重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が家では「カレー」と言えば1種類です。実家でもそうでした。

入れる食材が時々変わる事がありますが、大体いつも同じです。
(豚肉がないから牛肉とかエリンギを入れてみよう…程度です)

お料理が好きな友達は、今日は、チキンカレー・シーフードカレー・グリーンカレー…とか
家庭のカレーに名前が付いている事自体に感心してしまいます。
でも、あまり他の種類のカレーを食べる機会も少なく、
(お家でいつものカレー食べる・レジャー等で、メニューの中でカレーが無難そうな時に食べる
・インド料理屋さんでお気に入りのチキンカレーを食べる。位かな)
他のカレーの味というのもイマイチ想像がつきません。

我が家のカレーにもレパートリーが欲しいと思う今日この頃ですが、
皆さんのご家庭では「カレー」と言えば何種類でしょうか?
(カツやチーズなどトッピングを除きます)
また、そのカレーの特徴?具、どんな時にそのカレーにする(食べたい)のか…等を教えて下さい!

よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

我が家でも一種類ですが、うちの親は、何種類ものルーを混ぜて使うので、一種類といえないかも。


時々、6種類くらい混ぜてものすごく辛かったことが・・・Σ(〇o〇;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1種類ですか!お仲間ですね。
ウチもカレールーは混ぜますが、6種類とは!
お母様にはその6種類に拘りがあったのでしょうか(笑)
ありがとうございました。

【補足】
1種類の方は、他に違う種類のカレーも食べたいと思うか?
別にこのまま今のカレーだけで良いと思うか?
についても教えて頂けると嬉しいです。

お礼日時:2006/03/04 18:52

おはようございます。



我が家では料理担当がオトコの自分なのですが、奥様のリクエストによりカレーは1種類だけになりました。色んなカレーを作ってきましたが、結局はハウスジャワカレーの中辛を使うだけのカレーです。

具は豚肉とタマネギ(奥様のリクエストにより原型をとどめない形状にします)とニンジンとメークイーンです。特徴は具材をかなり細かくしていることかな?

タマネギをみじん切りしてフライパンで炒め水を張った鍋に投入し火(+ローリエ)にかけます。次に豚肉はブランデーでソテー(ナツメグも+)して鍋に移します。ニンジンはカットしただけで鍋に、、、、数時間たってからイモを投入し、10分ぐらい煮ます。ローリエを取り出し、火を止めてルーを入れます。しばらく放置し、再び加熱して終了です。

あまりにも平凡な作り方なんですが、いきついた先がハウスジャワでした(笑)

※具が大きなカレーは嫌いです。
※どんなときにカレーにするか・・・おや?最近カレーを食べてないね。久々に食べるか、って思ったときです。

う~ん、あまりにも普通だ。

この回答への補足

mach-mach様の欄をお借りして失礼致します。
回改めて、回答を頂いた皆様ありがとうございました。
お陰様で、1種類のカレーにも自信が持てたり、
でも、他のカレーにチャレンジしてみよう!と思う楽しみも増えました。
皆様の回答が参考になりましたので、ポイントは、
恐縮ですが回答を頂いた順番につけさせていただきました。
ありがとうございました!

補足日時:2006/03/10 17:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>料理担当がオトコの自分
これはまたユニークなケースですね!
色々あって1種類になったのと、1種類しか作れない・・・では大違いですね。
ジャワカレー、うーん奥が深そうです。
平凡なんてとんでもない!素晴らしいです。羨ましいです。
私も具が大きなカレーは苦手なので、mach-mach様のオウチのカレーはかなり好みなイメージです♪
あぁ、奥様が羨ましい・・・
他の方の回答も参考にして、「私が作るカレー」と「旦那が作るカレー」これが理想かも…

※もう少し締め切らずに開けておきます。
 ご覧になられた方、よろしければお聞かせください。

お礼日時:2006/03/08 19:20

私が作るのは、1種類です。

ルー(辛口)を使います。
(旦那の希望で、義母のやり方で生姜やりんごを入れるようになりました)

実家は、母が作るのは1種類で普通のカレーですが、父が作るのは主にタイカレーです。名前はよくわかりませんが、白っぽいときと赤いのとグリーンのがあります。具もいろいろ。もちろん、タイ米で。
土日祝日は全て父が料理するのですが、友人が集まるとき(特に辛いもの好きの人)に、よくタイカレーになります。
それと、お正月に親戚が集まると、いつもタイカレーです。我が家の恒例行事です。いとこが小さきときは、子供用に余り辛くないバージョンも別に作ってましたが、私自身は子供の頃から、辛いほうを強制的に食べさせられてました。

結婚して1年ですが、お袋の味ならぬ「親父の味」を取得したいな、と思う今日この頃です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり1種類。こちらのケースの方が多いのかな~なんて少し安心してみたり・・・
>お正月に親戚が集まると、いつもタイカレー
またこれは、ユニークなお正月ですね!
「男のタイカレー」なんだかいい響きですね♪
お料理が出来るお父様で羨ましいです。しかも結構なこだわりがありそう。
父親・義父・主人・・・私は、どの男性の料理にもまだ出会っていません…

お礼日時:2006/03/08 19:14

入れる食材で味は多少変わることがありますが


1種類です。
私が作るときは筋肉、玉ねぎ、ジャガイモ、
にんじんしか使いません。
また、玉ねぎ、ジャガイモを多く入れています。
圧力鍋を持っていない一人暮らしのときは、
筋肉を4~5時間煮込み、その中に炒めた玉ねぎと
ジャガイモ、にんじんを入れ、玉ねぎとジャガイモの
形が無くなるまで2~3時間ほど煮込み、ルーを入れ
沸騰させては冷ませるということを数回繰り返し
10時間ぐらいかけて作っていました。
カレーを食べたいから作るのではなく、なんとなく
時間をかけて料理をしたいときに作っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1種類。お仲間ですね。
>10時間ぐらいかけて
これにはビックリです!手間が全然違います・・・
確かに、沢山煮込む時間も楽しみの一つですね。
キャンプに行った時に、じ~っくり作る。
というのは楽しそうなので、チャレンジ出来そうです。

お礼日時:2006/03/08 19:08

1種類というべきか2種類というべきか・・・



「母が作るカレー」(普通のカレー、甘口~中辛)と「私が作るカレー」(シーフードカレー、辛口~)です。

私が作るほうはシーフードに普通の具も入っているので具沢山です。(よってコストがかかるのであまり作らせてもらえない。その上母は辛いのが苦手)

母は、たまねぎを細かく切るのでいやです(汗)

父はカレーとハヤシライスの区別がつきません。よって、父のみ2種類です。

どちらもカレーはカレーかなぁ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2種類ですか。お母様のカレーとHossi-様のシーフードカレー♪
なんだか素敵な響きです。
そうですね、シーフードはコストがかかりますね。。
でも皆さんの回答を拝見して、チャレンジしてみようと思っています!
>父はカレーとハヤシライスの区別がつきません
笑ってしまいました、、ウチの家族もそうなんですヨネ。

お礼日時:2006/03/08 19:06

下の二つについても答えてほしいというわけで補足です。



>1種類の方は、他に違う種類のカレーも食べたいと思うか?
・はっきりいって食べたいです。ちょっと変わったカレーも食べてみたい!
>別にこのまま今のカレーだけで良いと思うか?
・よくない・・・このまま同じカレーだといつか拒否症起こしそう・・・しかもなんか最近カレーが多い・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご回答ありがとうございます。
1度に書かずに申し訳ありませんでした。
やっぱり他のカレーも食べてみたいですか!
ご意見を参考に頑張ってみます。

お礼日時:2006/03/08 19:00

基本1種類ですが、うどんがある時にやる場合あまりをカレーうどんとして食べる為に少し甘めに作ります。



でも、母親がカレー好きで月1で作ったりお店で買ってきたりしていつもカレーばかりやらんでハヤシやシチューもやってとカレーは好きでも嫌いでもない自分は文句をいいます。

ちなみに自分が一人暮らししていた時はポークカレーかチキンカレーをよく作り、ビーフカレーは住んでいた街のハム会社がスーパーに卸して販売していた飛騨牛のカレー用などのために切ったのを買ってたまに作っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「基本1種類」我が家と同じですネ。そういうご家庭が多いかな???
カレーはお母さんはみんな好きですねーきっと楽ですし…
カレーうどんも美味しいですよね、好きです。
子供がいたら私もワンパターンで怒られそうです…はい、頑張ります…
一人暮らしでも作りやすいメニューですよね。
手に入るお肉でバリエーションをつけるというのも有ですね。

お礼日時:2006/03/04 20:29

こんばんは。



自分の家も一種類に近いですかねぇ。
入れる食材はその都度変わったりもしますが基本的には一緒ですし・・・。

あっ!でもドライカレーはします。
簡単に作れておいしいので好きです。
カレーよりも軽~く食べたいなぁって時によく作ってもらいます。
具はひき肉。他にショウガ、ニンニク、ニンジン、玉ねぎなどをみじん切りにしたもの。
香りを出すためにニンニクとショウガは最初に炒めた方がいいですね。
その後に他の食材も入れて炒めて全体的に火が通ったら、
カレー粉、少量のお水、ローリエを加えて水分が飛ぶまでグツグツと煮ます。
水分が飛んだらローリエを取り出し出来上がりです。
食材はピーマン(みじん切り)やグリンピース、コーンを入れてもおいしいです。
カレー粉がない場合は市販のカレールーを
作る量に合わせて入れても大丈夫かと思います。

母に聞きながら書いたのでわからないところがあったらすいません。
もしかしたら質問者さんやお友達の方も作り方を知ってらっしゃるかもしれませんね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ドライカレー!あまり興味がなかったのですが、レシピを見ていたら美味しそうですね!
わざわざお母様に聞いてくださって…感激です、ありがとうございます。
ちなみに、「普通のカレー」しか作り方は知りません(汗)
なるほど、「カレーよりちょっと軽めな時」良いですね。
カレーって沢山作ってしまうのでしばらく続きますし…
ちょっと「カレー味」を欲したときに向いてそうですね。今度チャレンジしてみます。参考になりました。

お礼日時:2006/03/04 20:14

今はまっているのはタイカレー。

もうやめられない。
自分が食べたい時に作ります。
あとはキーマカレー、カレールーがちょっとしかない時にやります。
手羽先をグリルでこんがり焼いてから煮込むチキンカレー。(お勧めですよ~)
タマネギ、ニンジンをミキサーでドロドロにしたエセ本格カレー。(一晩おいたっぽい味がするです)
あとは普通のカレーです。
こんなかんじです。
さんこうになったかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今、「いつものカレー」を作ってきました(笑)
5種類ですかー!凄いです。
ウチも玉ねぎはいつもすりおろしたものを入れます。(嫌いなんです…)本当はミキサーの方が良いのかな?
でも、「普通のカレー」とは違うのですね。
キーマカレーは、カレールーが少ないときに作れるのですね!参考になります。
チキンは大好きなので、手羽先…美味しそうです。その時は具はチキンのみ??骨があって食べ難くはないのかな?
面倒臭がりの私は、グリルで…面倒かな~なんて思いましたが、キャンプの時に良さそうです!
タイカレー…♪辛いの大好きなので美味しそうです。今度チャレンジしてみようかな…

お礼日時:2006/03/04 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!