う態度で接します。

ただ、父母の方達の評判は悪いようですが。

お礼日時:2006/02/17 22:20

#1です補足します



>「うちのコーチは悪い事したんだ」と感じてしまうのは子供たちにとってかわいそうなことかなと思ってしまいます。<
ですが、気持ちは十分に分かりますが
「スポーツ」は、「ルール」に則ってプレイします
ここで、
変な「浪花節」は、「子供たちの育成」の阻害要因になるのでは?

PS 確かに、「勝ち負け」も大事ですが「ルール」を守ってした方が
お互い気持ちいいのでは?
ましては、
誰の為の「試合」でしょうか?(子供?それとも外野の大人?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、そういう考え方も確かに一理ありますね。
もう一度考えてみたいと思います。

お礼日時:2006/02/17 22:25

なかなか難しい側面はありますよね。


同じ地区でのチーム間で連絡協議会とか代表者会議とかはないのでしょうか? もしあれば、一般論として議題に取り上げるのは一つの手段だと思います。
また、そのような会合がないのであれば、他のチームでも同じように感じているコーチの方を探して何人か揃って問題のコーチへ申し入れをしてはどうでしょう?
いずれにしても1対1で話しをするのは得策ではないでしょうし、あまり個人攻撃となるのもよくない結果を生みがちです。ただ逆にこれを機会に各チームのコーチが自分の襟を正すきっかけになったり、そういうチーム間の繋がりが持てる礎になれば理想的かもしれませんね。
Jr.サッカーのコーチはとかく熱くなりがちですし、コーチとしての勉強をしてない人も多いでしょう。でも子供たちが(全ての意味で)楽しくサッカーをする環境を作ってあげるのがコーチの仕事であり責任でしょうから、ぜひ頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一対一というのはまずいのですか?

実は今度そういう行為があった場合は個人的に話しに行こうと思っていました。


話は変わりますが、少年サッカーに携わってきて、そういうチームに限って「シャツは出すな」「グランドに挨拶しろ」「ポケットに手を入れるな」など外見的なマナーばかりに気を使っているのが残念です。

マナーというのは人に不快な思いをさせない、そして人のことを考えた、人への接し方、態度だと私は思うのですが。

お礼日時:2006/02/17 22:42

♯2です。


その方にしても、きっとチームが弱小だったり、自分の指導力がまだまだの時期があったでしょうにね。しかし、次第にチームが強くなっていったり、自分の実績が積み重なっていったりすると、そんな過去は忘れ、自分より格下とか実績の少ないチームと対すると、横柄になったり相手を見下したり・・・。実は、これはよくあることです。チームがいかに強くなろうとも、自分の実績が上がろうとも、以前と変わりなく誠実に接してくださる方は、人が集まってきます。また、チームもいろんな波がやってきてもうまく乗り切っていき長続きします。
何よりも、あなたより、そのチームの子どもたちが全て承知しているので、その子どもたちがかわいそうです。また、その子どもを通じて親の印象も悪くなっていくのでしょう。「○○クラブどう?」と聞かれ、「コーチがよくないよ」などという口コミで伝わっていくでしょう。
しかし、反面教師にすることをお忘れなく。もし、あなたのチームが素晴らしい成績を収めるようになったら、そうならないとも限りません。ならないとは言い切れませんよ。必ずといっていいほど、1度は陥る落とし穴です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

言われてみればそのチームは新しいチームで、力をつけてきたのはごく最近です。

自分のことを棚に上げて、人の非難ばかりしてしまいましたが、私自身未熟者ですので、彼のようにならないようにしなければいけませんね。

お礼日時:2006/02/17 23:39

#1#3です補足します


何だかここまで、来ると「日本対北朝鮮」(アウェ)ーを思い出しますね!!
「無観客試合」は、少しオーバーですので
「没収試合」等の通達(監督会議などの時に・・)してみては
どうでしょうか(ある意味?!「脅し」も、いるかもしれません

PS何度も、回答してすみません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

手段の一つとしては、そのような脅しめいたことというのもあるのかも知れませんね。

ただ、できれば少年サッカーでそんなマネをしたくはないですが。

お礼日時:2006/02/17 23:46

私はサッカーの審判員ですが立場上、このような状況にはよく遭遇することがあります。


私の対策としては、審判部の見解として試合前の監督者間の打ち合わせで、審判への罵声・罵倒等試合運営上困難をきたす事例が発生した場合は毅然として対処する、と宣言するようにしています。さらに事前にマナーが芳しくないチームがいるとの情報があった場合には、内容によっては各都道府県のサッカー協会の規律委員会に報告する、と確認しておきます。その際重要なことは、あくまでもその行為が競技規則「第5条 主審」の権限を脅かすものであり、FIFAが定める競技規則に違反している、ということを理解してもらうことに主眼を置くようにしています。
と同時に、各チームの監督さんに指導の協力を仰ぐこと、これが何より必要です。競技規則「第○条」というのがミソで、大声で罵倒するような俄かコーチは真の意味で公式ルールを理解しているか怪しいものです。大抵のうるさ方は公式ルールブックすら見たことがない人がほとんどですから。自分のしたことでチーム全体に迷惑が及ぶ、と分かると少しは大人しくなると思います。
何よりも審判は競技規則に則り、毅然とて競技規則を施行することが肝要だと思われます。事前の打ち合わせの徹底、毅然たる対応まずはこれで対処してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

そのような警告が一番効果的かもしれないです。その方は協会や権威のようなものには弱いので、競技規則や規律委員会の名前を出せばかなり効果的だと思われます。

お礼日時:2006/02/17 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!