
最近になって、リンク先をクリックしても移動できないことが多くなってしまい、困っています。
例えば、http://www.tepco.co.jp/serviceinfo/index-j.html
は、東京電力の顧客ページなのですが、左側にある
「電気の使用停止および使用開始の同時申し込み」とか
「電気の使用停止」をクリックしても移動できず、右側の
「電気料金のしくみ」とか「電気契約のしくみ」とかは移動できます。
IEのオプション設定とかの問題なのでしょうか?
Win98、IE6.0です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ポップアップブロッカーが機能していてリンクが開くことが出来ないのだと思います。
キーボードから「Ctrlキー」を押さえた状態で同じようにリンク先をクリックしてください。進展があると思います。この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
右クリックで「新しいウィンドウで開く」だと、全てにおいて何もしてくれなくなっているので、多分これです。
ただ、「Ctrlキー」を押さえた状態でクリックしても変わりないです。
パソコン購入時にインストールされていた「マカフィー4.0」は、ほったらかしでウイルスチェックもしていないし、そもそもこの古いソフトには、ポップアップをブロックする機能もないようです。
最近インストールしたソフトも思い浮かばないし、いったい誰がブロックしてくれてるのか?解除の方法は?
困り度1で投稿してしまいましたが、とても困っております。引き続き回答をお待ちしております。
No.6
- 回答日時:
インターネットオプション→セキュリティの『インターネット』で、『ページの自動読み込み』が有効になってるかどうか、まず確認してみてください。
質問にあるリンクなどは、最初に転送されたURLから別のURLに転送が行われていますので、この項目が無効だと本来のページにアクセス出来ない可能性があります。>どうやら回答No.2のポップアップブロッカーぽいですが、
98にもIE6にもそういう機能は標準で搭載されてませんから、可能性があるとすればあくまでご自身でインストールしたアプリケーションやプラグインのたぐいだと思われます。一度検証して、分からなければアンインストール出来るものはして様子をみるのもいいかも知れません。
直接ポップアップブロックの機能がそれらに搭載されていない場合でも、複数のプラグインやブラウザヘルパーオブジェクト、アプリケーションの間で競合が起きた結果予想外の動作をする可能性は考えられます。
また、いつのまにかそうなった…という場合は、スパイウェア感染が原因である可能性もあります。
http://www.higaitaisaku.com/
『被害対策』を一度最初からやってみることをお勧めします。
まるっきり解決の糸口がつかめない場合、リカバリも検討してみてください。
参考URL:http://www.tef-room.net/tips/IE-security.html
No.5
- 回答日時:
なるほど。
JavaScriptが有効になってないとPageNotFoundと表示されますね。インターネットオプションの『セキュリティ』から『インターネット』のセキュリティ設定を見直してください。
スライダーが表示されている場合は一時的に『高』ではなく『中』にしてみてください。
ご自分でカスタマイズされているためにスライダーが表示されていない場合は、『レベルのカスタマイズ』をクリックして『アクティブスクリプト』を有効にしてください。
IEのウィンドウ右隅に表示されている地球のようなアイコンをダブルクリックすることによって、この設定画面をすばやく出すことが可能になります。
より臨機応変に細かくセキュリティレベルを切り替えて使いたいとお考えなら、Slaipnir、DonutRAPT、UnDonut、LunascapeのようなIEコンポーネント利用のタブブラウザのご利用がお勧めです。
・デフォルトのセキュリティ設定を厳格にしておけば、一時的に甘くして切り替え忘れた場合でも再起動後はデフォルトに戻ります。
・お気に入りに登録した各項目個別にセキュリティ設定を設定することが可能です。
各ブラウザの詳細な機能や入手先は、次のページから探してください。
http://tabbrowser.info/
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ページは移動せずにそのままです。
どうやら回答No.2のポップアップブロッカーぽいですが、まだ解決しておりません。
なにか解りましたら引き続きよろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
> 同じSSLでも、ここgooのログインや、ネットバンクのログインはできるんです。
> IE7はXP推奨みたいだし、6を再インストールするとかしたほうがよいのでしょうか?
ともなると証明書の問題なのでしょうか?そこまでなると知識外ですが、念のため、同じくプロパティの
・セキュリティを「中」にレベルを下げてみる。
・コンテンツ「SSL状態のクリア」
をしてみて下さい。因みに発行先は「GTE CyberTrust Root」の様です。
全く見当違いかもしれませんし、それ以上のことはお手上げですV(*∩*)V。
勉強不足ですみません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
どうやら回答No.2のポップアップブロッカーぽいですが、まだ解決しておりません。
なにか解りましたらよろしくお願いします。

No.1
- 回答日時:
こんばんは、どのような表示がでるか不明ですが、確認した所、表示できないページに共通してアドレスバーに「https://」の記述がありましたので、恐らく「SSL」の設定だと思います。
IEだと起動した後、ツール→インターネットオプションの「詳細設定」タブ→セキュリティ欄の「SSL 2.0 を使用...SSL 3.0 を使用...」にチェック入っているか確認してみて下さい。入っていない場合、入れてみて表示できるか確認してみて下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。SSLのチェックは入っています。
「セキュリティの警告」ダイアログが表示され、「OK」をクリックすると、シャカシャカとHDに一瞬アクセスするような音がするも、画面そのままといった症状です。
同じSSLでも、ここgooのログインや、ネットバンクのログインはできるんです。
IE7はXP推奨みたいだし、6を再インストールするとかしたほうがよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 東京電力パワーグリッド株式会社から 契約廃止による送電停止予定日のお知らせというハガキが来ました。 6 2023/06/29 00:01
- マウス・キーボード マウスのないパソコン 9 2022/03/30 10:53
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 農田廃止により電力撤去 2 2022/09/28 11:43
- docomo(ドコモ) 通話録音が(最初から)自動的に始まるアプリは? 7 2023/01/16 15:53
- JavaScript スマホ上で、左右スワイプで次のページに移動させたいです 2 2022/11/11 17:04
- 電気・ガス・水道業 東京電力の低圧電力の負荷設備契約変更にかかる費用 1 2022/07/28 10:00
- ノートパソコン バッテリー保護を目的としたノートパソコンの過充電対策について 4 2022/08/08 18:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホで検索していたら、警告!...
-
セキュリティの警告ダイアログ...
-
セキュリティ画面での警告メッ...
-
表示したリンクの色が変わらな...
-
パワーポイントですが、文字が...
-
Hサイトを見てるのってばれる...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
cookieの設定が原因で掲示板に...
-
同じwifiを使っている家族に履...
-
PASMOやSuicaは、所属している...
-
LINEのトーク履歴を わざわざこ...
-
visitedで訪問したリンクの色を...
-
このWEBページに問題があるため...
-
Google Chrome の同期が必ず一...
-
ハイパーリンクの色が変わらな...
-
インターネット履歴で色が変わ...
-
pixivのR-18ランキングってどこ...
-
Yahooニュース閲覧時に色を変え...
-
既読(ex紫色)を元の色(ex青...
-
Google chromeが韓国語になって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホで検索していたら、警告!...
-
次のいずれかの理由により1つま...
-
複数PDFファイルの一括セキュリ...
-
GoogleChromeだとサイトがNot f...
-
セキュリティの警告ダイアログ...
-
リンク先に移動できない
-
ActiveXコントロールの警告メッ...
-
Photoshopで「Generatorに問題...
-
IE7でSSLページを閲覧する際に...
-
IEのお気に入りからサイトを開...
-
「このページには、セキュリテ...
-
このページのactivexコントロー...
-
「秘密キーの保護を強力にする...
-
IEで電子証明書の選択画面を表...
-
SpeedBit Video Accelerator
-
Sleipnirで音楽、動画の再生
-
PDFで買った本に蛍光ペンでマー...
-
Sleipnirの機能に制限をつけたい
-
IEで『セキュリティ情報』の...
-
javaが動かず、ウィンドウがフ...
おすすめ情報