dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17インチと19インチと20インチと21インチは縦、横、それぞれ何センチですか?

A 回答 (2件)

横縦比が4:3とか5:4とかワイドとか色々ありますけど・・・・・。



大体、製品のスペック表に書いてますから、私は計算方法だけお教えします。


まず1インチ=2.54cmです。

そして、画面のインチ数とは、対角線の長さです。

横の長さをH、縦の長さをV、インチ数をIとおけば、
三平方の定理により、
H^2 + V^2 = I^2

ここで、横:縦=a:bとおけば、
V = H・b/a
なので
H^2・(1+(b/a)^2)= I^2

よって、
H = I÷ √(1+(b/a)^2)
V = H・b/a (= I÷ √(1+(a/b)^2))

Iの単位がインチなので、
・cmにしたければ、2.54を掛ける
・mmにしたければ、25.4を掛ける
をお忘れなく。

一例として、4:3画面ならば

H = I÷ √(1+(3/4)^2)
 = I÷√((16+9)/16)
 = I÷(5/4)
 = I×4/5 インチ
 = I×4/5×2.54 センチメートル


V = H・3/4 = I×3/5 インチ
 = I×3/5×2.54 センチメートル

です。

(三辺の比が3:4:5の三角形は、ちょうど直角三角形になるので、4:3画面のときの計算は楽なのです)



以下、注意点。


1.
今売れ筋の液晶は17型と19型ですが、
これらは、SXGA(1280×1024)なので、5:4画面です。
PC用液晶モニターにおいては、上記のSXGAとワイド以外は、大概4:3です。
(ワイドのやつは、例えば、SXGA+とかというように、「+」を付けてるのがありますが、それはVESAの規格ではおそらく規定されていない、メーカー独自の表示だと思います。)

液晶テレビは、16:9が多いでしょうね。



2.
CRT(ブラウン管)と液晶について。

液晶のサイズは、上記の計算で、正確に画面サイズが分かります。
ところが、CRTの場合、画面端の非表示領域を含めてインチ数を数えるという、不可思議な伝統が昔から続いています。
例えば、17型CRTは、液晶の15型ぐらいです。
20型以上でも、実際の表示領域は、同じインチ数の液晶より2~3インチぐらい小さいです。
私は、これを「インチ鬼」と呼んでます。


3.
工業、理学、工学と同様、SI単位への統一により「インチ」を長さの単位として製品表示することは、法令違反になります。
ですから、数値を表す「20インチ」ではなく、型を表す「20型」と書くのが暗黙の決まりごとになっています。
各メーカーのスペック表で画面の大きさのスペックを表示するときは、おそらく全て、mmかcmを使っていると思います。
    • good
    • 0

1インチは2.54Cmです


恐らくモニターの事を聞いてるんだと思いますけど、画面の対角の寸法ですので、縦横の長さはモニターの縦横比によって異なります。
通常の4:3の縦横比以外に、最近はワイド画面も多くなってきていますので。

それとCRTとLCDでは、測定している基準も異なります。
CRTはブラウン管の外形寸法ですので、実際に表示される寸法は、小さくなります。
LCDは実際の表示寸法そのままを表しますので、17Vとかと表示されてるモノもあります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041105 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!