プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一歳3ヶ月の子供がいます。
あまり笑わず声も出しません。

上に3歳の子がいるのですが、赤ちゃんの時はよく笑い喋ってました。
二人育児を始めるにあたり上の子を優先とき、また嫉妬したり悪戯をしてたこともあり、上の子ばかりと接してました。
たまに声かけや相手をしてるくらいでした。
上の子が保育園にいってる間は、下の子と二人だったので、遊んだり相手をしてました。

上の子優先してたのが原因なのでしょうか?

絵本を読んでも興味がなく、どこかに行ってウロウロしたり一人遊びをしてます。

本を読み続けても無視。

話しかけても無表情ですし、笑いかけたり変な事をして笑かそうとしても無表情です。

体を動かした(ジャンプとかジャングルジムとか等々)遊びは楽しいらしく、キャッキャ言って喜んで、笑って遊んでます。
自分が好きな遊びもあり、それも楽しんでます。

私がする体を動かさない遊びでも、ツボに入れば声を出して笑ってます。

でも、それまでの道のりが長く、家では無表情が多いです。

関係ないかもしれないですが、旦那が仕事から帰宅したら、声を出してよく笑ってます。喜んでます。

以上のことから、これは性格でしょうか?それとも育て方に影響があったんでしょうか?


乳児後期の時は、笑ったとしてもニタッと無言で笑うだけで声を出さない笑いが多かったです。

今は判断できないですが自閉症やサイレントベビーを考えましたが、「ママ」「パパ」だけ今は言えてます。
後追いもあり人見知りもありました。
指差しも出来て目も合います。

二人目育児での対応が悪かったのかと後悔しています。
これから、どう接していけばよく笑い声を出す子になりますか?

A 回答 (2件)

質問文を読む限りでは、性格かなと思います。


1歳になり歩くことが出来るようになったお子さんはあちこち歩きまわります。
これを「探索行動」といい、正常な発達段階です。
自分の足で興味のあることろに移動出来るようになったので、歩いて色々なものを見ることを楽しんでいるのです。
今はそれが楽しいときですので、朝夕の涼しい時間帯にお散歩を楽しむといいと思います^^

探索行動をしたい時に絵本を読んであげると読み始めても子どもは興味を示しません。
絵本を読むタイミングが悪いだけではありませんか。
今は、お子さんが絵本を手に貴女のところに来たら読んであげればいいのです。
上のお子さんに読み聞かせをしますよね?
そういう時に下のお子さんは傍に来なくても耳で聞いているものです。
あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

子供が泣いたり笑ったりするのは、自分の感情を表現することよりも親に反応してほしいからです。

笑ったり泣いたりしてもリアクションがなければ、その子は泣いたり笑ったりすることが減ってしまいます。酷な言い方かもしれませんが、お父さんはお子さんの期待に充分に応えられていたのに、お母さんは充分には応えられていなかったのです。

もし、お子さんの表情をもっと引き出したいとお思いなら、少々難しいですが、お子さんの表情やしぐさに対して充分にリアクションしてあげることが大切でしょう。こちらから一方的に話しかけるだけでなく、お子さんの表情やしぐさに対して反応(笑ったり喜んだりはしゃいだり)してあげることを増やしてあげてみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A