
4歳の男の子ですが、2ヶ月ほど前から、食事をした後しばらくの間、食べたものをほんの少量ですが何度も口の中に戻します。丁度、胃の調子が悪いときに胃液が戻ってくる・・・そんな感じで、いとも簡単に吐き戻しています。
吐物は、食べてすぐのもの 胃液と思われる液体、発酵したような異臭を放つものと様々です。
食事量は、少なめですが、食欲はあります。
気になることは、去年4月から行き始めた保育園(以前は、登園拒否を起こしたり、ムリに連れていくとヘルペスが出来たりしていたが、今は普通に通園できる状態)8月末に2年間単身赴任だった主人が戻ってきたこと、トイレでうんちがまだできなくて、ちょっとキツク言ってしまったかなということです。
小児科の先生は、精神的なものかもといわれています。
どなたかこういう症状のお子さんをお持ちの方がいらっしゃったら、どういう風に接していけばいいのかなどアドバイスがあればお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
つらいですよね。
よーくわかります。私も、下の子(男、5歳)で似たけいけんをしています。うちの子も、3年目になるというのにいまだに保育園がいやで、いいときと悪いときの繰り返しです。泣き喚いて逃げるのをはたいてひきずってつれていったりもしました。やさしくもしました。そんなことをしてもう3年目です。それから、うちは主人が単身赴任中で、あと1年あります。トイレのことですが、うちの子は、いまだにうんちをしたあとふけないし、ふこうともしません。トイレットペーパーがうまく切れないからふけないんだというんです。
年少の頃は、パンツの中にうんちをしたこともありました。それから、今でも夜は、オムツをして寝ています。
もしかして、神経質なお子さんではないでしょうか。うちの子は、私自身が神経質なのでものすごく神経質です。少しのことでも気になるのです。上の子を怒るようにではだめだし難しい子です。よくお腹を痛がるし、前には、チック症状もありました。吐くのも、もしかして癖になっているのではないでしょうか。その吐くという行為を汚いとか、怒ってはだめだと思います。しそうになったら、気をそらすといいと思います。話し掛けるとか。うちは、鼻をくんくんさせることがありました。原因は、お友達関係のことでした。今は、彼なりに克服できたのか、しなくなりました。
初めて吐いたものをだしたとき、それが面白くて癖になってるのかもしれないし、ストレスが原因だとしたら、それを考えて排除しないとすぐには直らないとおもいます。胃腸は悪くはないのですか。うちの子は少食で、便秘と下痢をよく繰り返します。
私自身もよく人からアドバイスしてもらいますが、今の担任の先生がよくて、相談にのってくれてます。保育園での様子など聞いてみてはどうでしょう。その子の立場になり、気持ちを受け入れ、なるべく怒らないで言い聞かせる。私が、言われたことです。
No.1
- 回答日時:
5歳と2歳の2人の女の子の母です。
(一応栄養士の免許を持ってます。)小児科の先生の言うとおり精神的なものもあると思います。うちの子(5歳)も昨年から幼稚園に行き始めた時はそんなことがありました。病院に行くと胃腸炎だと診断され胃薬をもらってきました。おうちで出来る事はまず消化の良いものを少量ずつあげてみてください。吐きやすい状態の時には乳製品・炭酸飲料は避けて、食後すぐには横にならないようにしてみてください。きっと子供ながらにも生活の変化とかで情緒不安定になっているのかもしれませんよね。ご主人が単身赴任から戻ってこられたと言う事ですので家族でのんびり楽しい食卓を・・・と簡単に言ってしまえばそれまでですが、なかなかそうもいかないものですものね。お母さんがいろいろ考えてしまえば子供にもその気持ちは伝わります。リラックスして一息ついてみませんか?
私も決して良い母とは言えません。イライラして子供に八つ当たりしたりしてね。
そんな姿は子供はしっかり見ていて他の子に対してもそんな言動をとってしまいます。自分では解っていてもなかなか簡単なものでもないですものね。
食生活を変えてみても変化がないようであれば内科で検査を受けてみたり、心療内科に行ってみてはどうですか?あまり良いアドバイスにならなくてすみません。
お互い子育て頑張りましょうね。ファイト!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
きれいな顔の赤ちゃん
-
生後4ヶ月の子供の腕の長さが...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
7ヶ月の子がいます。 最近自閉...
-
二歳になるのに歩きません。
-
怖いもの知らずな4歳児
-
砂場で砂を食べるのをやめさせ...
-
ベビースイミング、泣く子を沈...
-
6ヶ月検診、布を顔にかけるテスト
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
顔にハンカチやタオルをかぶせ...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
-
臍の緒 紛失
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
赤ちゃんの足癖。
-
6ヶ月の赤ちゃんの寝るときの服...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
「見ないで!」という子供の心理
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
回っている扇風機を怖がります...
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
6ヶ月検診、布を顔にかけるテスト
-
7ヶ月の子がいます。 最近自閉...
-
4歳の娘が睡眠中に・・・。
おすすめ情報