dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家計簿の付け方で質問です

1.家計簿の金額と財布のなかに入ってるお金が合わなくなった場合、家計簿上はどう処理をすればいいのでしょうか?

2.繰り越し金は翌月の収入欄に記入してもいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

1ですが、現金の方が少ないって事が多いと思いますが、使途不明金という名目で良いと思います。



2は翌月の収入欄で良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
解決しました
実は現金のほうが多かったんで(珍しいことに)気になって質問しました

お礼日時:2006/03/17 20:39

「現金過不足」とします。


過剰となることもあるからです。
会社では現金過不足が頻発するのは問題になりますが、家計簿を続けるには、細かい一致は気にせずに、不一致はどんどん現金過不足にすると割り切りましょう。
慣れてくればあまり出てこなくなると思います。

繰越は収入でいいです。

しかしこういった質問をされるということは、繰越は収入ではないのではないかと思われたということではないでしょうか。
確かに収入ではありません。
銀行口座への預入は支出ではないし、引出も収入ではありません。
また例えばクレジットカードで食品を購入すれば、現金は動きませんが、支出のはずです。

こういった疑問が出てきたら、複式簿記の考え方が含まれている家計簿ソフトが便利です。
下記がお勧めです。
「ファイナンシャルプランナーが作った家計簿」
http://www.e-star-project.com/
同じ地域・同じ家族構成と支出状況をグラフで比較する機能があったりしておもしろいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
複式簿記ですね!ちょっと勉強してみます!

お礼日時:2006/03/17 20:40

こんにちは。



1.については#1さまと同じに処理しています。

2.については、
私のやり方ですが、「前月繰越金」として収入とは別に加算しています。
記入欄が収入のみ一つであれば、一緒に加算しても全く問題ないと思います。
分かりやすいように()記入で繰越分を書いておいてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2006/03/17 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!