アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幼稚園も保育園のママにも質問なのですが、私はなかなかママ友とまで言える方が出来ずに日々悶々として過ごしています。他のグループなど楽しそうにしているととてもうらやましく、自分の性格をうらんだりもします。
ママ友は確かに園にいる間はとても大切な存在でいないよりいた方が充実すると思うのですが、その後、卒園して就学とかで、なかなか会う機会がなくなってきた場合でも大切な存在となっていくものでしょうか?
私は対人恐怖症気味なので友達がほしいと思う反面、人と関わるのが苦痛と感じてしまいます。自分からは同じ組のママや知り合いのママには笑顔で挨拶など最低限の事は心がけてはいます。自分に無理しない距離で関わっていこうと割り切るようにしているのですが、でも、つい周りをみると焦ってしまいがちです。
そんな私に卒園後はママ友とのご縁はどうなのか、また友達が必要と思う方はどうして友達と親しくなったのか、そんなに焦って友達はいらないよという方はその理由を教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちわ。

この度小学校にあがった息子と、2才の娘の母です。
私も同じように考えたことがありますョ。
幼稚園に通っていた頃は正直言って仲良しのママ友はいませんでした。と言っても会えば挨拶やおしゃべりもするし、子供が遊びに行けば迎えに行ってそのままおしゃべり…もありました。でもプライベート(?)でも仲良し、には発展しませんでしたね。
私自身もいつも一緒にいるママさん達を見て羨ましく思ったこともありました。「自分ちょっと淋しい人間!?」と思ったこともありました。でも焦って仲良しママ友を作る必要は全くないんですよね。
気が合って自然と仲良くなるのが友達だと思いますし、焦って作っても疲れたり長続きしなかったり…。それに私の中では「友達<家族」なので家族がいればそれで構いません。
ただ、卒園してから「今何してる~?」って感じで頻繁に連絡を取り合うような友達ができました。幼稚園で30代↑なママさんが多い中、お互い20代&下の子の年齢が近い、というだけで親近感を覚えてメルアド交換した方です。(通園当時は送迎の時に会うのであまりメール交換はしてませんでした)
私自身ベッタリな仲も億劫ですし、どこかへ誘われても自分の興味があるものだけ応じるようにしています。…と言っても楽しいので割とよく一緒にお出かけしちゃいますが…^^;まぁお断りしても「前回断ったから今回は行かなきゃ><」とかはストレスになりそうなので深くは考えません。もし何かの拍子に縁が途切れてしまっても先にも書いたとおり「友達<家族」なので「あらら。残念」な程度だと思います。

私が思うに、「友達が欲しい」と思うのであれば「対人恐怖症」では無いと思いますョ^^
「仲良しの友達はいれば楽しい」「いなくても、まぁそのうちできるだろう」くらいのお気持ちで過ごされるのが一番だと思います。
長くなりましたがご参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は小学生のひどいいじめに合って以来なのですが、中学、高校、といっも自分をさらけ出すことというのが出来ず、友達はまたうらぎられるのでは?と自分からよろいをかぶってしまっていた感じで友達はなかなか作るというのも難しく考えてしまう方でした。その頃からなので最初は子供を通してだから・・とか考えていましたが、気づかれしてしまうほどなら無理して付き合うこともないだろうとは割り切れるのですが、寂しがりやなのでしょうね。外見はそんなに見劣りするというほどでもなく普通かとおもうのですが、どうも人に自分をさらけ出すというまで信頼できる方というのはなかなか私には難しいです。
夫にも昨夜もそのことで相談したら僕が友達でいいじゃんと言われました。でも、私は遠方から嫁いできたというのもあるし、肝心の主人はほとんどいない母子家庭状況なので、できれば愚痴くらいいえるような友達はほしいというのが本音です。でも、あまり構えすぎても出来ないというのは分かるので全て縁という事で自分を納得させています。

お礼日時:2006/05/10 15:05

私にも特に親しいママ友というのはいませんでしたが、息子の親友(私立小学校へ行ってしまったため、同じ校区ですが、長期の休みにしか遊びませんが)のお母さんとは連絡をすれば交流が出来る(お仕事をされているので)間柄ではあります。


同じ小学校に進学した子のお母さんが割りと何でも一緒に・・と言うタイプで私はあまりべったりが苦手なタイプなのですが、やはり小1の1年間の最後の方には上手くいかなくなってしまいました。(相手が親しいと思いすぎたのか、私の子供のことをこまごまと告げ口するようになったからです。自分の子供は悪いとわかっていても困ったもんだという感じです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ママ友ではなくても人と人との間には本人の多少の努力も必要でしょうが、縁もあるのでしょうね。タイミングとかも。主人にいわせると君はタイミングを逃していると言われます。同じ小学校にあがるママ達がどれだけいるのか把握していませんが、子供同士の関係もありますので、入りやすいのかもしれませんが、子供が成長するにつれて難しくもなってくるのかもしれないですね。

お礼日時:2006/05/10 17:47

今年小学校に上がった息子と1歳の娘がいます。



私にはママ友たくさんいます。
まず、妊娠中のマタニティスイミングの友達。
同じ悩みを持っていることが多く、出産してからも時々会ってます。
そして、保育園のママ。
息子が保育園で一番仲が良かった子のママから電話があり、
それ以来とても仲良くしてもらっています。
他にも謝恩会で親の発表(私たちはゴリエを踊りました!!)で一緒に練習してから仲良くなった人もいます。
保育園ではそれまではやはり挨拶や立ち話程度の人はいても、
土日に「会おうよ!」というママ友はいませんでした。

保育園の卒園後は学童で一緒ということもあり、
連絡事項などメールでのやり取りが多いです。
普段はメールのことが多いですが、たまにお茶飲んだり、買い物に行ったり
子連れで飲みに行ったりしてます。
でもお互いに子供がいるので、熱を出したりドタキャンなんかしょっちゅうですよ。

私の場合、子供よりも「自分の友達」という感覚です。
ママ友だって独身時代からの友達だって変わらないと思います。
特別作らなくちゃならないというわけではないと思うし、
子供が大きくなるにつれて親も行動範囲が広がりますよね?
それにしたがって自分と同じ感覚の人ときっと仲良くなる機会があるはずです。
それを逃さなければいいのだと思います。
あせらなくてもそのうち自然と仲良くなる人っていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの場合は私もですが、うえの子供が少し発達の遅れがあり、私の方がなかなか子供を通じて、あの子とは合うのかな?とか、ろこつに子供の事を嫌う子供さんもいましたのでそれも悩みでした。
私も妊婦のときの友達は子供ではなくて、親の友達という感じで親しくしていました。子供さんの障害などあり縁がなく離れざる終えない状況にあり、園での付き合いに期待し過ぎてしまっている様な所が最初はありました。
今は何でも縁だよ。と孤独心をそういう事で納得させています。
自然体でいることが多くの友達に恵まれているのでしょうね。

お礼日時:2006/05/11 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!