誕生日にもらった意外なもの

4本の試験管にクロロホルム、ジエチルエーテル、アセトン、酢酸エチルを約2mlずつとり、それぞれにメタノール約1mlを加えた後振り混ぜて放置したところすべて溶解しました。溶媒の溶解性は極性溶媒同士、無極性溶媒同士が混じり合うのに、なぜ極性溶媒であるメタノールに無極性溶媒であるクロロホルム、ジエチルエーテル、酢酸エチルは溶けたのでしょうか?ちなみにこの3つは極性溶媒である水には溶けませんでした。これだと矛盾してしまいすよね??
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

極性が関係していることは確かです。


レポートの考察ということであれば、以下のことを考えてみて下さい。

非常に単純化すれば、炭素原子(あるいはアルキル基)は極性を下げます。酸素原子は極性を上げます。なぜなら、酸素原子は水の水素原子と水素結合を形成できるために、水との親和力が大きいのです。
したがって、炭素の数が多いほど水に溶けにくく、酸素の数が多いほど水に溶けやすいということです。
塩素はどちらとも言い難い面があります。

上記の考えに基づいて、各溶媒の炭素数と酸素数を数えてみて下さい。酢酸エチルは微妙ですが・・・
また、メタノール、エタノールなどではどうでしょうか。
・・・あとは自力で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
レポートがんばります☆

お礼日時:2006/05/31 23:12

一言で極性といっても、その程度は様々です。

クロロホルムもそれほど極性が小さいとも言えず、無極性溶媒と呼ぶのは不適当であるようにも思います。
本当に無極性であるヘキサンはメタノールとは混ざりません。

この回答への補足

ありがとうございます!!
ということは、レポートの考察には極性が関係することは書かないほうがいいですかね?

補足日時:2006/05/30 23:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!