アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

キャンプ初心者です。子供も大きくなって来たので一度連れてってやろうと思います。当面冬場に行く事は無くまずはあまりお金をかけずにと考えてます。そこでホームセンターにセール中のシュラフ(キャプテンスタッグ¥1980)があり、対応温度として5℃~25℃と表示されていました。体感気温は個人差がございますので何ともいえない所ですが、実際に5℃を鵜呑みにしても宜しいでしょうか?テント内外で5℃位の温度差があると聞いた事があります。目的としている場所の3月夜間平均気温が4.6度でしたのでそれを考えるとまずはこのシュラフでも良いかな?と考えているのですが・・・。

A 回答 (5件)

凍えてしまいます。


絶対にダメです。
キャンプが嫌いになって二度と行かなくなるでしょう。
1980円のシュラフなど夏用です。
二枚重ねで毛布も使えばなんとかなるかもしれません。
テント内外の温度差が5度とはどこで聞いたのでしょうか。
普通は外気温と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。危うく家族そろって夜中に撤収しなければならない所でした。シュラフについては再考致します。

お礼日時:2006/03/31 21:17

夜間「平均」気温ってことは、それ以下の時もあるってことじゃ・・・?


特に明け方とかは冷え込みますし、そのシュラフだけじゃ寒いと思いますよ。
寝てるときは暑い分にはなんぼでも調整利きますが
寒い/でもこれしかない、ではどうにもなりません。
親子で抱き合って眠れば、それはそれでスキンシップになるかもしれませんが・・・。

#1の方の提案に、あと「しっかりした断熱マット」を付け加えさせていただきます。

・・・その前に、いつ頃いくご予定なんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございます。来月あたり(4月中旬)にでも早速と思うのですが・・・しっかりした断熱マットとはどの様な物でしょうか?ホームセンター(得意なものですみません。)にある銀マットではだめでしょうねぇ・・・

お礼日時:2006/03/31 21:14

キャンプは子供が喜ぶので、是非連れて行きましょう!


でも、道具にお金が掛かるので、家庭にあるものを活用しましょう。
我が家は、もっとやすい千円のシュラフから始めました。
テントの下に銀マットと新聞をひき、
家の毛布を持っていって、上と下にかければ十分暖かいですよ。
極めつけは、電源付きのキャンプサイトを借りて、ホットカーペットを引きましょう。真冬でも大丈夫ですよ。

夏休みにキャンプするのでしたが、テントの中は暑くて、シュラフはお腹にかけるだけなので、大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイス有難うございます。出来るだけ家にあるものを活用して見ます。

お礼日時:2006/04/01 13:44

ホームセンターで売っているのは、3シーズンと書いてあっても、基本は夏用と考えてください。

せいぜい、初夏から初秋までです。まあ、テントでフライを張っていれば5月から10月くらいまではいけるかな、夏でも高山はきついですね。

低山の自動車を利用したキャンプならウェイトの制限はありませんから補助防寒具を利用しましょう、毛布を持って行くのが一番ですが、優れているのは紙です、床は防水して段ボール二枚、上に新聞をかけるだけでもかなりちがいます(厳冬期の北海道でも効果あり)、貧乏くさいのが難点ですね。コレが納得できればホーボーの第一歩。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイス有難うございます。紙やダンボールは利用価値大ですね。貧乏なんで助かります。
(^^;)

お礼日時:2006/04/01 13:47

私は3~11月の間家族でキャンプに行きましたが。

寒いときはまず、(1)テントの下に枯葉を敷き詰め、グランドシートをひく(2)インナーの上にブルーシートをひき、その上にクッションをひく(3)シュラフの中にフリースを入れる(4)シュラフの上に毛布をかける。で乗り切っています。最近のドームテントは機密性が良いので家族のはく息で結構暖かくなりますが、朝方は冷えるので、防寒は充分してゆきましょう。また、朝に暖を取ろうとバーナーで火をつけようとしても、ボンベのヒーターは冷えていて火がつきません。ガゾリンストーブか薪を燃やすかして、暖を取ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

枯葉ですか・・・色々方法があるのですね。勉強になります。フリースは暖かそうですね。色々アドバイス有難うございました。

お礼日時:2006/04/01 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!