dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。妊娠3ヶ月になります。
先日、病院で膣内の細菌検査をしたところ、大腸菌が検出されたということで
治療を行うことになりました。
そのときにお医者さんに聞けばよかったのですが、会計後に渡された薬は
クロマイ(抗生物質)の膣内錠で、使用に不安があります。
(うまく入らず、すごく違和感が・・・)
何かうまく入れるコツはありますか?
また、大腸菌をそのままにしておくと、どのような心配があるのでしょうか。
似たような経験をお持ちの方、ぜひアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



コツ...うーん、、中腰で足をガニッと広げて、ですかねぇ(^_^;)
病院がお近くなら、持参して入れてもらうのが一番ですよ。(あとは自分で上手くいかないならダンナ様にお願いするとか...?)

>また、大腸菌をそのままにしておくと、どのような心配があるのでしょうか。

膣炎を起こしますね(既に膣炎かも?)。子宮頚管に炎症が及び赤ちゃんの袋に炎症が広がると、破水→流産の心配が出てきます。
ちゃんと治療しておきましょうね。

この回答への補足

この欄をお借りして…
ameyoさん、改めて、ありがとうございました。
おかげさまで処方された1週間分、何とかクリアしました。
しかし、なぜあんな1円玉みたいな錠剤なのでしょう。長細い形か、せめてアプリケータがあればラクなのに…。愚痴ですみません。
大腸菌なんてどこにでもいるものだと思い、
医師からの説明のときにもそんな重要なことだと思わなかったのがよくなかったですね。
ストレスで抵抗力が弱っているときに、起こりやすいとも聞きました。一時的なものでありますようにと願いつつ。
アドバイスいただけてよかったです。ありがとうございました。

補足日時:2006/03/06 12:19
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。そうなんですね・・・。
タンポンはアプリケータがありますが、指で!ということにも抵抗が(^^;)
では、開き直って(?)トライします。
膣炎の可能性もあるのですね。いずれにしろ早く治すようにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!