dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CSデジタル(スカパー)で放送予定のTVドラマ全60話をHDD内蔵DVDレコーダーで録画しようと思います。
HDDに全てを録画してからDVDにと思っていたのですが、デジタル放送の番組はDVD-Rにはダビングできないそうですね。DVD-RWのVRモードならダビングが可能とか・・・。
しかし、60話分を全てRWにダビングとなるとメディア代がバカになりません(永久保存版にしたいので)。
そこでRWにダビングしたものをPCに取り込んでDVD-Rにダビングする方法を思いついたのですが、ファイル形式?が違うのかPCでエラーが出ました。

解決策としてオーサリングソフトを使ってファイル形式を変換してDVD-RにDVDビデオとしてダビングする方法を思いついたのですが以下のソフトでもそれは可能でしょうか?

http://www.xilisoft.jp/dvd-creator.html
「DVD作成」

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

間違えた情報は信じないようにしましょうね。


スカパー(スカパー110じゃないですからね)にもコピーワンス信号は入っています。コピーワンス信号というのは、送り側(放送局)と受信する機械両方の仕組みで機能するものです。チューナーが勝手に入れるようなものではありません。

コピーワンス信号をスカパーの放送電波に入れるのは、スカパーが始まった後に決まった仕様なので、古い受信チューナーには機能させる仕組みが入っていないだけです。(つまり最新のチューナー、例えばHUMAXのチューナーが代表的なものですが、そのチューナーはしっかりとコピーワンス信号を認識して仕様通りに動作しているだけです。まぁ現状では、市場に出回っているチューナーは、認識できないつくりのチューナーの方がまだ多数派なんですけどね。)

言い換えれば、今出回っている、多くのスカパー用のチューナーはコピーワンスの決まりが出来る前に設計されたものなので(それを売る事自体は違法でも何でもありません。)コピーワンス信号を認識できないだけです。
HUMAXのチューナーはそれを認識するように作ってあるだけの代物で、魔法の機械でもユーザーを苛める為に作った異常な製品でもなんでありません。知らない人はスカパーにはコピーワンスがかかっていなくて、HUMAXのチューナーが勝手にコピーワンス信号をかけているだけだと謝った認識をしている人もいますけどね。(調べれば一目瞭然ですが。)

勿論どちらの機械を選ぶかは、正しい知識を身につけたユーザー個人の判断しだいですので、ご自由に。
    • good
    • 0

スカパーにはコピーワンス信号入ってませんよ。


ですから普通にDVD-Rに焼けます。
もしかしたら、チューナーが最新型なのでしょうか?
もしくはHU○AX製なのでしょうか?
いずれにしろ、コピーワンスだとどうやってもDVD-Rには焼けません。あきらめてください。

なお、CPRM対応のDVD-Rも存在します。
これを使うとDVD-RにVRモード書き込みが可能です。
RWは高いですが、DVD-Rなら少しは安いでしょう。ただし、レコーダー側も対応している必要があります。
    • good
    • 0

ANo.1です。

追加ですが、スカパー110とスカパーは別物ですからね。
スカパー110は必ずコピーワンス信号が入って受信されます。
スカパーも基本的には信号が入っているんですが、古いチューナーには
それを機能させる仕組みがないのでコピーワンス信号が入らない状態で録画できます。(コピーガード信号はまた別の話になりますけど。)
    • good
    • 0

デジタル地上波も、CSデジタル(スカパー110や、スカパーでも一部のチューナーを使った場合)はコピーワンス信号が入っています。


コピーワンス対応のHDDレコーダーのHDDやCPRM対応のDVDディスクにしか記録できません。パソコンを使おうがどうしようがダメです。
コピーも当然だめです。
(コピーワンス対応のHDD→CPRM対応のDVDへの移動のみ可能です。但し一度移動したら、もう他のDVDやHDDには移すこともコピーもできません。それがコピーワンスというものです。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!