プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
私は公立高校に通う高校2年です。学校のレベルは正直「下」って感じです;
私自身のレベルも低く、最近の模試の偏差値は50でした(河合塾)

こんな私でも、最近行きたい大学が決まりました。
立命館の情報理工学部を目指してます。
しかし私の学校の数学はI,IIとAしか教えてくれないのです。
独学と先生に協力(わからない問題があれば教えてもらう)してもらい数III,B,Cを勉強したいのですが
お勧めの参考書はありますか><?
並行で数I,II,Aの勉強もしたいのですが何か良い問題集(参考書)はありますか?

質問ばかりですいませんm(u_u;)m

ちなみに4STEPは学校から宿題として出されるので現在使用してます。
それに加えて、自宅学習用にチャートI+A(青)とチャートII(黄色)を所持しております。

回答宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは。



独学でやる数III,B,Cについては
チャート(青か黄)がおすすめですね。
独学でいきなり1対1をやるのは、無理かと思われます。
あれはかなり難易度高めですから。
解説はかなり詳しいし、良書であるとは思いますが。。
その点、チャートは各分野の最初に公式とかの証明も載っていますし、基本事項もしっかり載っているので。
最低2周はやると良いと思います。

既習であるI,II,Aについては
Z会出版の『チェック&リピート』がおすすめです。
本当によくでる問題がぎっしり詰まっている感じです。
難易度は青チャートよりやや簡単かな?くらいのレベルかと思われます。
復習にはかなり適していると感じました。
あとは河合出版の『理系数学の良問プラチカIAIIB』です。
この本は基本~やや難しめまでの良問(よく出る問題)を集めた問題集です。
解説も詳しいしおすすめですね。
また、IIICのもありますが、こっちはかなり難易度高いです。

大学への数学シリーズは難易度が高いので、無理をして手を出すのはやめておいた方がいいかもしれないです。
数学ができるようになってきたと感じたらやってみるのも良いかもしれません。
ちなみに大学への数学シリーズの難易度は
『1対1対応の演習』→『新数学スタンダード演習』→『解法の探求I・II』→『新数学演習』
という感じです。
最後の新数学演習はマニア向けなのでやる必要ないですが、一応書いときました。。

これは私の意見であって、100%正しいとは言えませんので、参考程度にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく回答して下さり有難うございます*>_<*

>独学でやる数III,B,Cについては
チャート(青か黄)がおすすめですね。
今、チャートのHPに行ってみたのですが、III+Cと一緒になっているのと別々になっているのではどちらが良いのでしょうか>_<?
特に変わらないのでしょうかね;?

>独学でいきなり1対1をやるのは、無理かと思われます。
わかりました。チャートで理解してから利用したいと思います^^

>Z会出版の『チェック&リピート』
>河合出版の『理系数学の良問プラチカIAIIB』
復習には適しているという事なので、春休みにしっかり勉強しておきたいと思います!!

>これは私の意見であって、100%正しいとは言えませんので、参考程度にしてくださいね。
とても参考になりました!有難うございます♪


引き続き回答して下さると嬉しいですm(u_u*)m

お礼日時:2006/02/23 23:52
    • good
    • 0

やっぱり、チャートが良いと思います。

問題のレベルが「易~やや難」まで幅広くカバーされていますし問題数も多いです。加えて最も良いところは回答が丁寧所だと思います。
勉強の仕方としては、数学でも同じ問題集を繰り返し解くようにするといいです。問題を見て答えが出てくるようになっても構わないです。一見数学は様々な問題が出ているように見えますが、実はどれも似たような問題なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一見数学は様々な問題が出ているように見えますが、実はどれも似たような問題なのです。
そうなんですか><
知りませんでした;回答有難うございます!

お礼日時:2006/02/24 15:53

こんにちは。


引き続き回答してみます。

チャートの別々になっているのと一冊になっているのについてですが、
これらは中身は全く同じです。
一冊になっていると重くて持ち運びにくいのであれば別々で買えば良いです。
でもIII+Cはそこまで分厚くないと思います。。
なので、ご自分の好きな方を買ってください。

あまり色々な本に手を出さずに、これと決めた本に腰を据えて何周もやると力がつくと思います。
やっぱり復習には『チェック&リピート』がおすすめですかね。
定石で解ける問題がほとんどかもしれませんが、
そんな問題を解けるようになることがまず大切ですから。

解けない問題もたくさんあるかと思いますが、
「試験の時に解けるようになっていればいい。」と前向きに考えてしっかり勉強してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答して下さり有難うございます*>_<*

>ご自分の好きな方を買ってください。
早速、明日にでも本屋に行ってみます。

>あまり色々な本に手を出さずに、これと決めた本に腰を据えて何周もやると力がつくと思います。
あれこれと手を出してしまいそうになっていました;
アドバイス有難うございます。

>解けない問題もたくさんあるかと思いますが、
「試験の時に解けるようになっていればいい。」と前向きに考えてしっかり勉強してください。
とても参考になりました!本当に有難うございます。
前向きに頑張っていきたいと思います^^☆

お礼日時:2006/02/24 15:51

大学への数学1対1対応の演習


http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31527760

1対1シリーズは定番だとおもいます。
受験標準問題の良問を集めたもので、立命館の理工を受けるならやっといて損はないです。
とくに数3/Cの1対1の演習はお勧めです。

参考URL:http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31527760
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1対1シリーズは定番だとおもいます。
そうなんですか…知りませんでした^^;

>立命館の理工を受けるならやっといて損はないです。
わかりました!回答有難うございました*>_<*

お礼日時:2006/02/23 23:34

こんばんは。


やはり定番の黄チャや白チャが良いと思います。

参考URL:http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/py …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます><
せっかく参考URL載せて頂いたのですが
ページがありませんでした汗

でもやはりチャートが良いのですね。
参考になりました^^

お礼日時:2006/02/23 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!