dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 相変わらず戦争で無意味に人が死に、貧困で飢餓や病気によって人が死ぬ。広い視点で見ればそれでバランスがとれていると言えるかもしれません、けれどやはり悲しむべき現状だと思います。

 この世界がこのようにくそったれなのに自分には何の責任もないとお考えですか?いろんな方の意見を聞いてみたいです。

 僕はもちろん自分の不甲斐なさがその一因だと思ってます、ほんの小さな影響しか与えていないとは思いますけど。当然、自分一人で世界を変えられるなどとは思ってはいません。
 また、自分よりもさらにバカな奴らどもが足を引っ張っているから、世界はくそったれなままなのだとも思ってます。

 質問が削除されてしまうかもしれませんが、そうなったらごめんなさい。

A 回答 (15件中11~15件)

責任はないです。


アメリカの起こした戦争が私の責任。
隣の家の息子がぐれたのも私の責任。
そんなわけないと思います。
どこまで背負うんでしょうか?

自分の出来る範囲で頑張れば良いのではないですか?
貧困をなくすために、貴方が全財産を使ったってなくなりません。体を張っても戦争は止まりません。
くそったれなんて言葉を使って、この世界を嘆くなら、総理大臣クラスに出世して、世界を変えてください。
この世界の中で一生懸命生きている人たちに失礼です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 yuichiumaさんのあげた例はbutterfly effectよりは可能性はあるように思えますけど、想像できませんでしょうか。当然、責任のすべてが自分やあなたにあるだなんて言ってませんよ、ほんのわずかな一因があるんじゃないかと言っているのです、それさえもないと言い切れるほどこの世界についてよくご存知なのでしょうか?この世界のどこかでの出来事と自分が何らかの形で繋がっていると考えるのはそんなに不自然じゃないと思います、分かりやすく言うなら、例えば大気や地表を通して私たちは繋がっているわけです。

 自分の出来る範囲でyuichiumaさんは頑張っているのでしょうか?その範囲は誰が決めるのでしょうか?それ以上のことはどう頑張っても出来ないのでしょうか?僕は自分の出来る範囲で頑張っている自信なんてとてもじゃないけどありません、総理大臣クラスに出世して世界を変える気もありません。僕がやることと言えば、そんな不甲斐ない自分を自覚して少しは謙虚でいることと、こうして無駄だと思いつつもキャンキャン吠えるだけです。

 失礼でどうも申し訳ございません。

お礼日時:2006/05/02 17:32

人としての崇高な価値を愛というならば、


この世の悪は、無関心から生まれるという事を聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 なるほど、そうかもしれませんね。つまりこの場合、責任を感じないというのは無関心ってことに近いととっていいのでしょうか。

お礼日時:2006/05/02 17:00

世界を作るのは人で人の集まりだと思っています。


責任を問題にするのならば、「自分には」というよりもまず各国の頭の責任問題が先とも思えます。
分かりやすいのは韓国でしょうか。きちんとした情報を流さないから今でも韓国の方の多数は日本人に恨みを持っておられます。奪ったものを還元できませんが、要求以上の破格の償いをしているにも関わらずです。情報が正確に流されないばっかりに憎しみが生まれています。
 人が世界を別の世界に変えるのではなく、人が変わることによって世界が変わるのだと思います。自分には責任があるかないか、の問題ではないと思います。

私は責任云々よりも考え方だと思います。
>この世界がこのようにくそったれなのに
 誰がくそったれな世界だと決めたのでしょう?またくそったれな世界の基準はなんでしょうか?戦争がなく貧困がなければそれでいいとは思えません。
 戦争で無意味に人が亡くなったと質問者様は仰っておられますが、その亡くなった方々は少なくとも、質問者様の仰る「くそったれな世界」でも生きたかったのでは?死なず、生きたかったのではないかと思います。戦争に限らず、色々な外からの力に屈することなく誇りを持ち、生きたかったのでは?そんな人たちが生きたかった世界を「くそったれ」と評していいのでしょうか。私は戦争などで亡くなった方が亡くなってしまった事も悲しむべきことと思いますが、しがみついた世界が「くそったれ」と言われることも同時に悲しむべきことだと思います。
>自分よりもさらにバカな奴らどもが足を引っ張っているから、世界はくそったれなままなのだとも思ってます。
 こういうお考えが世界、世間の一部に差別や精神的な貧困を生んでいると私は思いますが質問者様はどういった基準で自分と、自分よりも…という相手の区別をつけていらっしゃるのでしょうか?むしろ誰の物差しでしょう?
自分より相手を卑下し、その繰り返しが戦争だと思います。
つまり質問者様にとっての「くそったれな世界」が続いているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 社会と個人は切り離して考えられる問題ではないと思うので、国の頭に責任があるのなら同時に個人にも責任があるのではないかと僕は思います、よって「まずは各国の頭が…」とは考えません。まずは社会ありきだと思わないし、まずは個人ありきだとも思いません、まずは社会ありきと考えるのはそれはそれで自由だとは思いますが。

 人が変われば世界が変わる、僕もそう思いますよ、それもある意味人が世界を変えるということだと思います。

 戦争や貧困は例としてあげたまでで、もちろんそれがくそったれの基準のすべてなわけじゃありません、そしてその基準は僕がくそったれと思うか思わないかです。
 僕がくそったれな世界にいまだしがみついているのは、半分惰性で、半分はくそったれと同時に美しくもあるからです。
 「世界は美しく、けっしてくそったれなんかじゃない」と言う人には僕はこう言いますね、「お前の目は節穴か」って。

 天は人の上に人をつくるし人の下に人をつくると僕は思います、それを差別だと言うから差別なのであって、それは単に事実なんだと思います。事実としっかり向き合おうとしない精神的白痴さが、僕にとってのくそったれな世界の一因だとも思います。僕が足を引っ張られていると感じているのは事実だし、僕が誰かの足を引っ張っているだろうことも事実だと思います。

お礼日時:2006/05/02 16:55

責任が全くないとも思えませんが、自分のどういった行いがどういったことに影響しているのかがはっきりと分からないのでどうにも出来ないことが多いような気がします。

(正に「北京で蝶がはばたくとニューヨークで嵐が起きる」という感じでしょうか。きっとどこかでやったどうでもいいことがトンでもないことを引き起こしているとは思うんですが…)。

分かる範囲内ではやれる時はやりますけどね。たとえばなるべく節約するようにするとかね。たまに寄付をするとかね。沢山食べ過ぎないようにするとかね。でもその程度しか出来ません。(政治に関しては誰に票を入れるかを慎重に考える、という程度のことしかできません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 noboruさんのようにわずかでも責任を感じることの出来る人がいることはこの世界の救いだと思います。

 butterfly effectってやつですね、まったくそれはその通りだと思います。良かれと思ってしていることが実は大迷惑だったりすることだってある、それならば何もしない方がまだましだったということもあるでしょう。
 しかしだからと言って、どうにも出来ないからって諦めるのは所詮言い訳だと思います、出来ないのではなくてやろうとしないだけだと思います。だって面倒臭いから、僕だってやらない、出来ないんじゃなくてやらないんです。

お礼日時:2006/05/02 16:08

こんにちは。



パンキッシュなタイトルですね。

私は自分に責任を感じているからではなく

自分がしたいから、いろいろな事をしています。

人が足を引っ張っても関係ありません。要は自分が

何をしているか。私は自分が不甲斐ないとは思いません。

出来ることは沢山あるし、そのために生かされていると

思うから。前向きに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 fevrier2さんのスタンスは基本的に僕と同じなんじゃないかと思います。
 例えば、人助けなど、するべきだからするのではなくてしたいからする、ただそれだけ。したくない時はもちろんしない。それでいいのだと僕も思う。
 他人が何をしようと、それは自分が何をしようと自由なのと同じで自由だから、自分が出来ることをするだけ、他人なんて関係ない。
 ただ、責任は感じます。例えば、あの時10000円寄付していればいくつかの命を救うことが出来たかもしれないのに、それをしなかった自分にはやはりその命に対しての責任がわずかばかりであるにしろあるんじゃないかと思ってます。

お礼日時:2006/05/02 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!