
No.2
- 回答日時:
カマキリはおっしゃるとおり冬には卵で越冬します。
それに卵から出てきたとしていたとしても
まだ幼虫なはず、、、。
というわけで
いくつか可能性を
・カマキリではない。
カマキリ嫌いな人ならカマキリらしきものを見ただけで、びっくりして確認しない可能性があります。
・誰かが温かい環境で飼育していたものが逃げた。
ヒーターや温室などで野生のものよりも長生きすることがあります。それが脱走した可能性もあります。
いかがでしょうか?
どうしても知りたければ再度友人に聞いていただいて色や形などを聞いていただければと思います。
お力になれず。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/12 13:09
ありがとうございます。
・誰かが温かい環境で飼育していたものが逃げた。
私もこれ↑じゃないかと思うんですけど
・カマキリではない。
これも可能性ありますねー。夏秋に草むらで緑色の虫を見つけるとそれだけでビビリますから。
色は緑で 大きさは10センチ以上と言っていましたが、恐怖で二割増くらいになっているかもしれません。形は普通のカマキリだったみたいです。
これくらいしか情報はありませんが、何かわかりますかね?
No.1
- 回答日時:
ミズカマキリは成虫で越冬しますが、
http://www.j-muse.jp/yagai_kagaku/vol4/yk16/setu …
所謂、カマキリは卵での越冬です。
http://park1.wakwak.com/~gardening/musi/kamakiri …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートに極小の『カマキリ』...
-
子どもを産んだら死んでしまう・・
-
カマキリはなぜ高い所に来るのか
-
カブトムシのメスだけが、次々...
-
カブトムシのメスが木をがりが...
-
カブトムシがメスばかり
-
カブトムシのオスがもぐったま...
-
蛍のメスはオスを食べる
-
カブトムシのオスとメスが夜に...
-
家でよく見る蜘蛛の名前
-
カブトムシのメスの行動について。
-
カブト 交尾 死亡
-
カブトムシ、メス、オス1匹ず...
-
カブトムシが人の手に発情して...
-
クワガタの交配について質問で...
-
洗面所にいましたがこれはなん...
-
国産カブトムシのオスとメスは...
-
カブトムシの雄雌の割合。
-
たまに2匹くっついて?飛んでる...
-
カブトムシの産卵について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報