dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドス○ラで買ったデスクトップのPCがあるのですが、
これがまた2年くらい前のPCなのですが
最近、ハードディスクとメモリを増設しようと思ってケースを開けたら
メモリを固定する両サイドのフックの部分が折れ砕けていて
しかもテープで補強してあるんですよね。
これって、いくら2年ほど前とは言え、ケースを開けるまでは気が付かない部分で、その部分にメモリを差し込んでみたら、動くはずも無く
電源を入れるとピーピー音が鳴って起動できなくなります。

テープで補強している段階で、知っていて売りつけていることになりますよ?これって隠蔽工作としか思えないんですが、ドス○ラに苦情のメールを2~3回書きましたが、まったく返信がありません。
逆に笑えます・・・どう思います?

A 回答 (6件)

1/です。


冷静ついでに、問題は修理法です。
マザー交換!といいたいところですが、2年前のPCですし、今更難しいかもしれません。
(やってくれればこれがもっとも解決案)
あとはスロットが一つ(一対?)はあるわけですから、メモリ交換に話を落ち着けるように、
交渉を進めていく。

おそらく作業の担当者がやったことで会社として知らなかったことだと思います。
私も当該店のユーザーですが、これまでサーバーを含め20台程度は組みましたが、
全般に作りは丁寧(安いやつは部品はそれなり)ですし、
配線処理も下手なメーカよりはきれいに仕上げられています。
(基本的には廉価品が多いのですよ!)
私のあたりが良いだけかもしれませんが・・・・

ですから、冷静に交渉すれば会社として対応すると思うのです。
電話に出た人と話して、前に進まないようなら冷静に「店長さんと話したい」
と申し出てはいかがですか?

2年経って初めて開けてみたら分かったことだ、ということを誠意をもって伝えましょう。
実物が目の前にないので、店の人もあなたの人柄から判断するしかないのです。
クレームをつけて無理矢理部品交換をさせよう、などという不埒な人物ではないことを理解してもらいましょう。
(ところが最近は、誠実な振りをしてクレームをつける人がいるらしい・・・・
別業種のお店で聞きました。困った物です。)
    • good
    • 0

> テープで補強している段階で、知っていて売りつけていることになりますよ?


> これって隠蔽工作としか思えないんですが、

ショップとしてはそんな事はしてないでしょう!?
組んだ担当レベルの話ですね、大手 PC メーカーの製品ならそんな物には当らなかったでしょうね・・・
ショップに今更クレームを付けても対応しようが無いので有償修理なら受けて貰えるのでは?!
    • good
    • 0

他の方も言われるように2年前では今更の気がしますし、ショップとしても対応できないと思います。


原因は多分バイトにでも組まして、失敗したバイト君が叱られると思って隠してしまったのではないかと思いますけど。

私も
1. 今の時期にファンヒーターを修理に出してそのまましまい、翌シーズンに出したら直っていなかった。

2. フォーマル用の靴を買ってきて、履く機会がなく、1年後に履いたら、店員がサイズを間違えて箱に入れ、左右の大きさが違っていた。

3. 蛍光灯をまとめ買いして順番に使っていたら、1年後に交換しようとした物が、外箱はラピッドスタートなのに中身はグロースタートだった。

という経験があります。
ファンヒーターと靴は会社に連絡しましたが、うやむやにされましたが、蛍光灯はさすがに某一流メーカーで、担当者がわざわざ新幹線で調査に来て、丁寧な謝罪の上、交換してもらえました。

ドス○ラは私もよく利用するショップですが、ここの対応から考えると、保証期間も過ぎてますし、自分で中古のマザーボードを探して交換したほうが現実的ではないでしょうか。

ただフックは押さえですから、メモリを差し替えたりしても起動しませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともと、2年も過ぎているので、対処しろなどと言う気はまったくないですね。ただ、こんなことがあったよって程度で。
ただ、メモリのフックが壊れてるところに、メモリを差し込んでも起動しないんですよね。
メモリ2枚差しで、壊れていない方のメモリを外して、フックの壊れている方に差し替えて起動しても起動しません。
真っ暗な画面のままピーピー音がするだけです。

お礼日時:2006/04/03 14:46

自分が壊したのではないということを立証する手段がありませんね。


2年という期間が経っていることもあり、きちんとした店かどうかにかかわらず苦情は受け付けられないのが普通でしょう。(蓋を開けなければ気づかない場所でも)
店としてこれを受け付けていると何でもかんでも自腹で対処しなければならなくなりますし。
そんなことをしていたらその手の店はすべて潰れます。
私なら次からそこで買い物はしないと決めて店にクレームはつけずに自分でM/B交換します。
気分を悪くするだけ損ですので。
2年前の規格ならだいたいのものは手に入ります。
    • good
    • 0

ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆って笑い事じゃないね。


かなり勇気のある行動に出たもんですね、その店。
実名でかまわないんじゃないですか?
この書き込みを、他のサイトなどにどんどんと書き込んじゃいなさい。
価格comやその他メジャーなサイトに。
タイトルに店名が入るとなお良し。(*^-^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケースを開けないで、バレなければいいという考え方なのでしょうね。
バレたらバレたで、その時に対応さえすればいいや的な仕事をしているところなんだと理解しています。

お礼日時:2006/04/01 18:14

電話して文句を言うべきでしょう。



自分がやっていないことを宣言するためにも、現状は維持、
でしたが、既にテープをはずしちゃってるんですよね。

おそらく組み立て工程で誰かが「やっちゃった」のでしょうが、
きちんと対応してもらうよう電話すべきだと思います。
「クレーマー」扱いにされないよう、冷静に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話でもしてみようかな・・・
結構キレやすいんですよね・・
冷静に、冷静に・・・

お礼日時:2006/04/01 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!