dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々小学生の子供の運動会があるんですが、レジャーマットや昼食、ビデオ等一応一通り揃えたつもりではいますが、何か”これは持って行ったほうが良いよ”という裏技?的なものがありましたらお教えください。

A 回答 (7件)

ズバリ、軍手です。


レジャーマットに砂が入って汚れたらシャシャシャーっとお掃除します。

帰りにたたんでしまう時も軍手があれば大丈夫!(運動会が終わる頃には、レジャーマットは表も裏もかなり汚れてます)

先輩ママに教わって以来、毎年欠かさず持参している我が家の裏技グッズです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
当日は晴天だったのですが、前夜雨が降りレジャーマットその他の片づけ時に軍手は役に立ちました。

お礼日時:2006/06/02 15:52

お子さんの学校は人数が多い方ですか?もしそうなら、3段ぐらいの小さな脚立(ホームセンターなどで売っています)があると人の頭にさえぎられずにビデオが取れます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大規模校ではないのでビデオ撮影には苦労しませんでした。

お礼日時:2006/06/02 16:20

この時期でしたら、晴れるとかなり暑いので、


アイスノンのような物があると楽です。
首筋の動脈が通っているところを冷やすと
とてもすっきりします。

逆に持って行かない、または、
大きさを控えめにした方がよい物として、
学校の規模にもよるんですが、
レジャーシートやテーブルがあると思います。
5、600人程度の学校なら大丈夫でしょうが
児童数が1000人もいる学校だと、
子どもたちがかなりぎっしりで、保護者席が少ないのに、
保護者は家族を含めると子どもの数倍いるわけです。
前の方にゆったり座っているシートの人の後ろで、
通路からはみ出すくらいの立っている人がいると、
運動会の運営の妨げにもなります。
(子どもたちが入退場時通れず、先生方も
 困り果てていたのを見たことがあります。)

運動会の主役は、子どもたちですから、
子どもたちの競技や演技が力一杯できるように
していけると良いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私のところにも保護者席を無視する保護者達が結構いました。
どこにでもルール無視の人間はいるんですね。(しかも子供達の前で)

お礼日時:2006/06/02 16:17

子供の飲み物が少なくなったときの為に交換用の水筒。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/02 16:10

裏技ではないですけど、


(少し荷物になるかもしれませんが)折りたたみ式のテーブルが
あると便利です。(プラスチック製の小さいのでも)
飲み物を置いておけるので(直接レジャーシートに置くと
倒れそうなので・・・)いいですよ。
うちは去年、1m×1mくらいのものを1900円くらいで買いました。


あとANo.2の方の回答にある傘は、途中から雨が降ってきたときの雨具としてならば仕方がないと思いますが、日傘として使用するならはっきり言って迷惑です(後方の席なら問題ないと思いますけど)。去年の運動会の時に、前に日傘をさしている人がいて非常に迷惑でした。日傘を
持つくらいならつばの広い帽子を持参された方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地形によっては日傘は迷惑ですね。
私のところは当日、晴天だったので殆どの方が日傘を使用していました。

お礼日時:2006/06/02 16:09

日差しが強そうだったら、日傘よりも雨傘の方がいいですよ。


あと、子供は結構水分をとりますので、水筒に補充するために余分にお茶などを用意すると良いです。
履き物は、脱ぎ履きしやすいほうがシート周りでもたつかず、他の人の迷惑にもなりません。
親子で楽しめると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
当日晴天でしたので日傘役に立ちました。

お礼日時:2006/06/02 15:44

ずっと地べたに座っているとお尻が痛くなるので、折りたたみ式の椅子があると便利ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
折りたたみ式の椅子、役に立ちました。

お礼日時:2006/06/02 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事