dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世知辛い時代に、私達は生きています。
高度情報化社会、ボーダレス化、資本主義、民主主義…

かつては、『敵』『伝統』『天皇』『王』『幕府』…
などの絶対的な存在によって、生きる事に疑問は持ちませんでした。
しかし、今は、その『正解』がありません。
ゆえに、何が【幸せ】であるか、よく分かりません。


教えてgoo!を閲覧する皆様は、良識のある生き方をなされている方ばかりです。
だからこそ、聞いてみたい。
みなさんは、何を【幸せ】と思い、生きているのか…と。


ふと、ニーチェの著作を読みながら、
そういった疑問が湧いてきました。
なんだか怪しい宗教ちっくですが、全く他意はありません。
単純な知的好奇心です。
忌憚の無いご意見、お待ちしております。

A 回答 (8件)

自分や自分の大切な人が笑っていられることに幸せを感じます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

明石家さんまさん主演の映画『さとうきび畑の歌』を思い出しました。本当に、その通りですね…。私はここしばらく笑っていないし、笑い合ってもいませんので、深く染み入る言葉です。どうも有難うございました。

お礼日時:2006/06/04 22:48

がると申します。


そうですねぇ…

愛する人がいること
愛する人が、自分を愛してくれていること
自分を必要としてくれる人たちがいること

そうしてそれらは結局

今、自分がここに在ること

につながるのかなぁと。
何が幸せなのか。私もよくわかりません。でも、今、幾人かの人たちと想いを共有できることをとても幸せに感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がる様、温かいご意見ありがとうございます。あぁ…本当ですね。和辻哲郎は『人』が『間』でしか生きられない生物だとして『人間』という言葉を作りましたが、まさにその通りかもしれません。今の共有する想い、羨ましいです。大切にしてください。

お礼日時:2006/06/05 22:27

出逢った世界が幸せであること。


別れても幸せなのを信じていられること。

その『幸せ』も
幸せについて願ったり
考えない時が幸せなのだと思います。

無為自然。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目的に向って行為するのでなく、行為した結果が目的であれ―イマヌエルカントの定言律を思い浮かべました。いやはや、達観した意見、身に染み入ります。その通りです。どうも有難うございます。

お礼日時:2006/06/04 22:58

事を達成する過程での、ひと時。


それが達成したときは、最高の幸せになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ…眩しいですね!文豪ドストエフスキーも、自分の小説が認められた瞬間が、人生で最も素晴らしい瞬間だったと言っていますが、これは『認められる才能』を持った人間のみが味わえる至福でしょう。おそらく、現実で活躍をされている方なのかと存じます。羨ましい限りです。どうも有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/04 23:05

若くして母親を亡くした私にしてみれば、幸せは「平凡な日々」です。


大事な家族が重い病気にかかった時、それまでの普通の生活がどんなに幸せだったのか気づきました。
小さな悩みは次から次へとやってくるのですが、今、家族が健康で元気でいる、それだけで幸せなのだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ…立ち入った事を聞いてしまったのかもしれません。お許しください。そうですよね…、今の人は、数々の幸せを当り前のものとして見過ごしている、そうなのかもしれません。以前、草薙剛主演のドラマ『僕の生きる道』を見て感銘を受けました。私は、まだ身内の不幸を経験していません。身に染み入る言葉です…どうも有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/04 23:10

好きな人と一緒にいられること。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレートなご意見ですね!分かりやすい、確かに、その通りです。人はただ、愛する人からだけ学ぶものだ―フランスの詩人・ゲーテの言葉を思い出しました。愛によって紡がれてきた人間の歴史、これは偉大な事ですよね。どうも有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/04 23:14

そこそこに欲しいものが手に入って、人と温かい繋がりが持てること。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

前者、後者ともにごもっとも!特に前者、重要ですねw『そこそこに』、アリストテレスも『中庸』という概念を唱えていたと記憶していますが、物事には『程度』というものが肝心。あのIT社長の末路のようにはなりたくないものです…。どうも有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/04 23:19

美味しいご飯が食べられること。


あったかいお風呂に入れること。
ふかふかの布団で眠れること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性とぬくもりの無い部屋は、魂の無い体のようだ―アメリカ合衆国建国の父、ベンジャミンフランクリンの言葉を思い出しました。温かい回答です!どうも有難うございました。

お礼日時:2006/06/04 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!