dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夫は有名大学を特待生で卒業した高学歴の持ち主です。
私は中卒です。

私自身これからのことを考えて高認(旧大検)と言う資格をとることにし、今まで勉強してきました。
夫にはないしょで…。
何故ないしょか…と言うと、言ったらきっとバカに
されると思ったからです。
ですが、昨日私が勉強している本を見られてしまいました。
すると、案の定、「こんなの勉強してどうすんの?
なんでこんなの勉強するの?」と言われ
鼻で笑われた感じです。

すごく悔しくて冷静になれず、今日は勉強しませんでした。
正直、受験するのや勉強するのが嫌になりました。
でもこんなことで諦めてしまう自分にも腹が立つし、
諦めたくないという気持ちもあります。
どうしたらいいか分かりません。

ここのカテゴリーでよかったか分かりませんが、
宜しくお願いします。
何かアドバイス頂けたらと思います…。

A 回答 (27件中21~27件)

ご主人が学歴の差をどう考えられてるかによって違うと思います。

 「バカにされると思う」の書き込みからの意味は解りますが旦那さんの真意ですか? 質問者さんが「バカにされるだろう」と思い込んでいる事はありませんか?

旦那さんも質問者さんの学歴を知っていた上で結婚されたはずです。 「学歴なんか気にしてない」考えの方ならば事の良し悪しは別として『学歴=職のため。一生養っていくから不要だよ。単に勉強がしたいだけなら賛成』だけかも知れません。(この考えの良し悪しではなく、ご主人自信に悪意が無い意味でです)

態々質問と外れた事を書きましたが、せっかくの結婚生活です。相手の心のありようの誤解で遺恨を残すと結婚生活そのものが楽しくないと思います。まずは真意を聞き出されてはいかがでしょうか。

もしもご主人に悪意があるならばですが。勉強はご自分のためにされているはずです。『勉強したいからしてる。応援して』を伝えた上で話し合われてはいかがですか。

何よりも、勉強を自主的にされるのはとても素晴らしいことだと思います。ぜひともご主人の応援の元で頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

私も夫が見方になって、応援してくれれば今より、
時間的な協力や、何より精神的に落ち着いて勉強ができると思うのですが、
何度となく、「お前はまともな教育を受けていない、
ちゃんとした教育を受けている俺の方が正しいんだ」と言う言葉を聞くと、
悪意と言うかやっぱりバカにされているという思いが拭えません。
delta245さんの言葉をお借りすると
『学歴=職のため。一生養っていくから不要だよ。単に勉強がしたいだけなら反対』
と言う事なんだと思います。
「もっと他にやることがあるだろう」と…。

でも、私も少し冷静に考えられるようになってきました。
delta245さん、皆さんありがとうございます。

お礼日時:2006/04/16 22:59

こんにちは。


質問者さんの年齢や環境がわかりませんが、その努力はすごいと思いますよ!なので、もし誤解からそのような気持ちになっているとすればもったいない!と思うので、ご主人の口調をそのまま聞いたわけでもないのですが、ちょっと仮説をば・・・。
ホントに単純に、「なぜ?」と思ったのかもしれませんよ。必要ない、と。
それは、あなたをバカにしているわけではなく、ホントに純粋に、学力があるから偉いわけじゃないという風に思っているからです。実際、高学歴だからといって、いい職につけるかというとそうではありません。高学歴の人が、対人能力や仕事での勝負強さがあるかというと、そうでない場面もたくさんあります。そういった、人生経験や性格などからくる人間性こそが、あなたと結婚した理由だろうと思いますよ。
鼻で笑ったんじゃなくて、微笑んだのかもしれません。

ホントに、人の表情や言葉って、受け取る側のテンションや思い込みで変わってしまうこと、あります。
質問者さまが、必要以上に劣等感を持ってしまっている可能性がないわけではないと思うので、無駄に二人の溝を広げたりケンカしたりしないよう、決め付けるのは止めたほうがいいと思います。

一度、「何でこの間『こんなの勉強してどうすんの?』って言ったの?」って、あなたが勉強し始めた理由と、傷ついてしまった気持ちを、感情的にならないよう気をつけて、話をしてみませんか?
この質問文だけではわからない、日々の会話のニュアンスの積み重ねなどもあり、質問者さんがそのように判断されたのかもしれないとは思いますが、とりあえず、質問文から読み取れる前向きな意見を・・。
その上で、もし誤解があったのなら、「そんな言い方じゃなく、こう言ってくれればよかったのに」って言うことも出来ますしね。

もちろん、勉強止める必要はないと思いますが、理由によってはちょっと考え直してもいいかなとも思わなくもないです。
他に自分を向上させる方法は、今なさっている努力も含め、色々あると思いますよ。ぜひ楽しんで自分を磨いて下さい♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も夫の「なんで勉強するの?」と言う言葉だけだったらこんな気持ちにならなかったかも知れません。
いつも些細な事から喧嘩になると必ず、「お前はまともな教育を受けていない、
ちゃんとした教育を受けている俺の方が正しいんだ」と言われます。
確かに喧嘩の最中、売り言葉に買い言葉も分かるんですが、
結局どこか頭の隅でそう思っているから、ふとした時にそう言う言葉が出てくるんだろうな…と思ってしまいます。

お礼日時:2006/04/15 22:57

うちは高学歴夫、というわけではありませんが、いろいろと夫に馬鹿にされることが多いです。


あるとき、資格を取ろうと勉強していたら、「そんな資格とってどうするの?」といわれたことがあります。
かなり腹が立ちますよね。

夫は、勉強は目的があってするものだ、と思っていますが、私はそうは思いません。
勉強は自分のためにするものだと思っています。
私がとった資格は確かにそのものとしては役に立たないものでしたが、一つの自信になりましたし、就職のとき話題づくりにもなりましたし、同じ資格を持つ人と交流を持つことも出来ました。
戦争を経験した祖母が「お金や地位はいつ白紙に戻るか分からないが、勉強して頭に蓄えたことは誰にも奪い取ることはできない」と言っていました。
いろいろ勉強して頑張るのはすばらしいことだと私は思いますよ。
色々な考え方があるものです。
あまり旦那様の仰ることをお気になさらずに、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちの夫も、
>「お金や地位はいつ白紙に戻るか分からないが、勉
>強して頭に蓄えたことは誰にも奪い取ることはできない」
…と言う考えはあるみたいです。
「だから自分は勉強したんだ。」
と言うようなことを言います。
でも、同時に「バカなヤツはいくらやってもダメなんだ。」とか
「誰も知らない三流大学を出るくらいなら働いた方がいい。」
と言う考え方です。

でも、それに流されて諦めるのもバカバカしい…と
思うのですが、以前のようなやる気がなくなってしまいました。

お礼日時:2006/04/15 15:19

資格をとる為の勉強をするようになった経緯が詳しく分からないので、一般論みたいな事しか書けませんが、どんな勉強であろうと役に立たないものはないと思うので、ご主人にばかにされても気にしないで勉強を続けるべきだと思います。


あなたの人生なのだから、将来しなかったことを悔いたりしないように、今したいことをするのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

高認を取ろうと思ったきっかけは、最初は簿記やパソコンの
資格を取ろうと思ったんですが、他のいろいろな資格を取っても、
結局、高認を取らないと始まらないかな…。
と、思ったからです。
実際そんなこともないと分かっているのですが、
多分自分の中で、コンプレックスなのだと思います。
高認に合格したら、簿記やパソコンの勉強も始めたいと思っていました。

お礼日時:2006/04/15 15:11

こんにちは


すごいじゃあないですか
是非ともつづけてください

わたし40代ですがこの年になると
学歴よりいまどんな好奇心を継続してゆける人であるか
どうかと言う事の方が大事だと思うようになりました。
高学歴とか成績がよかったからってじつは社会的に
尊敬されるのとは余り関係なかったりします。


勉強って学校だけでするものではなく、「一生勉強」
ですからね。
好奇心がなくなったら人間寂しいものです。
ひとの旦那さんだからけなすのもなんですけど、
ご主人のこころない言葉など無視してやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も勉強にはかなりブランクがあり、
今まで半年位高認の勉強をしてきましたが、
モチベーションを維持するのも大変でした。

いつもは前向きなんですが、今日ばかりは、
凹んでしまいました…。
kanae30さんの励ましに、また明日から頑張る!と
言いたいところなんですが…。

お礼日時:2006/04/14 23:16

中卒でも大卒でも


人としての価値は何も変わりません。

高認?になったからと言って
あなたの価値が変わるわけではなく
あなたはあなたですよ。
きっと旦那さんも
そういう意味をこめて
「何やってるの?(なんで?)」ってなったんではないでしょうか?

でもやると決めたからには
頑張ってください。

(私も最近大学の編入試験を諦めたので、質問者さんにはぜひ頑張ってほしいと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ここで辞めたらもっとバカにされそうな気もします。
「結局全部、中途半端じゃん。」って…。

でも、夫の反対(…と言うと大袈裟かも知れませんが)を
押し切ってまで勉強していく、根性が私にはあるのかなぁ…。
なんて思ってしまったり…。

お礼日時:2006/04/14 23:09

気持ちはわかりますが・・・見当違いかと。


お互いが出会って愛し合っているならそれでいいじゃないですか。夫だって中卒とか気にしてないと思います。
一般社会に出てしまった以上は大検の勉強したってなんにも役に立たないですよ。いやっ、更に大学に行って勉強したいってならべつですが・・・。
幸せな家庭を持てると言うことに改めて幸せを感じることがいいのではないでしょうか?
その普通の幸せを得られない人もそこそこいるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

高認をとったら、本当は通信の大学に行きたいと思っています。
でも、いままで真剣に勉強したことがないので、
高認さえ、1回でどこまで合格できるか分かりません。
そんな状況なのに大学…なんて言ったら本気で笑われてしまいそうです…。

お礼日時:2006/04/14 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!