dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夫は有名大学を特待生で卒業した高学歴の持ち主です。
私は中卒です。

私自身これからのことを考えて高認(旧大検)と言う資格をとることにし、今まで勉強してきました。
夫にはないしょで…。
何故ないしょか…と言うと、言ったらきっとバカに
されると思ったからです。
ですが、昨日私が勉強している本を見られてしまいました。
すると、案の定、「こんなの勉強してどうすんの?
なんでこんなの勉強するの?」と言われ
鼻で笑われた感じです。

すごく悔しくて冷静になれず、今日は勉強しませんでした。
正直、受験するのや勉強するのが嫌になりました。
でもこんなことで諦めてしまう自分にも腹が立つし、
諦めたくないという気持ちもあります。
どうしたらいいか分かりません。

ここのカテゴリーでよかったか分かりませんが、
宜しくお願いします。
何かアドバイス頂けたらと思います…。

A 回答 (27件中11~20件)

社会に出ると 全てが学歴で判断される訳ではないです。



ただ、質問者さんの頑張ろうっていう気持ちが
何よりも大切です。
だから 高認をとるのはとてもいいことですよ。
合格すれば自分に自信が持てるようになると思うし、
頭脳的な成長よりも 人間的に成長できると思います。

私も結婚して何年も経ちますが、
自分なりにPCの勉強や字の勉強等をしています。
旦那には「こんなことも知らないの!」と言われることもありますが、
覚えたことは 自分の身に付くことですし
損をしているなんて思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。

>覚えたことは 自分の身に付くことですし
>損をしているなんて思えません。
そうですよね。自分の為にやってるんだから損と言う事はないですよね。
もう少し、頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 12:04

私も過去に大検を取りました。


高認っていうようになったのですね~。知りませんでした。

話がそれましたが…すみません。
ご主人が、高学歴なことを鼻にかけている人で、なに今更そんな勉強をして?とバカにしている
のかは分かりませんが、
質問者様ご自身が、学歴にコンプレックスがあるというか、
ご主人が高学歴なことを気にして、負い目を感じていらっしゃるのではないかと感じました。
お勉強が良く出来ても、人としてバカな人はたくさんいます。
社会に出てしまえば、学歴なんか関係ありませんよ。
そのことより、いくつになってもちゃんと勉強しよう!と思えるご自身を評価してあげてください。
高認を取ったら、じゃあ次は漢字検定を受けてみよう!簿記を取ってみよう!って、どんどんやったら良いと思います。
専業主婦は頭がなまりますからね…(^^;) 私も何かやろうかと思っていたところです。
一緒に頑張りましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

確かに私も、中卒と言うのがコンプレックスなのはあると思います。
特に同じ歳の人達が大学を卒業して就職し、会社の主力となって働く時期にきたのも、影響していると言うか…
うらやましいな…自分もこれじゃいけないな、と思うきっかけになったと思います。

はやく高認を取って簿記やパソコンの勉強もしたいし。
もう少し頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 23:59

達成したいという気持ちがあるなら、やるべきです。


大卒まで10年くらいかかっても、10年後にやらなくて後悔するよりいいと思いますよ。
なにかのCMでも、「人間はやった後悔より、 やらなかった後悔のほうが大きい」とありましたが、たぶんそうだと思います。
またやったことで、さらに道が広がります。

わたしは社会人になってから英語の勉強をはじめ、10年かかりましたが話せるようになり、やってよかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

>大卒まで10年くらいかかっても、10年後にやらなくて後悔するよりいいと思いますよ。
本当ですね。私も今でさえもっと速くやればよかったと思います。
後悔しない為にも、もう少し頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 21:04

高認(旧大検)と言う資格が、あなたにとってプラスに


なるとお考えですか?
資格を取るために頑張った事が、頑張った行程がプラスになるのでは?
目標を持つって素晴らしい事なんじゃないかな~

諦めるにしても諦めないにしても
あなたらしく毎日を過ごすことを大事に考えてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。


>あなたらしく毎日を過ごすことを大事に考えてくださいね♪
そうですね。せっかく知識を得る事が楽しくて勉強しているのに、
嫌々になっては…本末転倒にならないように気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 20:40

すごいことじゃないですか!引き続き頑張ってくださいよ。


せっかく始めた勉強も途中でヤメては全部がムダになってしまいますよ。

でも、旦那さんも質問者様の学歴は気にしてないのでしょう?
別に悔しがる必要も気にする必要もないと思いますよ。
その努力は旦那さんのためではなく、質問者様ご自身の財産になるのですから。

昨今の腐敗した政治家や官僚を見ていても、人間性=学歴ではないことは明白です。

大変だとは思いますが、個人的にはもう一度頑張って欲しいなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。

>その努力は旦那さんのためではなく、質問者様ご自
>身の財産になるのですから。

そうですね、確かに夫の為に勉強してるわけではないのですから、
夫に何か言われたからってやめるのはおかしいかな?
とちょっと冷静になれました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 20:34

質問者様はすばらしい!!



結婚してしまうと、日々の生活に追われてなかなか自分から進んで勉強できるものではありません。
その目的も、ご自身のこれからの為との事で頭が下がる思いです。
どうぞ胸を張って、継続なさってくださいね。

「知るは楽しみなり」

質問者様のような方のために、ある言葉と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

今まで学生時代も真剣に勉強してこなかったので、
その反動でしょうか…。
なんだかいろいろな事に興味が出てきてしまって…。
>「知るは楽しみなり」
夫のことや他の事で勉強が嫌々にならないように
気をつけようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 20:25

今まで頑張ってきた事、諦めずにしっかりと高卒の資格獲得を目指して見てください。


私は、一旦高校を中退し定時制に入り直しました。
そこで地道に4年間頑張って高卒の資格を獲得しました。
今自分自身が仕事をやれる事は、高卒の資格が取れた事により働けるのです。
仕事に限らず、人間関係もずいぶん変わってくると思います。
この資格獲得には、年齢制限は中学卒業以上ですから今頑張って資格を取る事も別に偏見はありません。
高卒の資格は、あって損はないと思います。
旦那さんが高学歴は高学歴だけ。
あなたが生きる道に今加わろうとしている新たな世界です。
このチャンスを逃さずに獲得し、自分の実力(努力を)旦那さんに叩きつけても良いのでは?
私も、頑張ってみたのって!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

夫は努力とかは絶対認めてくれない人なんです。
努力しても結果がダメであればダメと言う人で…。
むしろその努力した時間がもったいなかった…と。

でも、夫に反対されればされるほど、諦めるの惜しいような気もしてきます。
もう少し頑張ってみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 20:11

中学以降の進路は御自身で決められたんですよね?それなら学歴なんて関係ないと思いますが・・・何か、その高認とやらを取らねばいけない理由があるんですか?例えば希望の職種があって、それを受ける為になど理由があれば解る気もしますが・・・


うちも旦那は有名大学卒で、私は高卒で学歴に差がある夫婦ですが、旦那も私も気にしてませよ。付き合い始めた頃は旦那に「どうして大学行かなかったの?」と聞かれたりしましたけどね。私は自分で進路を決めたのでそれに後悔はしていませんから。まぁ~正直、大学に興味はありましたが、私の下に弟が2人もいたし、その頃父も体調を崩して休職していたり色々あったので、軽い気持ちで進学はできなかったというのもありますね。
まぁ、どうしても高認とやらを受けたいのであれば、旦那様にその理由を話してみてはいかがですか?例えば「高認の資格を取って、自分に自信をつけたいの!」とか言ってみれば、旦那様も納得されて協力してくれるのではないでしょうか?今まで頑張って勉強してきたのですから、ここで無駄にしちゃうのは勿体無いですよ。
楽しい事も苦しい事も二人で分かち合うのが夫婦なんだから、旦那様に理由をお話しして協力してもらっちゃいましょうよ!!頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

そうですね、中学からの進路は自分で決めました。
お金を貯めて学校に行こうと思ってたところに、
夫と知り合い、結婚→出産となったのでそれどこどれはなくなってしまいました。
素直に理由を言って協力してもらえるかなぁ…。
「自信を付ける為だけにお金や時間を使う余裕はない」とか言われてしまいそうです…。
でも、頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 19:29

失礼ですが、年はおいくつですか!?


結婚していてある程度の年齢なのであれば、とりあえず、大検は必要じゃないのでは!?と思ってしまいました。(これから学校へ行くというか、正社員で就職するような事はないだろうと思うので)
これからのことを・・と書いてあったので、何か目的があるのかもしれませんが。。

ちなみに私も、付き合っている人が、割と高学歴で、私は専門卒なので、質問者さんのような気持ちになったこともあります。(なにか一人で引け目に感じてしまうような。。)そういう時に勉強していることを知られたくない気持ちになるのも分かる気がします。見られて笑われたら、嫌な気持ちになりますよね。
そこで、提案なのですが、どうせ取るなら何か資格をとってみたらどうですか!?
もしも、やりたいことがあるのなら、それに向けた資格とか。仕事をするつもりがないのであれば、生活にも役に立ちそうな栄養士とか、ファイナンシャルプランナーとか。

そういうものであれば、興味があったから取りたいの!とか言えば笑われることもないだろうし、どうせなにかに頑張るなら、自分の為にもなっていいんじゃないかな。と思いますよ!

あ!でも、ずっと頑張って勉強してきたのであれば、受験しないのはもったいないと思います!

なんにしろ、頑張っている質問者さんは偉いと思いますよ!頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

私も他に、簿記や、パソコンなどの資格にも興味があったのですが、高認を選びました。

今日も、以前頼んでいた、参考書が届きました。
参考書や問題集等、結構お金もかかったし、
今まで勉強してきて確かにもったいないですよね。

お礼日時:2006/04/17 16:06

私(25女)の父(55)と母(53)とあまりに似ているので。


父はエリート街道まっしぐら、某有名企業に勤めていました。母はいわゆる短大卒。それもほぼ無名の。

母は自分が低学歴。父に笑われてると、とても悩んでいました。そのために、私には、きちんと一流大学を卒業して、一流企業に勤めて欲しいと。私はその意見に当時同意できず、男性としての父の意見を求めました。(母の意見は伝えてません)が、父はさっぱりしたもので、母にも私にもそんなことは求めていない。自分の道を行きなさい。と。だけ。

そのとき、母が考えているほど、父は気にしていないんだなと思いました。

結局私は某有名海外大学を卒業し、就職、結婚しました。
相手は、日本の普通大学です。でも別に相手の学歴なんて気にしたことはないですし、これからもそんなことはないと思います。旦那も気にしてないと思います。

大検をとるとの事ですが、何か目的があるのでしょう?
単に、学歴が低いからという理由ではないですよね?
もし、そんな理由だったら、おせっかいかもしれないけれど、辞めたほうがいいですよ!自分の価値は学歴じゃないんです。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

高認を取ろうと思ったのは、数ある資格のなかで、いろいろ勉強したいものがあったのですが、
やっぱり最初に高認を…と言う気持ちが強かったです。
多分少なからずコンプレックスもあるのだと思います。
後は、経済や経営を勉強しに大学に行きたいと思ったからです。

お礼日時:2006/04/17 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!