アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

7歳(小学2年)の男の子の父です。
下記のような場合可能性でもかまいませんので
この子について、皆さんの見解をお聞かせ下さい。

特に気になる点
(1)アイコンタクトができないことが多い。(母親はこの子のことをわからないといっている)
(2)家の中では行ったりきたり動き回ることがある(毎日) 但し、学校ではしていないようです。
(3)何か(特に本)に集中していると人の話が聞こえていないようで何度も大声で呼びかけないと返事をしてくれないことがある。


日常生活の状況
(4)友達とは普通に遊べる
(5)弟5歳とはけんかもするが仲がよい
(6)算数の勉強がすき 特に数字
(7)学校の勉強の遅滞はとくにない
(8)ゲームセンターの「ムシキング」が好き
(9)その他日常生活は通常通りと思われる
(10)家族状況 父49歳(私) 母40歳うつ(通院中) 本人7歳 弟5歳
(11)住居 東京近郊 マンション 
(12)体格 やや細め 背はやや高い


家族状況や小さいころの状況など性格なども含めご質問がありましたら補足覧でお答えしていきます
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

No.4、6、9です。

<(_ _)>

>短い話でも話の最初からまったく聞いていない状態のことが多いです。

そうですか・・。自分の子供の頃を思い出してみると、大人というのは、長くて、難しい話をする可能性のある人間だ、という認識がありました。

長くて難しい話を理解する事は、子供にとっては、とても疲れる事です。

それなので、大人が言葉を発する時は、また長くて難しい話をするのかも、という意識が働いて、疲れる事を避ける為、最初から話を聞かないという事が、自分の子供の頃にはあったと思います。

そういう時は、大人の話が結果的に短かったとしても、聞いてませんでした。
子供としては、大人の始める話が長いか短いか、事前に予測しづらいです。

だから、疲れている時は、大人が言葉を発しても、最初から耳に入らない事がありました。

体がそんなに疲れていなくても、精神的に疲れている時は、人の話を聞こうと意識を集中する事に強い疲労感を感じて、大人の話を聞けない訳です。

子供というのは元々、まだ大人ほどには、言語に慣れていません。
ですので、大人よりも人の話を聞く事が疲れるものだと思います。

また、子供というのは体も小さいですし、社会的に弱い存在なので大人が気付かない所でストレスを溜めている可能性もあるかもしれないと思います。

息子さんがどんな話を聞かなくて困っていらっしゃるのかにもよると思いますが、ある程度子供が大人の話を聞かない時がある事は、良くある事だと思います。



でも、昔の子供は全体的に、今よりもちゃんと大人の話を良く聞く優秀な子供が多かったのでしょうか?

もしそうなら、私はやはり、BABA4912様の息子さんだけでなく、環境ホルモンのせいで全体的に子供達の逞しさ、精神力、健全性が低下しているという事だという気がするのですが・・。


子供のADHDが増加していると言われていますし、BABA4912様の世代からみたら全体的に、子供の健全性が失われているのかもしれません。

しかし、ADHDの増加などが、「単に若者のわがままで、環境ホルモンは無関係」という事はある筈が無いと感じます。


息子さんは、学校では上手くやれているとの事、環境ホルモン等の現代事情も踏まえた上で、どうか息子さんを優しく見守ってあげてください。


大きなトラブルにさえ見舞われなければ、息子さんはこれから、ちゃんと立派な人間に成長していくと思いますよ。p(^-^)q
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
aero17さん 子供の頃そのような経験があったのですか考えても見ませんでした。これからこどもがそのような状態でないか観察してみたいと思います。
ADHDの件ですが私もうちの子がADHDではないかと思っているくらいですが本で読む限りでは実際のADHDの場合もっとひどい状態のようで仮にうちの子がADHDであっても治療の対象にはならないと程度だと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 15:08

No.4、6です。

<(_ _)>

お子さんは算数が好きなのですね。良いですね。(^-^)

>しかし作文、詩は、かなり苦手なようです。

作文に関しては、お子さんの読書力から考えると将来的には、全く心配ないと思います。p(^-^)q

文章力は、あえて作文の訓練をそれほどしていなくとも、
読書を続けていれば、自然に身に付くものだと思います。

詩に関して言えば、詩というのは、詩心が無いと書けない物だと思いますが、小学生の男の子には、詩心は無くても普通だと思います。

子供の頃には詩心など無くとも、大人になったら、ふとしたきっかけで詩心に目覚める事もあるでしょうし、今、お子さんが詩が書けない事は、あまり心配しなくて良いと思います。


>話手の目を見て話を聞かない

相手が話をしている時に、何か他の事を考えているのかもしれない、という事なのでしょうか?

7歳だと、大人が、長い話をした場合などは、集中して聞く事が出来なくても普通だと思いますけど・・、質問者様の子供の頃はやっぱり違ったのですか?

もしかすると、息子さんは好きな事に、意識を集中して、自由に生きたい、という気持ちの強いお子さんなのかもしれませんが、やりたい事の中に建設的な事が含まれているのなら、息子さんをおおらかに見守る事で、将来は、立派な人間に成長できる可能性が高いと思います。

この回答への補足

作文が苦手なのは、表現ができないのか、言いたいことがないのか
あるいはその両方なのか、わかりません。

> 相手が話をしている時に、何か他の事を考えているのかもしれない、という事なのでしょうか?
そのように見えます。

> 長い話をした場合など・・・・
短い話でも話の最初からまったく聞いていない状態のことが多いです。

もしかしたら人に関心がないのか、あるいは自分の都合の良い状態のときしか関心が向かないため上の空のように見えます。

学校ではまあ、普通にやっているようなので(先生からはそのようなことは聞いてないのが根拠ですが)社会的な規制が働いている状態ではなんとか適応しているでしょう。たぶん家では甘えがあるので自由気ままに自分の世界にいるのかもしれませんね。

補足日時:2006/04/18 22:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2011/10/19 01:10

No.3です。



 そうですか。家庭の問題とか、奥様への不満とか、そういうものがお返事に全く出てこなかったので、安心しました。

 ムシキングの空想でもぼーーっと考えているのかもしれないですね。

 私は、子供の頃から大人になって子供を持つようになったいまでも、よく空想にふけってぼーっとしたりぐるぐると歩き回ったりしています。

 夢の多い幼少期を過ごす事はとても大切ですよね。お子さんの大切な個性、伸ばしていってあげてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> ムシキングの空想でもぼーーっと
そうかもしれません。
ムシキングを知らない以前から歩き回っているので、何か空想しながら歩いているのかもしれませんね

> 私は、子供の頃から大人になって子供を持つようになったいまでも、よく空想にふけってぼーっとしたりぐるぐると歩き回ったりしています。夢の多い幼少期を過ごす事はとても大切・・・

親の知らない何かの夢を描いているのかもしれませんね

ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/18 07:01

小学校低学年の子がアイコンタクトですか?


私は思春期にアイコンタクトを覚えましたよ。

>檻の中の動物のように「無表情」でうろうろ
当人にとっては意味のある行動なんだと思います。
むしろ一人で笑って会話しながら歩き回ったら問題です。

単に落ち着きがないだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい
アイコンタクトは話手の目を見て話を聞かない
という程度だと思ってください。

こちらが話していても関係ないほうを見ているんですよ

お礼日時:2006/04/18 06:56

ANo.4のaero17です。

お礼ありがとうございます。<(_ _)>
お礼の内容を見て思ったのですが、息子さんは、読書力に関して、平均より、かなり優秀なお子さんなのだと思います。

ですので、質問者様が書かれた「特に気になる点」はあまり気にしないで、優秀な読書力が生きてくるような生活を、続けていくのが良いのではないかと思います。


>但し、宿題はイヤイヤやっていることの方が多いです。

息子さんの読書力から推察すると、小学校1年生の授業内容は息子さんにとって、あまりにも簡単すぎて、宿題をする事も時間の無駄に感じているという可能性が高い気がします。

宿題は新しい知識の習得ではなく、すでにやった事の復習なので、もう既に内容が十分理解されている場合は、宿題をやる事が馬鹿馬鹿しく感じられてイヤイヤやる姿勢になるのは当然だと思います。理解を示してあげて下さい。

息子さんの優秀ぶりからすると、学校の宿題などをしているよりも、子供向けの科学の本などを図書館で借りてきて、読ませてあげた方が、息子さんの為になる気がします。
小学校卒業前に、中学生レベルに達してしまうかもしれないと思います。


図書館で、借りる本をどんどん、レベルアップしていく事ができれば、お金をかけずに、学問的に優秀になっていく事が可能だと思います。

塾に通わなくても、勉強のできる子になるのではないでしょうか?


あとは、まわりの子より勉強ができるようになっても、偉そうな態度をとって周りの人を不愉快にしてはいけない、
と教えれば上手くいくのではないでしょうか?

息子さんと親御さんの未来は明るいと思います。p(^-^)q
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びお答えいただき、ありがとうございます。
> 授業内容は息子さんにとって、あまりにも簡単すぎて・・・
特に算数は得意なのでそのように感じているかと思います。
但し、簡単なはずの算数の宿題も家では喜んでやっています。
しかし作文、詩は、かなり苦手なようです。

> 勉強ができるようになっても、偉そうな態度・・・
これは注意するよう言い聞かせてあります。

> 学問的に優秀になっていく事が可能だと思います。
子どもの様子をみながら良い方向にいけるよう対応していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 06:51

#1です うちのチビはまだ5才ですが よくテーブルの周りをぐるぐると走ってます「なにしてるん?」って聞いても 「走ってる」って返事です そのままヤンって感じなんですが 日頃幼稚園で暴れるのに雨続きとかだとそうなるみたいです なにかしたいんでしょうね(笑)


っで親からみて意味不明でも子供にとってはそれなりの意味があるんだと思いますよ。
もしかしたら 頭の中ではそこは広い草原で走っているのかもしれませんしね ごっこ遊びの延長の様な感じだと思います

この回答への補足

何度もありがとう御座います。
まず、なぜ動き回っているか知りたいんですよ
本人に聞いても 「教えない」というだけなんですね
うちの子の場合は弟の5歳の方はウロウロすることはありません。

ただ、檻の中の動物のように「無表情」でうろうろしているだけなんです。

走り回っているときもあるのですがこのときは、弟と追いかけごっことか、何かの遊びをしているときなのでこれは意味がわかるんです。

ありがとうございます

補足日時:2006/04/17 17:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2011/10/19 01:09

BABA4912さん、こんにちは。

<(_ _)>

>(1)アイコンタクトができないことが多い。(母親はこの子のことをわからないといっている)

アイコンタクトを受け取るように、日頃から息子さんに話はしてあるのでしょうか?
してあったとしても、7歳では、アイコンタクトを受け取れない子供は多そうに思います。

アイコンタクトを受け取らなかった時は、強く叱るという事を繰り返していれば、多くの子供は、親の顔色を伺う人間になると思いますけど・・。
そうなった時は、アイコンタクトができるようになるでしょうね。

でもそうなった時は、読書に集中できる性格も失っている可能性はないのかな?と思います。


息子さんが平均より大分優秀な素質だったら、親が、どんどんいろいろ要求をすると、どんどん能力が高まっていく、という場合もあるのかもしれませんが、そうでない場合は、アイコンタクトを受け取るように強くプレッシャーをかけていくと、心の自由が奪われた、と感じてストレスで潰れてしまう危険性もあるのではないでしょうか?


>(2)家の中では行ったりきたり動き回ることがある(毎日) 但し、学校ではしていないようです。

環境ホルモンを大量に摂取した動物は、同じ所をグルグルと行ったりきたりする性質を持つようになるという話を良く聞きます。

現代の子供は落ち着きの無い子供が増えているという話はメディアで良く聞きますが、環境ホルモンのせいではないか?という話も、メディアで良く見かけます。

環境ホルモンは関係ない、教育環境の悪化のせいだ、古きよき地域社会が崩壊したせいだ、テレビのせいだ、ゲーム脳のせいだという説もメディアで良く見かけますが、私は、それらはごまかしの為に言われている事で、本当は環境ホルモンのせいではないか?という気がしています。

環境ホルモンのせいで、現代の子供は、昔の人よりストレスに弱くなっているという話も聞きます。


時間を持て余しているという事の可能性もあると思うので、息子さんが興味を持って読める本を、渡してあげると解決する可能性もあると思います。


>何か(特に本)に集中していると人の話が聞こえていないようで何度も大声で呼びかけないと返事をしてくれないことがある。

読書に高い集中力が持てるという事は、学問の習得力が高いのではないでしょうか?理系に強そうな感じがします。

文章からは、子供百科事典みたいな物を与えると熱心に読みそうなタイプ、という気がしますね。図書館に連れていって、子供百科事典みたいな物を一緒に開いてあげると、関心を示すかどうか分かると思います。

対人関係にトラブルなく成長できた時は、エンジニアとかになりそうな感じがするお子さん、といった感じではないでしょうか?

ただ、あまり勉強を強く勧めると、プレッシャーで潰れてしまう危険があると思います。
さりげなく勉強に関心を持つかどうか試してみるぐらいが良いのかもしれません。
文章を読んだ感じだと、さりげない勧め方で、息子さんが勉強に関心を持つ可能性があると思います。

息子さんが、読書に対する集中力の高さ、という優れている点を上手く生かせると良いですね。(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおり百科事典のような本は特に好きで本はよく読みます。
昆虫の百科、人体の百科、宇宙の百科はよく読んでいます。
ゲームのムシキングの本、かいけつゾロリシリーズ好きなようです。また、歴史の年号を覚えるのが好きです。


読むスピードも好きな本の「かいけつゾロリ」の本の場合1時間で4冊程度ではかなり速いです。

興味のある本だけですが、図書館で借りてきても借りられる冊数が足らないくらいです。

現在、学校や近所の子供同士との関係は良好に思えます。

但し、宿題はイヤイヤやっていることの方が多いです。

読書に対する集中力の高さを生かす方向に考えたいと思います。

色々ありがとう御座いました。

お礼日時:2006/04/17 17:17

 あまり想像で物を言ってはいけないので、とりあえず質問内容から漠然と感じた印象を書いてみますね。



可能性としてふたつ・・・

1.お子さんが自分の興味ある事に徹底的に没頭するタイプであるケース。。。

 この場合は、一つの事に集中すると、いろいろ頭の中で考え始め、考えに没頭しながらうろうろと歩き回ったりしても不思議ではないと思います。わが道を行くという感じなら、その個性を伸ばしてあげればいいんじゃないでしょうか。

2.親との関わり方がわからず困っているケース・・・

 親に対して安心感を感じておらず、常に親の事を気にしている場合、家に帰ってきてからうろうろ歩いてみたり、わざと聞こえないフリをして親の感心を惹いてみるかもしれません。子供に大人の論理で躾けようという意識が強すぎたり、夫婦仲が悪い(いわゆる冷戦も含めて)と、見かけ上いい子だが家庭内で不安定という感じになるかもしれませんね。

 なーんて、いい加減すぎたかな、とも感じますが、とりあえず書いてみました。
 ほーんと、子育ては心配事が多いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。
> 1.お子さんが自分の興味ある事に徹底的に没頭する・・・
確かにその可能性はあります。伸ばし方もどうやっていいのかというところですが、今はよい点は、ほめることににしていますが何か考えながらうろうろしているようにも私の目からは思えないのが困ったところです。

> 2.親との関わり方がわからず困っているケース・・・
夫婦仲は悪くないと思いまいす、子供の目にもそのように見えていると思えません。
また子供に大人の論理で躾けようというという意識は当然ありますがそれほど強いものではなくどちらかというと自由にさせていると思います。
> 親に対して安心感を感じておらず
これはわかりません。本人がそのように感じているか
また親の愛情がどのように届いているのか・・・

観察してみたいと思います。

お礼日時:2006/04/17 16:59

これは、あくまでも私の弟の話ですので、


こういう症状もあるという程度に気に留めていただければと思います。

私の弟は現在8歳で広汎性発達障害と一度診断されたことがあります。

これは自閉症なども含みます。

私の弟は、まず、人の目を見て話せない。
人の話を聞けない。
じっとしていることができない。
好きなもの(電車など)に関しては、記憶力が優れている。

弟の場合、知的能力に関しては周りの子との差があるとは感じません。

もし、気になるようでしたら、一度、児童精神科のほうに相談なさってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとう御座います。
広汎性発達障害というものがあることを知りませんでした。
今、検索したら名前のとおり広い範囲の発達障害で色々な病気を指すものなのですね

ありがとう御座いました。

お礼日時:2006/04/17 15:47

ごく一般的なやんちゃな小学生って感じがしますが・・・


アイコンタクトですか? みんなできるもんなんですかね?

3に関しては 好きなことに対してはかなりの集中力ですね 
私もそうですが うちのチビもそんな感じですよ 
友達と普通に遊べてま、適度に兄弟げんかもしてるようですので
なにが聞きたいのでしょう??

この回答への補足

ご回答ありがとう御座います。
> 行ったりきたり動き回ることがある
というところなのですが 
目的もなく(少なくとも私の目からは)往復して歩き回っているのです。
檻の中のクマかトラのように・・・

本人に何をしているか尋ねると「教えない」というのです。
もしかしたら゜何か心の病気ではないかと思っています

補足日時:2006/04/17 15:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2011/10/19 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!