プロが教えるわが家の防犯対策術!

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1993772

前回とは少し違うテーマです。
「責任転嫁」についてgoogle先生で検索したところ、

http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%E …
責任転嫁 の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,040,000 件中 1 - 50 件目 (0.23 秒)

http://www.google.co.jp/search?q=%E8%B2%AC%E4%BB …
責任転換 の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,060,000 件中 51 - 100 件目 (0.19 秒)


「責任転換」の方がhit数が多いんですよね。ある特定の検索エンジンで検索した結果なので一般論とはいえないんですが、この手の誤字・誤用は多いように思います。

あなたが良く見かけるものを教えてください。
あとは「確信犯」も良く突っ込まれますね。「役不足」と「力不足」や「汚名挽回」とか。

A 回答 (27件中1~10件)

雰囲気(ふんいき)を「ふいんき」というケース。


ワープロで「ふいんき」と入力する人も結構いるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふいんき(←なぜか変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
あにじゃ(←なぜか変換できない)
ちゅうさじょう(←なぜか変換できない)
まんぎょんぼんごう(←なぜか変換できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
ほんんやく(←なぜか変換できる)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
借金(←なぜか返済できない)
名誉(←なぜか返上できない)
童貞(←なぜか卒業できない)
告白(←なぜかされない)
空気(←なぜか読めない)
新潟(←なぜか食料が来ない)
顰蹙(←なぜか読めない)
和田アキ子(←なぜか逆らえない)
ブッシュ政権(←なぜか終わらない)
とどめなく(←おすぎ限定)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
この手のネタ(←なかなか思い浮かばない)

っていうネタを思い出しました。

お礼日時:2006/04/09 14:48

見ていると結構多いのが



「確率」→「確立」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第一候補になってるんでしょうね、「確立」。
「内臓」と「内蔵」も多いですよね。

お礼日時:2006/04/09 14:49

「四六時中」。


もともと一日は12刻に区分されていたので、もともとは「二六時中」。

「ぜんぜん~(肯定文)」。
否定文がくるべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

始めて知りました。ただ、それは元々の由来であって本質問の趣旨からは違うような。

お礼日時:2006/04/09 14:50

ご提示の件は、まだ誤用だと認識している人が沢山居ますが、既に誤用であることを殆どの人が知らなくなっているものも実は結構あります。



たくさんあるので一つだけ挙げると、「独壇場(どくだんじょう)」です。
本来は「独擅場(どくせんじょう)」が正しいのですが、もはや「どくせんじょう」と言えば「どくだんじょうの間違いだろ」と訂正されかねません。
元々「独断」という言葉があるために「独壇場」が定着してしまったのではないかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼 お礼日時:2006/04/09 14:52

単語ではありませんが、「お召し上がり下さい」という言葉。


「召し上がる」だけで敬語なので、
頭に「お」を付けるのは、二重敬語。
つまり、文法的に×ですね。
近頃では、街で耳にするだけでなく、
アナウンサーまで使ってますが、
私のいた会社では「正しい言葉遣い」の研修があり、
「正しい敬語」も叩き込まれたので、
耳についてしょうがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉は変遷するものといえど定着していますね。

お礼日時:2006/04/09 14:54

「つくづく」と「つくずく」も良くありますが、「つぐつぐ」と間違っているのも検索でヒットしますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/hirago002.html

もともとの字を知っていれば起きないはずですよね。最近の若い人たちの間では「○○とゆう」等とすることも多いですね。

お礼日時:2006/04/09 15:05

 #5の方の続きですが、二重敬語ですごいのがありますね。


 「おみおつけ」
 漢字で書くと「御々々付け」ですから、なんと三重敬語(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関東近郊でしか使われないようですね。

お礼日時:2006/04/09 15:54

「おみおつけ」は、「おみ」=味噌の事+「おつけ」=汁物



味噌の入った汁物ということで、敬語でもなんでも無いですよ(^^;

「御」って字が敬語と思ってしまった例ですね(^^; ははは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://gogen-allguide.com/o/omiotsuke.html

「おみ」については諸説あるようで。

お礼日時:2006/04/09 15:55

No.5です。


日常生活では使いませんが、殿様を指す「おやかたさま」。
「お館様」が○ですが、
ザ・テレビジョンの時代劇解説に
「親方様」と書いてあるのを見たことがあります。
大工か何かの棟梁じゃないんだから…^^;。
あと、「とても」という言葉ですが、
本来、後に続くのは悪い意味の言葉でないといけなかったそうですね。
良い意味の言葉を修飾するようになったのは大分近代のようで、
芥川龍之介が言葉の乱れとして嫌っていたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「全然OKです」に近い物がありますね。

お礼日時:2006/04/09 15:55

>「ぜんぜん~(肯定文)」。


>否定文がくるべきですね。

以前読んだ児島襄氏の著書「平和の失速」の中で、山県有朋と元老の誰かとの会談を記録した文書の引用に、「全然同意ス」等と肯定文での使用がありましたよ。文語体ではありましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/09 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!