dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株初心者です。
数ヶ月前に買った株を当分持ち続けていくつもりでいるのですが、近々分割されるとの事なのです。
分割によるデメリットってあるのでしょうか?
注意点などもあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

以前は分割されると子株をもらえるまでに、50日程度のタイムラグがありましたが、今は翌日にもらえるので以前のような上昇は見込めなくなりました。


分割は何分割なんでしょうか。あまり大幅な分割は、分割後に値下がりの傾向があるように思います。
それにこの分割を材料に急に値上がりしていれば、分割後に急落も予想されます。この場合は分割の権利は取らずに高値で売却してしまい、分割後に購入する方がいいと思います。
でも一概に決め付けられないのが株ですので、はっきりとした答えを出すのはむつかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

分割は1:1.5です。
初心者の私としては半端な数字だな、と思うのですが・・・こういうのってよくある事なんでしょうか?

現在円高の影響を大きく受けて随分値を下げていますので、他の材料での上げ下げがよく見極められない状態です。
とりあえず様子を見てみることにします。

お礼日時:2006/05/22 17:10

5の人へ、



質問者の方は、信用取引をなさらないので、これは、あなた、5の人への忠告でごわす。

>分割によりデメリット

これに対し、

>>信用買いの人には恩恵があります

さて、この信用買いの人の恩恵って何ですか?

分割銘柄は、基本的に、現物取引であろうと、信用取引であろうと、そもそも株価の対して中立でごわす。
信用買い方・売り方、ともに、新株引受権の権利入札(入札をしない銘柄もある)により、権利利処理価格に基づき買付け・売り付けの価格調整をします。(5月末より一部ルールが変わる)
この権利処理価格によって、信用買い方、または信用売り方に、権利落ち理論価格からみて、明らかに不利となる場合が発生する。

わかったかい?????????????
従って、信用取引は、買い方・売り方、権利処理価格によっては、デメリットとこうむる『場合』がある。
となり申す。

最後に、信用取引のディテールな事、知っているなら回答しろ、知らないなら回答するな!

この
    • good
    • 0

4の人へ


貸している人(株の名義)に対して発行されます

なぜなら、発行している会社は、株主名簿の人しか
知らないから(貸してるのか貸してないのかわからない)
逆に、信用買いの人には恩恵があります
    • good
    • 0

No3よ、



>信用取引で持っていると、逆に損失になります。

?????生まれてはじめて聞いたぜ!
    • good
    • 0

信用取引で持っていると、逆に損失になります。


分割分は加味されないので、自分のものになりません。

なので、必ず現物でというのが常識です。
借りた金で分割をとっても良いが、借りた株では所有権がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き忘れていました。
私の場合は現物取引です。
信用取引はこわいのでやらない事にしています。
回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/05/22 17:13

配当に関しては何と言っていますか?今後の総売り上げの予想はどうですか?配当を減らしたり、売り上げが芳しくない場合は値下がりする可能性が高いです。


株式分割は企業がうまくやっている事を示す場合が殆どです。しかし、Livedoorの事もありますし、売り上げの見込みがどうなっているのかアニュアルレポートなどを参考に調べておくといいと思います。

株式分割が行われてからは効力発生日まで売る事ができません。基本的には値上がる可能性の方が高いのですが、値が下がりだしても暫くの間売る事ができません。

一先ず、20日くらい前からの株価がどう変動しているのか見るといいと思います。増加を%で見て、増えているようでしたら大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配当も今後の総売上げの予想もいいようです。
20日くらい前からの株価を注意して見るようにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/19 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!