アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幼稚園の面談で凹みました。
年長の娘の面談で担任から以下のことを言われ心が折れそうです。

◾怒られ慣れてない。ご家庭で叱ってますか?と。
怒られ慣れてないと小学校に上がってからパニックを起こす子もいるからと。
◾ずる賢い、言い訳する
◾負けず嫌い
◾素直に謝らない

怒られ慣れてないの件に関して、我が家は叱るより諭す方針で、、と伝えましたが担任は納得していない感じでした。

短所ばかりで一つも褒めてくれませんでした。実際、運動神経もよくスポーツテストで賞を頂いたこと、絵画展でも選ばれたことの話にも触れてくれず...

幼稚園最後の面談で先生に今まで感謝を伝えたかったのですが、言葉すら出てきませんでした。

A 回答 (6件)

諭すやり方でいいと思います。


ただあまり理屈っぽいとお子さんも「言い訳をする」という風になってしまいます。
子どもは親の姿を映す鏡です。
子どもが素直ではない、言い訳をすると他者に映る場合、せっかく叱らずに諭している行為が裏目に出ているのです。
なんとか言い聞かせようとするのではなく、お母さんやお父さんはこう思うよ、それをしたら後で困るよ程度でいいんですよ。

担任の先生も伝え方が悪いです。
貴女のお子さんは、色々なことが出来ます。素晴らしいです。きっとがんばり屋さんなのだと思います。
そこはこれからもどんどん伸ばしてあげてください。
お母さんも手を掛けているのだと思います。お母さんの努力も結果を出しています。
これからもっと伸ばしてあげたいところは、周りのお友達への思いやりや共感する心です。
努力家で出来るお子さんは、努力をしない子や出来ない子を下に見てしまう傾向があります。
努力で補えないこともありますし、頑張っても結果が出ないことがあります。
そういうことに気がついて思いやりの心が持てるように導いていってあげてくださいね。
そう言われたら貴女の心にも響くのではないかな。
先生のいいたかったのもそこだと思いますよ。

がんばり屋のお子さんはリーダーシップも取れる可能性を秘めています。
いいリーダーになるには、一緒にことを成し遂げる仲間への思いやりや、一緒に頑張ろうという気持ちが不可欠です。
年長さんですから、周りのお友達、大人の立場が見えてくるのはこれからです。
今は出来ていなくても当たり前なのです。
お母さんも頑張っていますし、お子さんも頑張っています。
今足りていないことを育てて、もっと素晴らしいお子さんになりますように。
小学校の入学式が楽しみですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

日々勉強です

お礼日時:2020/03/15 22:51

なにも、


問題点のない子は

なーんにも
言われません。

問題がないから
    • good
    • 0

遠回しに、



■の3箇所が
あるから
気をつけてくださいね
ってことです
    • good
    • 2

叱るのはダメ褒めて育てよ


だから主様は叱らない方法をとった。
諭しているうちに子供は言い訳を身に付けてしまった。
言い聞かせと諭すと叱るを上手に使いこなせなかった。
その事を一番わかっているでしょ?
毎日の日常を共に過ごすお母さんなんだもん。
どうしてこの子は素直じゃないんだろう
どうしてこの子は言い訳ばかりするんだろう
どうしてこの子はこんなにも勝気なんだろう。
普段何気なく感じている事をずかっと言われてしまった事で
自分の命がけの子育てをすべて否定されてしまった気がして
哀しくなっちゃうんですよね。
良く出来た事を褒めるのは当たり前で
本人に直接言わないわけがない。
それだけの指摘をきちんとしてくれている先生であれば
必ず子供に直接
凄いねぇ~って褒めている筈
敢えてお母さんに言わなくたってお母さんはすでに褒めているでしょうし
お母さんが必ずやっている事ですもの
先生がお母さんに伝えていかなきゃいけない事は
お母さんがすでにやっている事ではないんです。
少ない時間の中でここを気を付けて見守っていてあげてくださいねという事を
単刀直入に言っただけの事です。
それを受けて自分の子は最悪な人間なんだって思ってはダメなんです。
気付かされたことをどうしたら改善できるだろうかって考えなきゃ。
凹んでいる間はありません。
子供はどんどん成長しているのですものね。
普段何気に思っていたことを他人も感じている
ならばどうすれば改善される?
そう言う事で悩んだ方が健全じゃない?
相手を説得する・何故いけないのかを説明しているうちに
子供は必ず理屈でものを考えるようになります。
度を越す事をわからずに理屈で答えているうちに
理屈が屁理屈に変わり
強いては言い訳として使うようになってしまうんです。
ダメな事はダメ。理屈も何も必要ないんです。
方程式のように覚えてもらうしかないんです。
喧嘩する時手を出してはいけない。
いちいち説明している時間はないです。
手を出したら負けなんです。
絶対に負けなんです。
だからダメ。絶対にやってはいけないこと
苛めてはいけません。理由も減ったくれもない。
虐めなんてしちゃダメなんです。
ダメな事はダメ。
そこで叱るという事が出てくるんです。
苛めした=ママが烈火のごとく怒る=だからやってはいけない。
こういう方程式が出来上がるだけで
子供は理屈なく覚えていきます。
そこへ その時になぜだめなのかを付け加えてしまうと
その説明から漏れた部分で言い訳が成り立ってしまうのですもの。
説明や諭しなんて 後から一鞍でも付け足せますから。
まだまだ間に合います。
言い聞かせも・説得も・理屈も・叱りも
その時の状況に合わせて臨機応変に取り入れて
お子さまと向かい合ってみてください。
こういう場合は?と言う例があった時に
またここで別の質問として質問してみてください。
色んな答えが出てきますから。
その中で良いとこどりをしながら対応していく事で
きっとお子様は素直な感性を持った人に成長されると思いますよ。
本当に早い段階で良いチャンスに恵まれましたね。
    • good
    • 1

質問文、特に最後の文章に


娘の態度が集約されてますね
親の態度を見て子は育つ

娘にも言ってますが貴方にも言ってます
回答者からどんな回答期待してるのか知りませんが
親子共に治しましょう
    • good
    • 15

>我が家は叱るより諭す方針で、、


なんか、言い訳っぽいな。
きっと、オタマジャクシなんだよ。

別に、幼稚園の先生はいい子でしたって言えば丸く収まり、簡単に終わっていただろうにわざわざ嫌なことを何で言うんだろう。
今なら、間に合うかもって思っているのかもよ。
十代になってから、自分で気づいてもどうにもならないし。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A