dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日銀の「ゼロ金利政策」って、何のことなのでしょうか?
最近、今後それが解除されると聞きますが、解除されると、私たちの生活には、どんな影響が出るのでしょうか?
基本的なことも分かっていないので、できるだけ詳しくわかりやすく教えてください。

A 回答 (2件)

日銀はいわば銀行のための銀行です。


銀行が金利を下げれば、借りる側はお金を借りやすくなりますし、金利が上げればお金を借りにくくなります。
これをする事で、加熱しすぎた経済環境や冷え込んだ経済環境に影響を与え、なだらかな経済環境を維持しようとするものです。

日本は景気が冷え込みすぎデフレにまで発展したため、世界に例のない ゼロ金利政策 をとる事になりました。現在、デフレ脱却間近ともいわれ景気がある程度の水準に持ち直しつつある為、それに会わせた水準の金利政策に入ろうか という状況です。ただ、以前にゼロ金利を解除したとたんに景気が冷え込み、また以前の水準に戻ってしまったという苦い経験があり、かなり微妙な問題なのです。
    • good
    • 0

もともとは金利を下げることで企業が事業資金を活用しやすくして、景気を回復させることが目的で導入された政策ですが、結果的に企業の金利負担が軽減され、金融機関の預金金利負担も助かって、企業と銀行は立ち直り、産業界の景気回復は見えてきましたが、その分個人が預金から得るべき利益が企業と銀行に移転したとも言えます。


ゼロ金利政策を論じたサイトのひとつを紹介しておきますから、説明を参照してください。
http://www2m.biglobe.ne.jp/~Ippongi/fpi/zerokinr …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!