
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家は3人います。
長男と次男は5歳違いで、次男と三女が年子です。
正確に言うと1歳と2ヶ月違いです^^
二人目不妊でようやく授かった次男に浮かれていたら、3番目は即出来てしまってあわてました。
それこそ3番目はないと思っていたので、ほんとびっくりでした。
特に二人とも帝王切開だったので、3回目はもう切れないだろうなぁと思っていたので、医師に恐る恐る聞いてみるとやはり「何考えてるの!」とお叱りを受けてしまいました^^
まぁ、でも出来ちゃったものは仕方ないっしょと言う事で、3人目も切ってもらいました。
待望の女の子で、もう本当に嬉しくて嬉しくて術後の痛みもなんのそのでしたよ。
家は同居なので、次男はもっぱら大きいばあちゃん(ひいばあちゃん)に育ててもらったようなもので、食事も好き嫌いなく食べてくれて、大して苦労したと思わず大きくなりましたね。
しかし一番苦労したのが「おむつはずし」です。これは、最後の抵抗なのか全然取れませんでした・・・。
結局3歳を過ぎ保育園に入ってもまだ紙おむつをしてましたが、5月の連休が終わる頃完全に取れました^^
2年間頑張っても取れなかったのが、2週間で取れちゃいました。
それを見てた下の子も一緒に取れちゃいました^^これは、ラッキーでした。
後はもう昼間は下の子一人を見てれば良かったので、楽でしたよ。
家に居るときは、散歩も遊ぶのもいつも二人ペアでした。
二人一緒に大きくなってしまったという感じですね。
今は小3と小2ですが、今もとっても仲が良いです。
女の子は、おしゃまさんなので、どっちが上かわからない時ありますけどね。
年子は双子より子育て大変だって言いますが、母親自身も去年の事の繰り返しでまだ記憶も新しいし、お下がりもそのまま使えるし、気持ち的に楽に子育て出来ると思います。
もちろんその子その子の個性はありますが、大筋は一緒です。
想像した以上に楽しい毎日が待ってると思いますよ。頑張ってくださいね。
回答ありがとうございました。同居されているのですね。私の所は実家も主人の実家も車で1時間半ぐらいかかるところに住んでいるので手助けは受けれないですが頑張って育児します!!
No.5
- 回答日時:
4歳と3歳の1歳7ヶ月違いの子供がいます。
ちょうど質問者さんと同じ年の差ですね。
うちの場合、下の子が産まれたとき、上の子はまだ理解していませんでした。
お母さんがいつの間にいなくなり(入院して)、
戻ってきたら、何か知らないものが一緒だった・・・。という感じでした。
聞き分けができるようになったのは、2才過ぎてからでした。
年子でよかった点は、
・外遊び等もあまりしなくて大丈夫なので、つわり等でつらいときは一緒に寝ていることができる。
・幼稚園入園前なので、里帰り出産が可能
・また幼稚園入園後も用事で幼稚園に行く場合、赤ちゃん連れている人に比べ楽
・つわりで食事作りがつらいときでも、上の子はまだ1歳ぐらいなので、ベビーフードでも大丈夫
・去年体験したばかりなので、育児方法を忘れていないし、洋服をお下がりする場合でもまだ新しい。
年子で大変だったのは、
・赤ちゃんが2人いるのと同じなので、大変。
出かけるときは上の子をベビーカー、下の子を抱っこで出かけました。
・オムツか2人分かかる
・幼稚園は2人分なのでお金がかかる
下の子が1才半になる頃までは、ちょうど上の子のイヤイヤ期と重なり大変でした。
しかし、下の子が大きくなるにつれ2人で遊んでくれるようになりだいぶ楽になりました。
上の子に続き、4月からは下の子が幼稚園に通うことになり、久しぶりに一人の時間ができる!と今からワクワクしています。
これからつわり等大変だと思いますが、お体を大切にしてください。
回答ありがとうございました。やっぱりまだ下の子を理解するのは難しいですか・・・慣れるまで大変だと思いますが頑張ります。下のお子さんももう幼稚園行かれるのですね。一人の時間楽しんでくださいね。
No.4
- 回答日時:
僕は19歳の男性です。
兄は20歳です。子育ての点から言えばあまり役に立つアドバイスはできないと思いますが、母親に聞いたところ大変な所は、二人が小さいうちは面倒を見るのが大変だったということでした。でも子供からしてみればよいことが多いのかもしれません。僕と兄は中学の頃野球をしていました。そのチームでは僕がキャッチャーで兄がピッチャーをやっていました。年齢が近いからこそできるものだと思います。家族で食事に行ったりしたときも共通の話題で盛り上がったりもしました。また、年齢が近いので洋服や靴といったものも借りやすいです。もし次も娘さんが生まれれば姉と妹は思春期のころよい相談相手になったりもするんじゃないでしょうかね~?(笑)年子は子供にとってはいいものだと思いますよ!!子育て頑張ってください!!No.3
- 回答日時:
1歳3ヶ月と3ヶ月の年子のママです!
年子、大変です。
でも、それ以上の喜びも2倍!
下の子が生まれてまだ3ヶ月ですが、上の子はすっかりお姉ちゃんしてます!オムツ持ってきたり、ミルク持ってきたり、ないてると、走っていって、頭をなでなでしたり。
もう、とってもほほえましい光景です。お腹に居るときも、お腹をさすって、チュ-をしたりしてました。
悲しいことは、上の機嫌が悪いときは必ず下もぐずっているということ。もう、どうにもなりません。とりあえず、下はおしゃぶりやミルクを枕をつかってあげて、上の子をあやして落ち着かせたり、、、、 そのときばかりは大変ですね。お風呂もまだまだ大変です。
が、これは、いつか終わりが来る辛さです。きっと、あと3ヶ月もすればもっと楽になるだろうと思っています!
これから、大変だとは思いますが、がんばってくださいね!
回答ありがとうございます。ちょうど1歳違いなんですね。上のお姉ちゃんがオムツを運んでいる姿を想像するとかわいくて仕方ありません。家の子もそうなってくれるとうれしいです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
一日中ママから離れない1歳
-
人見知りをしない赤ちゃん
-
年子って恥ずかしいですか?
-
あまり泣かない健常児の子って...
-
我が子を、生まれた時から可愛...
-
8月で3歳になった娘のおっぱい...
-
年子育児の日中の過ごし方
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
私には娘しかいないのに、娘は...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
父と息子の断絶
-
加害児の親からの謝罪について
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
小1の娘と風呂に入り自慰する父親
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
1歳の子供、上の子への乱暴
-
外食時に大人しく座らせる方法
-
2歳の息子が私に対して笑わなく...
-
高齢出産でおばあちゃんと間違...
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
幼稚園の運動会、下の子を連れ...
-
2人目は愛想がいいの?それと...
-
4歳の娘に嫌われて相当悩んでい...
-
娘の寂しさをどうにかしたい。 ...
-
年子って恥ずかしいですか?
-
あまり泣かない健常児の子って...
-
8月で3歳になった娘のおっぱい...
-
上の子の保育園送迎時、新生児...
-
一人遊び
-
4歳、5歳差の兄弟ってどんな感...
-
癇癪持ちの子の対応について。
おすすめ情報